保護鳥の飼い主さんが見つかりました
こちらに掲載されていた保護鳥の飼い主さんが見つかりました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
コメント
投稿者: ハルシ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時02分52秒
はじめまして
こんにちは
インコを保護してくださりほんとうにありがとうごさいます
早速ですが
7月18日の朝 茅ヶ崎市立病院近くの自宅からオカメインコ《名前はホッペ》が逃げ出してしまいまして…
写真を見てそちらが保護してくださったオカメインコがホッペではないかと思っています
できるだけ早く確認さしてもらいたいと思うのですが●
今後どうやって確認するか
連絡を取り合いたいと思います
返信よろしくお願いします
投稿者: さら
投稿日時: 2016年07月30日 18時03分11秒
はじめまして、オカメちゃん保護頂きありがとうございます。
可能性としては相当低いかと思いますが、埼玉の春日部で迷子にしてしまったオカメを2013/6/19からずっと捜しています。
大変お手数をお掛けしますが、左手前の前足の爪のお写真を撮っていただくことは可能でしょうか?
うちの子のわかりやすい特徴としましては爪が一本根元のみしか残ってないのですが、ご確認頂けますと幸いです。
尚、オカメは一日10キロは飛びますのでご近所さんと区切らない方が良いかとは思います。
投稿者: PolarBear (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時03分36秒
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月26日 22時26分39秒
早速の投稿、皆様の愛情が伝わってきます。
まずご安心してください、義父が特別に作った鳥かごで元気にしています。
鳥かごの大きな蓋を開けないで、餌や水を補給できる工夫もしています。
鳥かごも毎日掃除しています。
当方は、義父の住む平塚から少し離れた二宮町に住んでいて、さらに、平塚には投稿できる環境がありません。そのため投稿内容を確認し、投稿するまでに時間がかかることをご容赦ください。
埼玉春日部の方および町田市の方の身体の特徴は素人の私でも確認できそうに思います。
茅ヶ崎の方には写真がありますが、その他の、例えば鳴き声、身体的特徴とかある程度素人でもわかることをできる範囲で投稿していただけると助かります。
その後、可能性があれば、メールで相談したいと考えます。
投稿者: ハルシ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時04分09秒
返信ありがとうございます
ホッペの特徴としては
特に他の方のように身体的特徴があるわけではありません
爪は全て黒色です
性格としては、家では他のオカメインコと二匹一緒に飼ってるいたので極度の寂しがりやです、周りに人がいなくなるとひたすた鳴きます(他のオカメちゃんにも言えることだとは思いますが…)
あと他にもあげるならば、私以外の人には頭を撫でさせてくれないことでしょうか
どうか他の方との情報も照らし合わせて、ご確認よろしくお願いします
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月27日 8時50分31秒
投稿者: えりぴよ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時04分38秒
オカメインコちゃん保護ありがとうございます。
私も5月4日からオカメインコを探しています。
子どもの高い声や口笛、お菓子の袋などに反応します。
オカメインコはよく飛ぶそうなのでご確認よろしくお願いします。
投稿者: PolarBear (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時04分55秒
ご丁寧な返信ありがとうございます。もし自分の子でなくても親切な方に保護され本当に幸運な子です。
良いお返事お待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
http://inkosuki.info/comu/maigo/8589
投稿者: まーや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月26日 23時58分55秒
こんばんわ。
丁重な保護ありがとうございます。
私は横浜市から今年の2月に同じオカメインコを迷子にさせてしまった者です。
特徴は後ろ足の爪が一本よくみると少し欠けています。
しっぽが全部揃っている状態の時は、一番長い尾尻の羽がクリーム色です。
ご飯の食べ方に特徴があり、常に一粒口の中で飴でも食べているかのようにペロペロなめています。
嘴と爪は黒っぽいです。
他にも特徴があるのですが、長くなってしまうので、とりあえずご確認頂けないでしょうか?
