迷子鳥を探しています
【迷子になった日付】:2019 年11 月17 日
【鳥の種類】:コザクラインコ(ノーマル)
【特徴】体は小さいですが、とても目を引く鮮やかなグリーンの身体をしていて、おでこから胸上にかけては鮮やかなオレンジ色をしています。
頭頂部からおでこの辺りでグリーンとオレンジがくっきり分かれています。
尾っぽや翼の先はとてもきれいなブルーをしています。
目の周りに少し白い縁取りがあります。くちばしは薄い黄色でオウムのような形(下に向かって曲がっている)をしています。
小鳥専門病院の先生からコザクラインコの中では小ぶりな方と言われています。
性別:オス
年齢:4歳
色:特徴に書いた通りです
鳴き声:チュイ!チュチュッ!ピピッ!などと甲高く鋭い鳴き声をよくします。
小さい身体の割には大きな声で鳴きます。
おしゃべり:しません
行動:名前は「どんぐり」ですが、名前を呼びかけるとチュイ!ピピッ!などと返事してくれるかもしれません。鈴のついたおもちゃでよく遊んでいたので、鈴の音には反応しやすいかもしれません。
肩に乗るのは大好きです。手乗りですが、手の出し方が悪かったりや機嫌が悪かったりすると結構強く噛むことがあります。
【届け出先警察署名、交番名】:武蔵野警察署
※投稿後に届け出をした場合は、コメントで警察署名、交番名を投稿してください。
(警察への届け出は必ず行ってください)
9時ごろ、ベランダに出た時に逃げてしまいました。
しばらくは半径100m以内くらいで高いところをよく鳴きながら飛び回ったり、
高い建物のてっぺんに止って鳴いていたので必死で呼びかけたり好きなおもちゃの
鈴をならしたりしていましたが、姿を確認できないままどこか遠くへ飛んでいって
しまったようです。朝ご飯をあげる前だったので、とても空腹です。
登録されていません
迷子鳥が見つかったときや掲示板の修正など運営者へ連絡を取りたいときは下の「運営者へ連絡する」よりご連絡ください。
修正についてはログインして投稿された掲示板はご自身でも対応可能です。
こちらに掲載されている迷子鳥を保護したり目撃された場合は「コメントを追加」よりお知らせください。
飼い主さんへ直接連絡を取りたい場合は、飼い主さんの情報の「メールを送る」か、連絡先SNSよりお願いします。(表示があるときのみ)
特定のコメントに返信したいときは、該当コメント下部の「返信」より行ってください。
コメント
投稿者: きんきん
投稿日時: 2019年11月20日 18時06分12秒
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月20日 19時03分38秒
こんばんは。コメントをいただきありがとうございました!
未だ、進展なしです・・・。
毎日歩いて探し回っていますが、やはり限界を感じてしまいます。
初めてで全くわからないままにツイッターを開設したり、昨日からやっとポスター作りをしていて、今夜ラミネーターが届いたらできるだけ早く仕上げ、明日以降、掲示をお願いして回る予定です。
今日は(ほんとは嫌ですが)念のため、動物愛護センター多摩支所と市の環境政策課へ連絡し、かなり心が折れ気味でした。
そこへコメント1件の知らせを見て、一気に気持ちが戻りました!
有力な情報ではなかったものの、ご近所で、しかもコザクラインコを飼っている方からで、とても心強く嬉しかったです。
気にしていただきありがとうございます。
またこの子に会いたいので、諦めず頑張りたいと思います!
投稿者: どんぐり
投稿日時: 2019年11月20日 19時22分07秒
投稿者: きんきん
投稿日時: 2019年11月21日 5時30分14秒
投稿者: どんぐり
投稿日時: 2019年11月21日 10時36分09秒
きんきんさん、ありがとうございます!
どの鳥さんもかわいいですが、コザクラインコはやっぱり私にとっては格別です。
どんぐりがもしかしたら危険な目に会ってるんじゃないかと思うと辛くて辛くてたまらなくなることもたくさんありますが、本当に私の責任です。
責任の重さをかみしめつつ、できることをやります。
きんきんさんのコザクラちゃん、大事に守ってあげてくださいね。
コメントをいただけて本当に嬉しかったです。
まずはポスター、チラシを頑張ります!
投稿者: きんきん
投稿日時: 2019年11月21日 12時48分35秒
投稿者: どんぐり
投稿日時: 2019年11月22日 11時50分53秒
よろしくお願いします!
お知り合いなどにもどんぐり迷子のことを広めていただけると助かります・・・!
とりあえず、チラシができたので病院、スーパー、ホームセンターetcお願回り頑張ります!
投稿者: 奈緒 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年07月16日 16時05分05秒
2020年7月16日(本日)14時50分頃、武蔵野中央公園の、八幡町交番の所の入り口付近でコザクラインコを見かけました。
この子かどうかまでは、急いでいたのでよく見てません。
写真も撮っていません。
あまり参考にはなりませんが、一応こちらに書き込んでおきます。
投稿者: どんぐり
投稿日時: 2020年07月17日 13時25分35秒
奈緒さん、はじめまして。
目撃情報を投稿くださりありがとうございます!
念のため、ひとつ確認させていただきたいことがあります。
目撃されたインコがワカケホンセイインコではなかったかどうか、です。
お知らせいただいた近辺含め、野生化したワカケホンセイインコが多く
目撃されているため、ワカケホンセイインコのことをコザクラインコ
と思ってお知らせくださる方がたくさんおられます。
特にコザクラのノーマル種は野生化したノーマル種のワカケと色合い
がたいへん類似しています。
ただし、体長はワカケが40cmほど。コザクラ(15cmほど)の倍以上
の大きさ、尾羽自体がオカメインコのようにかなり長く(コザクラは
尾羽がとても短いのが大きな特徴の一つ)、クチバシは真っ赤です
(コザクラは白に近い薄い黄色です)。
このようにワカケは身体が大きく鳴き声も賑やかな方であり、
野外で見られるインコとして恐らくとても目立つ存在となっています。
(念のため野生ワカケホンセイインコの画像を添付しました。)
ワカケホンセイインコとコザクラインコの違いをよくご存じの場合、
この限りではありませんが、今一度ご連絡いただけるとたいへん
助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 奈緒 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年07月18日 11時34分54秒
返信が丁寧にありがとうございます。
先日見かけたインコは、残念ながらワカケホンセイインコだと思います。大きかったように思えます。
そのような似た色のインコがいたんですね。
よく調べずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
また分かりやすい説明や写真まで、ありがとうございます。
もし、今後コザクラインコのどんぐりちゃんかな…?と見かけた時はまた連絡させていただきます。
すみませんでした