コミュニティ掲示板は、鳥(インコ、オウム、フィンチ)に関する情報交換の場です。どなたでも参加できますので、質問・話題・雑談などありましたらご自由にお使いください。
迷子鳥や保護鳥の飼い主さんを探す場合は、迷子掲示板・保護掲示板をご利用ください。
コミュニティ掲示板は、鳥(インコ、オウム、フィンチ)に関する情報交換の場です。どなたでも参加できますので、質問・話題・雑談などありましたらご自由にお使いください。
迷子鳥や保護鳥の飼い主さんを探す場合は、迷子掲示板・保護掲示板をご利用ください。
投稿メニュー
最近のコメント
インコの飼い方関連
鳥の情報関連
口コミ関連
6件のコメント
こんにちは。
投稿者:まーや (ゲスト) 作成日:
こんにちは。
オカメインコちゃんを新しいご家族に迎えられて、色々と不安な事が
ありますよね。
私は、オカメ数羽とその他の多頭飼いをしていますが、餌に飽きるという事はないようです。
生後間もなくから、主食ペレットの子は歳をとっても体重が安定しています。
ただ、オカメは一種類だけあげていると、他の物を食べ物を認識出来なくなる傾向があるようですので、万が一、欠品等あると困るので主食ペレットでおやつ程度に殻付き種子類(ヒマワリの種は太りますよ)、青菜でどうでしょうか。
男の子と女の子でも食べ物に対して執着が違うと思いますが・・。
ただ、メーカーによってあきらかに色が付いている物もあるようです。
くれぐれも人間が食べている物をあげないで、健康で長生きしてもらって、お互いに楽しいオカメライフをお過ごし下さい。
余計なことまで書いてお節介でごめんなさいね。
まーやさん、コメントありがとうございました。助かりました。
投稿者:ゲスト (ゲスト) 作成日:
まーやさん、コメントありがとうございました。助かりました。
3ヶ月のオカメ標準体重が分からず、ペットショップ時の体重
を参考にしていました。(飼育時90g、引き渡し時100g)自宅
に迎えてからどんどん減量が進み78gまで落ちました。今は80g
近辺で安定している様ですが・・・太ると聞いたのであえてヒ
マワリの種をあげていますが、たまーに1粒だけ^^;
でも食べ方が分からないのか、殻も実も粉砕してしまいます。
マーヤさんのアドバイスを受け、殻付きのシードもおやつ代わり
程度にあげてみようかなと思いました。
ありがとうございました。
すみませんが
投稿者:レイ☆ (ゲスト) 作成日:
すみませんが、鳥がちゃんと診れる病院へお迎え健診とか行かれましたか?
また、定期健診に半年に1回または年1回は連れて行く予定はありますか?
ペットショップの人がいうこともいいですけど、環境により体重なども変化しますし、病院の獣医さんの方が、その鳥さんにあった食事の指導をちゃんとしてくれますので。
病院で指導を仰ぐことをお勧めします。体重もそんなに減るとやはり、1度鳥がちゃんと診れる病院へ連れていき、何か菌がいたらまずいし、健康診断はした方がいいと思います。
ショップからお迎えし、しばらくしたら発病するケースが多いですよ。
ちゃんとかかりつけの病院もあり、定期健診とかされていたらすみません。お役に立てれば幸いです。
レイ☆ さん、お返事遅れてすいません
投稿者:ゲストユーザー (ゲスト) 作成日:
レイ☆ さん、お返事遅れてすいません。色々アドバイスありがとうございました。
たまたま近くに小鳥専門の病院(チョット有名らしいです)があり行きました。
特に問題なく大丈夫とのことでしたが、成鳥になるまでは月1で健診に来て下さい
とのことで、今月2度目の健診に行きました。体重はあの後自然と戻って来て現在
85gで横ばいな感じです。なんだかとても元気でベタ慣れになっています。自分の
名前も言える様になっています♪
お元気そうでなりよりです
投稿者:レイ☆ (ゲスト) 作成日:
お元気そうでなりよりです。雛や中雛のうちが1番亡くなりやすい時期なので毎月念のためにベスト体重&下限上限体重などを診てもらうと安心ですね。そのぐらいの体重なら、安心ですね。お名前もいえるようで可愛いですね。
こんばんは
投稿者:まーや (ゲスト) 作成日:
こんばんは
ヒナの体重は餌の切り替え時にかなり落ちて心配ですよね。
女の子は比較的、食べる量が多いので、ヒナの時から大きい子が多いようです。
男の子は食より飛ぶ子が多く、ひどい子は一口しか食べなくて
体重も100gから70gまで落ちた頑固者もいました。
切り替えが上手くいかないときは、餌箱+床に撒き餌すると食べやすいようです。
水分だけは取らせたほうがいいので、レタスなどを床において様子を見て痛むまえに取り除くのもありではないでしょうか。