動物病院名
病院紹介
東京都足立区千住中居町18-14白石ビル201
東京都足立区千住中居町18-14白石ビル201
108件の口コミ投稿
投稿者:、 (ゲスト) 作成日:
噂さ通りの先生。
夜間の予約取るための初めての電話対応がすごく嫌な気持ちになるような話し方。時間まで待ってる間にここの口コミが気になり見てびっくり。
皆さん思ってる事同じでした。
診察もまずこちらの意見全否定の説教からはじまります。
腕は良いのか悪いのかはわからないですが、言葉、接客が本当に悪すぎる。
夜間がこちらしか無さげだったので
仕方なくかかりましたが
もう行かない
もう行かない
投稿者:フクロウ大好き爺さん (ゲスト) 作成日:
餌を食べなくなった小型フクロウで来院しました。
猛禽専門医院で前から知っていましたが、評判があまりにも悪かったので、まず地元の動物病院にかかり栄養剤を主体とする口から注入する液体薬剤を試していましたが改善せず、仕方なくここに行きました。
評判通り飼い主をぼろくそに言い、即入院するかどうかと迫り治療方針など何も言わない。翌日から毎日電話で状況を照会するも「まだ食べない」「体重は変わらない」程度の事しか回答がなく、たまりかねて入院4日目に面会に行きました。素人目にも状態は入院時より衰弱していて、最初の日にレントゲンで原因を調べてと言ったのに「撮っても無駄」と回答しておきながらレントゲン写真を見せて人間でいう肺炎症状だと初めて回答し、抗生物質などの注射もしているとのこと。私が面会に行くといったので慌てて撮影したのではと勘繰る始末。その2日後に死んでしまいました。
入院による処置について自ら説明することもなく、挙句には入院6日で死亡。費用明細を見ると薬剤費は少額で酸素室にずっと入れていたようで入院費よりも高額な費用。何の治療の甲斐もなく、酸素室に入れっぱなしにして点滴もしているのに飼い主へのつどの説明もなく、好き勝手に費用ばかり掛けてやられたようにしか思えず憤りとここに連れて来たことの後悔だけを感じました。
もう一つの口コミサイトには良い事中心のクチコミが多く、始めて利用しようと検討される方は惑わされないよう気を付けて下さい。
ここは獣医一人だけで助手もおらず、来院者や予約の電話も私が行っている時にはなく、電話で状況照会や面会の予約も一度も他と重なることなくスムーズでした。参考にして下さい。
投稿者:たたまたままま (ゲスト) 作成日:
この先生は社会人としての話し方をわきまえていない人間としてとても未熟な人です。
そして診療内容も未熟です。
私の知り合いで何人も誤診されて、それも高圧的にこちらの話を否定する様な形で診察をされ納得がいかず他の病院へ行ったところ見当違いの診断をされていたと言うことが発覚しています。
かかり付けにしている方はたまたま診断が当たっていたというだけです。
外科も技術がない様で手術を選択した知り合いはほとんどが残念な結果となっています。
他の病院なら助かったとは言いませんが、こちらの病院は先生1人なのでなにかあっても揉み消せます。
私も何度も通いましたが、今では後悔しています。
とても熱量のある話し方をされるので熱血獣医なのかと思い始めのうちは騙されてしまいしばらく通いました。
でもやはり何か変だと言う違和感を感じ別の関東圏では有名な鳥の専門病院へセカンドオピニオンでお伺いしました。
診察内容を聞いて治療開始し、徐々に良くなっているうちの子をみて本当にファルコネストさんに通わせ続けなくて良かったと思いました。
今まで払ったお金はもったいないですが勉強代だと思っています。
このサイトをご覧になっている方にお願いしたいです。
ご自分の鳥さんが大事なら他の病院を探してください。
投稿者:米澤京子 (ゲスト) 作成日:
ここの、口コミは先生の事をボロクソに書いてる人ばかりですね。
こんなの私も病院選び前に見たら怖くて行かれない!って思いました。
しかし、我が家のインコちゃんはこちらに通い初めて3年です。
初めはみなさんと同じでボロクソに言われました。
でも、この先生は、鳥の目線だけで診察してます。
それがすぐにわかり、ペットにはそれが一番大切だと思うからこそ、ずっとお話になってます。
先生は、本当に小動物を愛してます。それが私はわかりました。
以来、毎月の爪切りに行き、体の調子をみてもらってます。
そして入院も、昨夜で2回目。一週間離れて暮らすのは寂しいですが、元気に帰って来るのを指折り数えて待ちます。
私達は、確かにお客ですが、お客の顔色を伺いながらの診察より、飼い主のペットの飼育の仕方を正しく指導してもらう事がペットにとって一番大事な事だと思います。
確かにもう少し優しい口調なら良いのに。とは思いますが(笑)
ペットは、アクセサリーではないのです。
鳥を飼うのがこんなに大変なんだとこちらの病院に通い初めて初めて知りました。
大切な家族ですから先生に色々厳しい注意をされながらもお世話になってます。
先生の本当の良さがわからない方にはこちらの病院は無理ですね。
投稿者:ゆきみん (ゲスト) 作成日:
先日行ったばかりですが、かなり落ちこみました。うさぎが様子がおかしくなり夜間診療で家からまだ近いので行ったのですが。
かなり威圧的に怒られて、たしかにうさぎの飼い方勉強不足なのは理解しましたが、たいした処置もなく薬もなく帰されました。二度と行きません。飼い主はみんな医学的な専門知識もなくネットや雑誌などやペットショップから知識を得るしかないのに、某有名ペットショップは金儲けで間違った物を売ってるとか、おこられました。他の方のコメントも読みましたが、飼い主の資格ないとか、散々言われ、処置もなく高額とられて帰りました。まだ何かしら処置してくれたり、なんかあれば、こちらも非を認める気にもなりますが、