どうぞ、ヨロシクお願いします。
投稿者: うーちゃん
投稿日時: 2016年07月30日 18時05分51秒
保護してくださり、ありがとうございます。
7月2日に、神奈川県座間市でノーマルのオカメインコを迷子にさせてしまいました。
特徴は、「ちーちゃん」「ちーちゃんおやすみ」「ぴーすおて」と鳴き真似をする事です。
もし、当てはまるようでしたら、ご連絡頂けたらありがたいです。
すみません。日にちが経つと鳴き真似をしなくなる事もあるようなので、追記させて頂きます。
人の肩や頭に乗ります。
時々、ホクロをつつかれます。
ちなみにですが、旦那の声に良く反応して大声で鳴きます…。
オカメインコの保護情報は少なく、結果たくさんの迷い鳥と照らし合わせる事になってしまい、ご迷惑をおかけしております。
本当に申し訳ありません。
投稿者: ゆきこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時06分31秒
こんにちは。
今年3月に、川崎市でオカメインコを迷子にしてしまいました。諦めずに探しています。「ラッキー」「お元気ですか」とおしゃべりしたり、タイマー音の真似とか、運命(ジャジャジャジャーン)を口ずさんだり、がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。他にもいろいろなメロディで鳴きます。また、スーパーの袋の音にすごく反応します。
どうぞよろしくお願いします。
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月27日 23時25分10秒
本日平塚に行って、オカメインコの写真撮影や観察をしました。その結果を投稿します。
カゴから出すと義父の肩に止まり、撮影のため机に降ろそうとしますが飛び回って私達の頭や肩に止まってなかなか机の上に降りてくれません。ようやく机の上に降りて撮影しようと近づくとカメラの方向に向いてしまい、側方の姿や後ろ姿を撮らしてくれません。ようやく撮れた全身の写真を投稿します。
姿は、オーソドックスなノーマルで、際立った特徴が素人にはわかりません。
鳴き声は、ピィーピィーと大きな響き渡る声で鳴いたり、ピィーピィーと小さい声、口笛みたいに鳴いたりするすることが主な鳴き声です。
また時々グニュグニュと小さい声で鳴いています。また、これまでの生活でそばに子犬などの動物がいて、それらの鳴き声を真似たかのような鳴き方をすることもあります。。
投稿者: さら
投稿日時: 2016年07月30日 18時06分52秒
投稿者: 通りすがりの者 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月28日 0時25分22秒
通算、7羽のオカメを飼っている通りすがりの者です。(失踪したオカメを探している飼い主ではありません)
今まで7羽のオカメインコを飼った経験上なのですが…
色々な情報をメールで聞いてスレ主さんが確認するのって無理だと思いますよ。
素人に、ノーマルの細かい違いを判断するのは不可能に近いので、わざとではなくても、結果として(スレ主さんが)間違った判断を下す危険があります。
-------------------------------------------------------------------
>埼玉春日部の方および町田市の方の身体の特徴は素人の私でも確認できそうに思います。茅ヶ崎の方には写真がありますが、その他の、例えば鳴き声、身体的特徴とかある程度素人でもわかることをできる範囲で投稿していただけると助かります。その後、可能性があれば、メールで相談したいと考えます。
>本日平塚に行って、オカメインコの写真撮影や観察をしました。その結果を投稿します。カゴから出すと義父の肩に止まり、撮影のため机に降ろそうとしますが飛び回って私達の頭や肩に止まってなかなか机の上に降りてくれません。ようやく机の上に降りて撮影しようと近づくとカメラの方向に向いてしまい、側方の姿や後ろ姿を撮らしてくれません。ようやく撮れた全身の写真を投稿します。
-------------------------------------------------------------------
これに関して、オカメインコの写真は日の当たり方、レンズによって大きく色が変わってしまうため、あまり当てにならないと思いますよ。 つまり、大きく違う場合は、「この子は違う…」になりますが、多少違うだけのノーマルのオカメは非常に多いため、その場合の判別は画像によるやり取りではまず不可能だと思います。
ましてや、飼い主で無い方が判断するのは極めて難しいかと思います、それくらい似ているのです。
-------------------------------------------------------------------
