インコの病気
インコの病気についてまとめています。
先天性な病気や飼育環境によって発症するものなど病気はさまざまです。
飼育環境では、食事の栄養不足・栄養過多によるもの、インコに食べさせてはいけないものを与える、食事量が多すぎる、ケージ内が汚れている、日光浴不足、発情対策をしていないなどがあげられます。
インコは習性より病気であっても気づかれないように病気を隠すことがほとんどです。飼い主が気になって注目すると何事もない様子にふるまいます。
病気に気づかずインコが病気を隠すことができない段階まで進行してしまうと重症化になっていることが多く、病気によっては落鳥することがあります。
そのようなことにならないように、初期の症状を見逃さないようにしましょう。病気を早期に発見できれば完治することも可能です。
-
症状: おなかの膨らみ, 下腹部の腫瘤, 胸部のふくらみ, 腫れ
-
症状: おなかの膨らみ, 嘔吐, 糞の異常, 腫れ, 食欲不振
本来、卵巣から排卵された卵は卵管に入りますが、卵管に入らず腹腔内に落ちることによっておこる腹膜炎(体腔炎)です。
また、… 詳細ページ
-
症状: おなかの膨らみ, 呼吸困難, 腫れ
ホルモンの異常や細菌感染などから卵管に炎症が起こる病気です。
頻繁に産卵をしているインコに起こりやすく、… 詳細ページ
-
症状: 腫れ
総排泄腔とはクロアカとも呼ばれ、便や尿、精子、卵など同じ場所から排出される器官をいいます。
卵を産むときや長期間の下痢など、… 詳細ページ
-
症状: 糞の異常
膵臓はインシュリンなどのホルモンを作る内分泌器官であると同時に消化酵素を出す器官でもあります。
膵臓疾患ではこれらの分泌が悪くなるため、… 詳細ページ
-
症状: 下痢, 体重減少, 嘔吐, 多飲(水を多く飲む), 寝ている時間が長い, 糞の異常
-
症状: 打撲, 腫れ
-
症状: くしゃみ, 下腹部の腫瘤, 呼吸困難
肝臓機能障害や卵管炎、慢性気道炎など様々な病気が原因で腹腔内に体液が溜まる症状です。
クシャミやせきなどの風邪のような症状があっても、… 詳細ページ
-
症状: いつもと違う鳴き声, 呼吸困難, 異常な呼吸音
-
症状: くしゃみ, 涙目, 目の腫れ, 鼻汁
-
症状: くしゃみ, 鼻汁
-
症状: くしゃみ, 呼吸困難, 目の腫れ, 鼻汁
インコに食事としてシードのみ与えていると、インコにとって必要な栄養素が足りず、さまざまな症状がでてきます。
ビタミンAが不足することにより、… 詳細ページ
-
症状: おなかの膨らみ, 寝ている時間が長い, 糞をしない, 腫れ
メス特有のもので卵が卵管に詰まってしまう病気で、卵秘・卵塞ともいいます。
産卵期のメスが食欲もなくうずくまるような状態が続いたり、… 詳細ページ
-
症状: 嘔吐, 糞をしない, 食欲不振
餌がそのう(餌をためておく器官)から前胃へ落ちていかず、そのうに滞留してしまう状態のことです。
… 詳細ページ
-
症状: なまあくび, 嘔吐, 多飲(水を多く飲む)
そのう(食道が部分的に拡張した器官で、餌を一時的に溜めておくところ)が炎症を起こした状態のことを、そのう炎といいます。
症状としては、… 詳細ページ
-
症状: くちばしが伸びる, 羽の異常
サーコウイルスというウイルスの一種が感染することで発症する感染症です。
Psittacine Beak and Feather… 詳細ページ
-
症状: くしゃみ, 食欲不振, 鼻汁
クラミジアと呼ばれる細菌が原因となる感染症です。
この病気はインコやオウムだけではなく、ほぼ全ての鳥で感染します。また、… 詳細ページ
-
症状: ぐったりしている
長時間の日光浴や、暑い室内、短時間でも真夏の炎天下にさらされた場合、熱中症になることがあります。
… 詳細ページ
-
症状: くしゃみ, 呼吸困難, 鼻汁
マイコプラズマという細菌で引き起こされる呼吸器の感染症です。
症状としては、結膜炎、鼻炎、副鼻腔炎で、進行していくと肺炎、気嚢炎、… 詳細ページ
-
症状: 羽の異常
インコが自らの羽を引き抜いてしまうことを毛引き症といいます。
一部の地肌が見えていたり、羽が極端に抜けていたりすると毛引き症の可能性がありますので… 詳細ページ
-
症状: 下痢, 体重減少, 嘔吐, 食欲不振
カビの一種であるカンジタ菌による感染症です。
カンジダ菌は消化器官に常在する菌のひとつですが、健康体でれば免疫力でカンジタ菌の増殖を抑えて、… 詳細ページ
-
症状: おなかの膨らみ, くちばしが伸びる, 羽の異常, 羽の色が変わる
肝臓の機能が落ちる原因としてウイルス性のもの、過発情による肝臓の疲労、食事の栄養バランスの崩れによる栄養不足などがあります。
… 詳細ページ
-
症状: 体重減少, 嘔吐, 多飲(水を多く飲む), 脚の麻痺, 腫れ
腎臓は、体内の老廃物を尿酸として排泄する臓器です。
腎不全とは腎機能が50%を下回った状態をいいます。… 詳細ページ
-
症状: 嘔吐, 糞の異常, 食欲不振
インコが異物を飲み込んでしまうトラブルで、放鳥中に飼い主が目を離したすきにおこることが多いです。
… 詳細ページ
-
症状: ぐったりしている, 羽の異常
カルシウム不足により、動きが鈍くなったり、翼が垂れ下がったり、だるそうな動きをしている姿が見られます。ひどいときには痙攣を起こして横たわってしまうこともあります。
… 詳細ページ -
症状: 呼吸困難, 食欲不振
環境中に多く存在するアスペルギルスというカビの一種の感染症です。
空気中のほこりの中などによくみられ、換羽期、環境変化によるストレス、… 詳細ページ
-
症状: 下痢, 体重減少, 嘔吐, 糞の異常, 食欲不振
AGY(Avian Gastric Yeast)は、カビの一種です。
AGYは世界中に感染が広まっており、… 詳細ページ