こちらの病院はオススメしません。そして二度といきません。
投稿者:No3 (ゲスト) 作成日:
名古屋コーチンを診てもらいました。相変わらず動物の事しか考えていない先生ですが、獣医さんはそれで良いと思います。愛想はありませんし、無駄話も無し。診察は丁寧かつ簡潔で無駄がありません。これまでにも歴代の鶏を診てもらいました。
瀕死の状態で持ち込んでも獣医といえども助けられませんので、診察や入院は電話の段階で断られる事があります。それは、動物もヒトと同じで、最期はお家で家族と過ごしたいという思いを優先されているからです。残された命に無駄な時間やお金を使わずに、上記のことを優先させる姿勢は一貫しています。
鶏に関しては実績があるので信用できる先生です。
投稿者:綾田 (ゲスト) 作成日:
本当に獣医なのか?と思うような態度。
人として、人と接する仕事の人として、どうかと思う。
投稿者:ややや (ゲスト) 作成日:
トギレヘルメットイグアナが
怪我をしたので、代理で弟に連れて行ってもらいました。
(私は絶賛インフルエンザなので
外に出るのは危険なため)
予約の時間になり、弟から電話が
衰弱がひどいが、
家で治療するか入院するか
と。
私は家で看る、と返して、
その後診察が終わった頃また電話をくれました。
すごい落ち込んだ声で、
勉強不足だ、0点の飼い主。
動物を飼う資格がない。
と散々言われたと。
そして、持ってあと数週間、とも言われたようで。
私は弟が送ってきてくれたトカゲを
受け取り、
私が悪いのは分かった。怪我の薬とかもらった?
もらってない。
どういうのがダメなのか言ってた?
勉強不足だっていってた。だからお姉ちゃんちゃんと勉強しなきゃダメだよ。今週乗り切れるか…
代理で行ってもらった弟には
酷く不愉快な思いをさせてしまったみたいで、姉として深く反省してます。
最後に、診察券いる?
と言われて、別の子も見てもらうかもしれないから貰っとく
というと、
こんな飼い主には会いたくない
と言っていたと聞かされ、
そこでスッと冷静に怒りが湧きました。
勉強不足なのは貴様の社会性と言葉使いだろ。
と盛大に心でツッコミを入れました。
病院には、
体調、怪我の回復。
そして飼育環境の改善のご鞭撻を
受けたく受診する方がほとんどだと思います。
勉強不足の一言で片付けてないで
ちゃんと具体的にどういう症状なのか何が原因なのか
どうしてあげるのが最善か。
教えてください。
結局どうすればいいかが何も分かってない。
あと、何の薬を使ったのかも詳細を教えてください。
レシートしか貰えなかったの初めてだよ!
症状も解決しない。
代理で言ってくれた弟も傷つけられ
最悪の気分。
こっちこそ、こんな病院頼まれたって行かないね。
こういう人には何を言っても無駄なので高い勉強代だったと思って
別の病院をまた受診したいと思います。
投稿者:ゲスト (ゲスト) 作成日:
他の病院の口コミでも他の動物のコメントが見られますが、こちらは鳥飼いさんが参考にするサイトです。貴方様のイグアナもお気の毒ですが、イグアナ専用の所に書き込みをお願いします。
投稿者:なし (ゲスト) 作成日:
先日セキセイインコの体調に異変が起こりファルコネストで見ていただきました。
この病院に決めたのは
○夜間病院
○鳥専門
○他の病院からすすめられた
という理由からです。
実際行かせていただいて感じたことは、もう少しよく判断して病院を選べば良かったということです。
他の投稿者様のコメントを見れば分かりますが、確かに先生の話し方はキツイですし、言うことも心にくる部分がありました。
しかし、間違っていることを言っているとは思いませんでしたし、むしろ厳しいことを言っていただいて『もっと〜しておけば良かった。』と、気づき学べることもたくさんありました。
飼い主には厳しかったですが、インコに触れる時にはガラッと変わり、とても優しく接していたので、動物にはとても優しい先生なのだろうと思いました。
それから、2日ほど入院させて見ていただくことになりました。
2日後インコを迎えに行くと、入院する前よりグッタリとしていて、止まり木の上でずっと寝ていて動かない状態になっていました。
その日は、退院したばかりだから疲れているのだろう。と思い気に留めていませんでしたが、退院してから2日後の今でも、ずっと寝ていますし、餌や水も今までは自分から食べたり、飲みに行っていたのに、手であげないと食べたり、飲まなくなりました。
入院する前は、元気よくケージの外で遊んだり、たくさん鳴いていたのに、今はずっと寝ていて動きません。大好きなおもちゃを目の前に出しても反応しません。私のインコはビビリなので少しの音を立てただけでも目を開けて反応するのに、寝たままで目を開けすらしません。目を開けたと思えばまたすぐ寝てしまいます。元気な姿に戻してあげられなくて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
渡された薬も、1日1回、1回で1包使用、15日分と記載されているのに7包しかありませんでした。
退院して今までの元気な姿で帰って来ると思ったのに、むしろ具合が悪そうな状態で帰ってきて本当に悲しいですし、最悪の場合になる可能性もある気がしてとても不安です。
まだ退院して2日しか経っていないから、いつも通りの調子を取り戻すことが出来ないのかもしれませんが、もしこのまま治らず、亡くなってしまうということがあったら絶対に許しません。
夜間病院でどうしてもここしか空いていないという場合は、自分の愛鳥のためにも見ていただくのはやむを得ないですが、入院はおすすめしません。
口コミを投稿することができます。ご利用になった感想を投稿していただければと思います。