>姿は、オーソドックスなノーマルで、際立った特徴が素人にはわかりません。
鳴き声は、ピィーピィーと大きな響き渡る声で鳴いたり、ピィーピィーと小さい声、口笛みたいに鳴いたりするすることが主な鳴き声です。
また時々グニュグニュと小さい声で鳴いています。また、これまでの生活でそばに子犬などの動物がいて、それらの鳴き声を真似たかのような鳴き方をすることもあります。。
-------------------------------------------------------------------
これに関しては、大体のオカメインコがそういう反応をするため、「役に立つ情報」にはなり得ません、かなりのオカメに該当しますよ、これ…汗
(はっきり言うと、これは我が家のオカメですら該当する特徴です)
そういう意味で、スレ主さんが素人判断をしてしまうと、本来の飼い主とオカメが「スレ主さんの判断により引き離されてしまう」可能性があるのです。
ここで、最も確実な方法は、会いにこれる飼い主(かもしれない人)に対して、肉眼で会う機会を設定する事になります。 飼い主であれば、直接会えばまず分かります。
更に言ってしまうと、オカメと引き離された飼い主は「すぐにでも会いたい」と思って当然ですから、時間がかかる…と言うのは他人の私から見てもちょっと可哀想に思えます。
他人事として見たら、「画像でやり取りして、何となく合ってそうなら、メールのやり取りをして、その後は…」と言うペースでも良いかもしれませんが、基本的にオカメインコは家族同然の存在の場合が多いのです。
それ、「自分の子供が見つかったかもしれない…」と連絡を受けても、会わせても貰えず、写真を送れと言われ、写真を見て、その子かもしれなかったら、またしばらくして連絡する…と言われているようなものです。
そこに温度差がある事を、スレ主さんは理解された方が良いと思います。と言うより、そういう飼い主さん達の気持ちを理解して、少しでも早く直接確認する機会を作ってあげるべきではないか?と私は見ていて思いました。
自分の子供が見つかったかもしれない…と言う連絡を受けた場合、ほとんどの人は「行ける距離であれば、直接会わせてほしい…」と思うのが自然ではないかと思いますし、それを止める理由ってあるのだろうか?と私は思います。
会える人から直ぐに会えるように手配してあげたら良いんじゃないでしょうか?
それが出来ないのであれば、警察に「拾った」と連絡してお願いする事です。
でも、スレ主さんとやり取りしていたらなかなか会わせて貰えず・・・警察に任せたら飼い主が会って確認できるようになるとすれば、それってちょっとおかしな話じゃ無いかと私は思います。
直ぐに、会える人から会わせてあげて、確認させてあげるべきじゃないでしょうか。
(そのくらいしてあげていいと私は思いますが…汗)
ちなみに、最も可能性が高いのは常識的に考えて、「逃げ出した日が近い」「逃げ出した場所が近い」子だろうなと思います。
幾ら保護されて、エサや水を与えられていると言っても、飼い主さんは一日千秋の想いでしょうから、多少面倒くさくても何かの障害があっても「多少の手間で済むなら」、義理のお父さんと希望される方に会う機会を作ってあげた方が良いんじゃないでしょうか?
義理のお父さんがよろしければ、面会を希望される方に、義理のお父さんのご自宅か、会える場所に直接出向いて貰えば良いだけの話だと思います。
他人事ながら、見ていて気になりましたので投稿させて頂きました。
勿論、スレ主さんも一生懸命されているとは思うのですが(それは見ていて重々理解しています)、素人判断は危険ですし、ノーマルなんて、画像じゃ飼い主ですら分からない位に似ていますから、画像を送って貰って判断するって事実上不可能ですよ。
とにもかくにも、会える飼い主候補から会せてあげる事です。
それを責任持って出来ないのなら警察に届けるべきです。
投稿者: まーや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月28日 0時37分35秒
わざわざ平塚まで行ってくださってありがとうございます。
うちの子は、とてもは怖がりで人の所以外はなかなか停まれなくて、いつも体重を計るのに困ってました。犬は飼っていませんが、
多頭飼いの為(オカメ・セネガルパロット・アカハラインコ⇦これが犬みたいに鳴きます)色々な声を出します。特に、眠くなるとうるさいです。
嘴・脚の色も似ていますが、後ろ足の爪が全部あるのなら、うちの子ではないのかな・・・。
もし、似ているようならお手数ですが、また投稿いただけたら幸いです。
投稿者: 通りすがりの者 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月28日 0時46分39秒
