メインコンテンツに移動

全国のインコ、オウム、フィンチの迷子鳥情報


インコ・オウム・フィンチなどの迷い鳥の情報を掲載しています。
掲載されている迷い鳥を保護したり、目撃したらお知らせください。
不確かな情報でも可能性がある場合は投稿していただいて結構です。
連絡先の表示が無い場合は、後からコメントにメールアドレスを入力して投稿いただければ相手の方と直接やり取りが可能です。

保護鳥の投稿については保護鳥ページ

都道府県、ステータス、キーワードで絞り込むことができます。

迷子鳥 No.14898
新潟市東区でセキセイインコが迷子になりました
迷い鳥の写真
【都道府県】新潟県
【市区町村】新潟市東区

【迷子になった日付】: 2017年 4月 25日
【鳥の種類】 :セキセイインコ
【特徴】頭は黄色(少し緑が入っている)で、お腹は緑、羽は黒い鱗模様です。手乗りで、私にはベタベタですが、ほかの人には人見知りです。
性別:メス
色:黄色、緑
鳴き声、おしゃべり:メスですが、高くてかわいい声で『ピーちゃん』と喋れます機嫌がいい時にしゃべります
行動:

コメント: 0 件
迷子鳥 No.14896
埼玉県でセキセイインコが迷子になりました。
迷い鳥の写真
【都道府県】埼玉県
【市区町村】入間市

【迷子になった日付】:29 年 4月 25日
【鳥の種類】 :セキセイ
【特徴】左、身体が曲がっている。右、風切り羽が白くて目が大きい。
性別:
色:
鳴き声、おしゃべり:
行動:

コメント: 0 件
迷子鳥 No.14895
迷子鳥は見つかりました
解決済み
【都道府県】埼玉県
コメント: 12 件
迷子鳥 No.14894
広島県竹原市でオカメインコが迷い子になりました。
迷い鳥の写真
【都道府県】広島県
【市区町村】竹原市

【迷子になった日付】:2017 年 04月 26日
【鳥の種類】 :オカメインコ
【特徴】生後6ヶ月。憶病者。羽は切ってません。
性別:不明
色:灰色と黄色
鳴き声、おしゃべり:喋れない
行動:人の肩が好きで、いつも乗ってた。飛ぶのが好き。

コメント: 0 件
迷子鳥 No.14893
京都府舞鶴市で文鳥が迷子になりました
迷い鳥の写真
【都道府県】京都府
【市区町村】舞鶴市

【迷子になった日付】:2017 年 4月 27日
【鳥の種類】 :文鳥
【特徴】
性別:オス
色:クリーム
鳴き声、おしゃべり:
行動:人懐こく、肩、頭に乗る

コメント: 0 件
迷子鳥 No.14892
徳島県板野郡北島町でセキセイインコが迷子になりました
迷い鳥の写真
【都道府県】徳島県
【市区町村】板野郡北島町

【迷子になった日付】:1917 年 4月 27日
【鳥の種類】 :セキセイインコ
【特徴】
性別:オス

色:白地に水色のパイル柄、背中に少し黒い斑点があります。

鳴き声、おしゃべり:まだおしゃべりはしませんがよく鳴きます

行動:人懐こく肩や手に乗りたがりますが、指で触られるのは嫌がります。

とても心配しています。 申し訳ありませんが見つけられたら、ご一報お願いいたします。

コメント: 1 件
迷子鳥 No.14891
奈良市でセキセイインコが迷子になりました
迷い鳥の写真
【都道府県】奈良県
【市区町村】奈良市

【迷子になった日付】:29 年 4月23 日
【鳥の種類】 :セキセイインコ
【特徴】左頬に黄色が入ってる 
性別:雄
色:グレー
鳴き声、おしゃべり:自分の名前「ふくちゃん」と言ったりする

コメント: 0 件
迷子鳥 No.14890
東大阪でセキセイインコが迷子になりました
写真なし
【都道府県】大阪府
【市区町村】東大阪市

【迷子になった日付】:29 年 4月 27日
【鳥の種類】 :セキセイインコ
【特徴】 嘴の右下に黒の点が1つ
性別:多分男の子
色:黄色と緑のミックス
鳴き声、おしゃべり:インコのお友達とずっとお喋りしています。
行動:仲良しのインコちゃんとずっと二人で遊んでて人にはあまりなついてません。

コメント: 0 件
迷子鳥 No.14889
迷子鳥は見つかりました
解決済み
【都道府県】大阪府
コメント: 0 件
迷子鳥 No.14887
福岡市中央区小笹でセキセイインコが迷子になりました。
迷い鳥の写真
【都道府県】福岡県
【市区町村】福岡市中央区小笹

【迷子になった日付】:2017 年4 月15 日
【鳥の種類】 :セキセイインコ
【特徴】頭が白く、鼻が青色、首のあたりに黒い斑点が6つあり、尾は真っ黒です。
性別:オス
色:水色
鳴き声、おしゃべり:おしゃべりをよくします。「ピーちゃんだーいすき」「ピーちゃんありがとう」「ピーちゃんおりこうさん」等とお話しします。
行動:ガラスやステンレス等の自分が映るところに飛んで行ったり、パンが大好きで、人が食べている所に来て、一緒につつきます。水の音がすると、そちらに行き水浴びをします。

コメント: 0 件