スレ主さんへ、
どちらにしろ、警察への届出はすぐにされるべきだと思います。
(そもそも、これは拾った方の義務になります)
普通に考えて、飼い主さんは失踪した時点で警察に届け、拾った方は保護した時点で警察に届ける。 そして、どこの警察に届け出たかを知らせる。
もし、保護されたのが20日であれば、飼い主さんが近隣の方で警察に届けていれば、そのオカメインコはもう元の家に戻る事が出来ていると思います。
一週間、二週間…とやり取りに時間がかかるなら、警察経由の方がはるかに早くオカメインコが家に帰る事が出来る可能性を考慮された方が良いと思います。
投稿者: うーちゃん
投稿日時: 2016年07月30日 18時07分20秒
二宮から確認に行って頂き、ありがとうございます。
うちの子の鳴き真似ははっきり発音が出来ている訳ではないので、家族以外には口笛のように聞こえるかもしれません。
急で申し訳ありませんが、今週などは会わせていただくことは出来ませんか。
5分、10分、車内などで構いません。
見ず知らずの人とやり取りするのも物騒な世の中ですので、ご心配でしたら近隣の警察や保健所経由でも大丈夫です。
本当に、周りの方にも迷惑ばかりかけています。
逃してしまった私達が悪いのですが、ポスター貼りも冷たく対応される事も多く、出来ることは殆どし尽くした状況で、最近は限界も感じていました。
そんな中、こんなに手厚い保護をしてくださる親切な方に出会えた事、うちの子でなかったとしても、救われます。
本当にありがとうございます。
本当に、短時間で構いません。
失礼は重々承知ですが、どうか、ご検討をお願いします。
投稿者: ハルシの父 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時08分09秒
はじめまして。投稿者ハルシの父です。
迷子のオカメインコの情報提供、どうも有り難うございます。
7月18日の朝に「ホッペ」が逃げ出してから、ハルシとイブと私の3人は毎日毎日、近所へのビラ配りやポスターの張り出しを行っています。
警察にも届け出をして、何か情報があれば提供してくれるようにお願いしています。
24日には、静岡県富士宮市で似たようなオカメインコが保護されているとの情報があり、会いに行ってきましたが、残念ながら「ホッペ」ではありませんでした。
「ホッペ」は昨年の春に母親が家を出て行ってから飼い始めたオカメインコで、イブ(12歳)の心の友です。「ホッペ」が逃げてから、イブは近所や駅前でのビラ配りやポスターの張り出しだけでなく、学校や学校の友達にもビラを渡し、探し続けています。
「いつか戻ってくるのではないか」と考え、今も庭に鳥かごを置き、毎日餌と水を取り替え、見守っています。
そのような状況の中で、今回の掲示板を拝見しました。
イブは「違うかもしれないけれど、一目でいいから会って確認したい」と言っています。それを聞いた兄のハルシが、投稿させていただきました。
わずかな時間でも構いません。どうか会う機会を与えていただけないでしょうか。「ホッペ」でなかったとしても、イブにとってはそれが一つの心の区切りになり、次のステップへと進む励みとなります。
日時を指定していただければ、お伺いいたします。
何卒、何卒、よろしくお願いいたします。
夜分遅くに一方的で勝手なお願い、誠に申し訳ございません。
ハルシとイブの父より
投稿者: モカ
投稿日時: 2016年07月28日 2時01分37秒
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 13時43分15秒
投稿者: PolarBear (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月28日 9時49分14秒
3番目に投稿させて頂いた町田市のぷぅちゃんを探している者です。
お写真を掲載して頂きありがとうございます。ぷぅちゃんではないようです。問い合わせが大変だと思いますが、ご丁寧な対応に感謝いたします。早く飼い主様と再会できますように…
投稿者: まーや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時09分13秒
おはようございます。
何度もすみません。今日やっと撮って頂いた写真を拡大して見れました。
何となく、後ろ足の爪がかけて見えるので諦めてきれません。
この子はうちで初めて生まれた子で卵からふ化したときから一緒にいました。
今は亡き父親鳥から習った人語をしゃべるので、あまりはっきりした人語発音ができません。
名前は”もあ”です。
沢山の迷子さんの対応、大変だと思いますが一度確認させていただきたく思います。
自宅は、北鎌倉の裏山、栄区ですので、十分飛んで行ける距離です。
どうか逢わせて頂く機会を作っていただけないでしょうか?
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月28日 10時17分46秒
>ハルシさん
についてはは後で書きます。
>春日部の さら さん
こんなピンボケな写真でよく分かりましたね、足はすべて健全な状態です。
>町田市のPolarbearさん
足先は真っ黒です。
>えりぴよ さん
子供はいないので分かりません、ほっぺたの橙の丸の位置、形状が違うようにも思いますが飼い主さんの目で写真をご確認ください。
>マーヤ さん
足はすべて健全な状態と思います。尾の羽は胴体と同じくグレイでクリーム色とは思えません。
>うーちゃん さん
情報に記されている鳴き方はしていないようです。首の後ろの毛が白くなっているようですが、こちらのは胴体のグレイが頭まで続いています。 写真をご確認ください。
>川崎の ゆきこ さん
情報に記されている鳴き方はしてないようです。
>ハルシ さん
特徴がない事が特徴ではないかとも思います。
お父さんのメールアドレスにメールします。
通りすがりの者 さん以降の投稿は急いで読む気がしないので失礼します。
投稿者: さら
投稿日時: 2016年07月28日 15時42分17秒
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 1時04分43秒
投稿者: うーちゃん
投稿日時: 2016年07月30日 18時09分48秒
個別に確認頂きまして、ありがとうございます。
うちの子は首の後ろは、白とグレーと混ざっていますが、保護されたインコちゃんは、グレーのみ、ということで間違いないでしょうか。
写真を確認しましたが、横からでしたので、うちの子も角度によってはそのように写ることもあるのではないかと、まだ諦めきれずにいます。
抜けていると思われる大きな2枚の羽ですが、うちの子は黄色なので、もし、黄色の羽が生えてきた時には、教えていただけませんでしょうか。
最後に、どうしてもお願いしたいことがあります。
大変な事ですが、保護したインコちゃんの為にも、どうか皆様のコメントに目を通して頂きまして、確実な飼い主さんの元に帰れるよう、手助けしていただけませんでしょうか。
皆さま、複数の掲示板、SNS、警察や保健所などに日々連絡を取り、ポスターを貼ったり、自身の足で探し回っています。
私も精神的なショックと肉体的な疲労で体調を崩し、ネットの情報を見るのも遅れたこともあります。
皆様、抱えている事情もおありになります。
どうか、後から書き込んだ方の事情にも、目を通して差し上げてください。
時間がかかっても構いません。
どうか、よろしくお願いいたします。
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 11時37分51秒
投稿者: ゆきこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 7時15分16秒
投稿者: まーや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月28日 10時54分09秒
ハイライト様
コメントコメントありがとうございます。
最後に一つだけ・・・
上記の写真をみると
長い尾羽2本ほど抜けているように思えます。
もし、クリーム色の尾羽が生えてきましたら、お知らせ下さい。
このたびはお忙しい中、保護対応してくださり、本当にありがとうございます。
私自身も、現在、保護鳥の飼い主様探しているのですが、なかなか見つからない状態です。
対応大変だと思いますが、頑張って下さい。
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 13時20分48秒
尾羽の情報ありがとうがざいます。
足の指先について、念のためコメントします。
4x2の足指を詳細に観察しました、指先まで完璧で、少しも欠けている様子はありませんでした。
投稿者: 蒼月 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 17時58分04秒
すいません、こちらに載せられている子がうちの子と似ている気がするので確認をお願いします。
名前はソラ
7月14日に大船の自宅より逃がしてしまいました。
特徴は、並オカメなので大きな特徴はありませんが床やテーブルにおりるのが苦手で、下に降りるくらいなら嫌いな方の家族の肩や頭に止まる方が落ち着くというくらい人間を信用しています。(止まってから小声でぐちゃぐちゃと文句の様なものを言いますが(笑)
鳴き声はホーケキョ(もどき)、自分の名前(ちょっとだみ声風)、あとは野鳥の鳴き声を少し
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 1時16分29秒
撮影の時、机の上に降ろそうとしましたが、飛んでそばにいた人の頭に乗ってなかなか撮影できませんでした。
他の鳥の鳴き声で鳴いたり、名前など言葉をしゃべる事はしていないようです。
投稿者: ハルシ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 17時59分35秒
こんにちは
投稿遅れてしまって申し訳ございません
本日、オカメインコの確認のためハイライトさんの義理父様に会いに行かせてもらいました。
優しい保護者様で、保護されたオカメの扱いも丁寧で本当に感謝しています
さて、肝心のオカメインコについてですが
私はこの子がホッペであると確信しました
・人の肩に乗るのが好き
・指先で頭を触ろうとすると警戒されるが、手のひら全体で体を包みこんで親指で頭を撫でてやると気を許してくれる点
・甘えようと私胸によじ登ってしがみついてくる点
・家に着いてからはいつものお気に入りの場所に泊まる点
・薄暗くて狭い場所が好きな点
・もう一匹飼っているオカメにべったりな点
・他の投稿者様が言っている特徴に当てはまらない点
以上をもって、この子はホッペであると確信しております
迷子になっているオカメインコが1日でも早く飼い主さんの手元に戻ってこられることを切に願っております
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 17時23分42秒
飼い主さんを義父の家に招き、オカメインコと面会してもらいました。
妻が主に対応し、義父と私はそばでその様子を眺めていました。
いつもは、カゴを開けると義父の肩にすぐ止まるのですが、今回は振り向きもせず、飼い主さんの方に飛びその肩に止まりました。
以前は、手乗りかどうかを確かめるため指を近付けると、近づくなとばかりに口を開け威嚇してきました。実際カゴに返す時、指をひどく噛まれたそうです。飼い主さんの場合、口を開けますが優しくくちばしで指をを挟む様子で、その後、指に乗って気持ち良さそうでした。
その後も、飼い主さん手の中で指とじゃれ合っている様子を見て、これは飼い主さんに間違いないと確信しました。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 18時00分45秒
上記において
>・他の投稿者様の言っている特徴に当てはまらない点
これについて、私の確認できる範囲でできるだけ細かくお伝えしたいと思います
>えりぴよさん
ハイライトさんの投稿にもあったように顔回り、グレーと黄色の毛の境が写真にあるインコと異なっています
試しにお菓子の袋を近くで鳴らしてみましたがこれといった反応は見受けられません
>うーちゃんさん
再三「ちーちゃん」「ぴーすおて」「ちーちゃんおやすみ」と呼び掛けても反応はみられませんでした
尾羽が黄色ということに関しては写真を確認してもらいたいと思います
>ゆきこさん
再三「ラッキー」「おげんきですか?」とよびかけましたが
反応はみられませんでした
袋の音にも同様、いきなりの「音」にたいしての反応はあるものの、それが特徴かと言われると他のインコにも当てはまることなので、やはりゆきこさんのおっしゃる特徴には当てはまんないかと思います
>モカさん
再三「モカちゃん」と呼び掛けましたがやはり反応はありませんでした
>蒼月さん
確かに床よりは高い場所の方が落ち着くようですが、床に下ろしたところ回りの物に興味を示して歩き回るところがよく見受けられます
投稿者: さら
投稿日時: 2016年07月30日 18時01分26秒
横入り大変失礼致します。
わたしの子ではないことはわかってるのですが、少し気になりまして書き込みさせて頂きました。
3年程前オカメを逃がしてしまい捜してる間に2羽ほどオカメを保護しました。
捜索も長いので、いろんな実体験もしています。
長いのでそこは割愛致します。
特徴なのですが、名前を呼んだからといって反応する子と反応しない子がいます。
一方的に決めつけるのは大変危険なことをご留意ください。
オカメはとても人に慣れます。もしかして飼い主さんにハルシさんが似ている可能性も0ではありません。
できれば他の捜索主さんのオカメちゃん、保護オカメちゃんの動画で声を聞き比べとかした方が良いかと思います。(オカメは何らかの病気でない限り音程は生涯変わりません)
差し出がましく失礼致しました。
投稿者: うーちゃん
投稿日時: 2016年07月29日 23時35分15秒
再三、確認してくださったという事で大変だったと思いますが、うちのオカメは家族以外に話しかけられたからといって、それに答えるようにしゃべる事はありません。他のインコちゃんでもそういう子は多いと思います。
長く逃げていますと喋らなくなることもあり、風貌も変わってしまいますので、なかなか写真で判断するのも難しいのだと思います。
しかしながら、元気な状態で見つかった事、迷子の日数と茅ヶ崎から平塚の距離という事を考えると可能性としてはやはり、ほっぺちゃんなのかなと思います。
最初に投稿していたほっぺちゃんの写真では、ちょっと首の色が違うようにみえましたが、今日の写真は、保護の後に撮ったものでしょうか?だとしたら、そっくりだと思います。
せっかくお喜びのところ、水を差すようで大変申し訳ありません。ただ、鳴き真似や風貌の違いで否定をされてしまうと、見つかる鳥さんも見つからなくなってしまいますので、この先、もし迷子鳥を保護される機会がありましたら、どうかその辺も気にかけてくださったらと思います。
それにしても、私も神奈川に住んでいますが、茅ヶ崎は野生ではない鳥さんにとっては敵が多く、過酷な環境だと思います。そんな中果敢に平塚まで旅が出来たほっぺちゃんは、強い子ですね。息子さんが心の支えにしているという事ですが、将来たくましい男性になる気がします。ペットは飼い主に似ると言いますので…。余計なお世話でごめんなさい。私は同じ年頃の息子を持つ母ですので、ついそんな風に思ってしまいます。
うちの場合は、末っ子の2歳の子が1番心配しており、電線にいるムクドリを見てはちーちゃんが帰ってきたと言って、呼び寄せようとします。切ないです。
迷子の鳥さんが戻ってきた事は本当に幸運な事です。息子さん、本当に良かったですね。
長文すみませんでした。失礼いたします。
投稿者: まーや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月29日 17時02分46秒
ハルシ様
ほっぺちゃんだったのですね。よかったですね!
ハイライト様
この度は、丁重な対応ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。本当によっかったですね。
私も、また頑張って探します。
投稿者: ハイライト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月30日 12時36分44秒
見つかりました。
これを投稿するのを忘れていました。
今回オカメインコを預かり、ペットショプや警察と相談すると共にどんな餌を食べるのかを調べることから始め、色々とネットで勉強しました。オカメインコはインコでなくオウムの仲間でよくしゃべることなど初めて知ることばかりです。幸い、99歳の義父が昔庭に鳥小屋を作り多くの小鳥を飼っていたとのことで、毎日世話をしてくれました。これまで独り暮らしであったこともあり、生活の仲間ができて喜んでいるように感じられました。最近は、ピィーちゃんと呼んでいたらピィーちゃんと返すと言っていました。仲間が急にいなくなり、家族はペットロスを心配しています。
ネットで調べるうちに、オカメインコを家族の一員と思っている方が大勢いること、一旦行方不明になった場合一生懸命に探し回っている状況を理解しました。家族に背中を押され、怖い匿名掲示板に投稿する事にしました。
投稿については色々な反省点はありますが、特に個別の投稿主さんに観察内容をお知らせする際ぞんざいな文になり、まるで私が黒白を判定するとの印象を持たせる投稿になってしまった事です。
オカメインコを探しておられる皆様には、この掲示板で色々な不満や指摘したい事を腹にため我慢しておられる方も多いと思います。幸いこのホームページに<インコを拾った時の対応(インコの保護)>に種々の情報やアドバイスが記載されています。、私も拝見し参考にしました。そこにリンクを貼る或いはその本文そのものの改定を提案したらいかがでしょうか。
これで最後にします、ご協力有難うございます。
投稿者: ゆきこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月31日 17時18分00秒
ハイライト様
このたびはお手数をおかけしまして、ありがとうございました。問い合わせがたくさんあり、たいへんだったことと思いますが、無事に飼い主の元に戻れて何よりです。
ご丁寧な対応に感謝しております。
投稿者: モカ
投稿日時: 2016年08月02日 11時08分50秒
ハイライト様。
私を含め、沢山の方に親身に対応して頂きありがとうございました。
私も、モカちゃん、ではないかと3件ほど会わせて頂いたのですが、会ってみると、違う、とはっきりわかりました。
ホッぺちゃん、飼い主さんに会えて、本当に良かったですね。
会った時の様子を読ませていただいて、ジーンとしてしまいました。
本当に良かったです!
ハイライト様、モカちゃん、と呼びかけ確して頂いて ありがとうございました!