メインコンテンツに移動
インコ、オウム、フィンチの保護鳥情報

2015/5/20愛知県一宮市丹陽町でセキセイインコを保護しました

投稿者:kinakina   投稿日:
最終更新日:

保護鳥の飼い主さんが見つかりました

解決済

投稿No: 6533
都道府県
愛知県

こちらに掲載されていた保護鳥の飼い主さんが見つかりました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

コメント

投稿者: kinakina

投稿日時: 2015年05月20日 17時48分11秒

我が家のインコ(以下、キナ)が迷子になっており、警察に届けておいたところ、5/20に良く似たインコが保護されているとの情報をいただきました。確認したところ、キナではありませんでした。しかし、外見は一部の違いを除いて、非常に良く似ております。写真を参照したい方は、キナの写真(http://inkosuki.info/comu/maigo/6495)をご覧ください。キナは、頬の毛が白だけですが、保護インコは青が混ざっています。黒の羽の量は、キナより少し少ないです。

インコを保護してくださった方は、インコを飼育されたことが無かったため、我が家で預かることとしました。

保護インコのその他の詳細は、以下のとおりです。

年齢は、若い感じです。2~3歳前後ではないでしょうか。
性別は、オスのようです。
鳴き声は、非常にきれいです。
通常のインコの鳴き声以外に、他の鳥の物まねのような声も出します。
電子音のような鳴き声も出します。映画「スターウォーズ」に登場するドロイド、R2-D2の音声(?)に、似た感じです。

人の言葉もまねするようですが、上手ではありません。かなり聞き取りにくいです。
自分の名前らしき言葉をしゃべります。その他、簡単な言葉をいくつかしゃべるのが聞き取れました。聞き取れた名前や単語は、飼い主様の確認事項とさせていただきます。

人に慣れています。運動量が豊富です。鼻に傷があります。傷は古くなさそうなので、迷子になった後で負ったかもしれません。前記3点の詳細は、確認事項とさせていただきます。

投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)

投稿日時: 2015年05月20日 21時58分45秒

こんにちは
ずいぶん前になりますが、3月28日岐阜市から買っているインコが逃げてしまいました。
見た目の特徴としてはほとんど一緒ですが、お話ししたりしますでしょうか?
ご連絡お待ちしております。

投稿者: いーちゃん (未認証ユーザー)

投稿日時: 2015年05月20日 22時03分15秒

上にコメントさせていただいたものです。
補足ですが、
私の飼っていたインコは
もしもし、岐阜市、いーちゃんなどお話しします。
聞き取れない言葉も多いですが、、、
また、木の棒と人の頭が好きです。
話し声は少し汚いかんじです。

投稿者: kinakina

投稿日時: 2015年05月20日 22時35分45秒

いーちゃん (ゲスト) 様

写真を拝見しました。少し前の写真のようですが、
保護インコより、かなり幼く見えます。
また、頬の青毛の量も、少ないようです。
保護インコの頭と顔には、黒色(黒-黄の縞模様)がはっきりありますが、
いーちゃんさんの写真では、縞模様の量が少ないようです。

今のところ、別に連絡いただいている「うちの子かも」さんの
インコの可能性が、(非常に)高いです。
最終判断がついたときに、改めて連絡させていただきますので、
お待ちください。

投稿者: kinakina

投稿日時: 2015年05月21日 21時47分52秒

本日、飼い主さんへ保護インコをお渡ししました。
お渡ししたインコの写真をUPしましたので、ご確認ください。

いーちゃんさんのインコちゃんが、見つかりますように。。。

投稿者: kinakina

投稿日時: 2015年05月21日 21時29分49秒

本日、飼い主さんへ引き渡しました。
迷子になったのは、自宅(2F)の窓から飛び出したため、外に出てしまったようです。そのまま、止まる(降りる)ことなく飛んでいったそうです。その後、どのようにして、保護された場所までたどり着いたか、全く不明ですが、途中、50m近い幅の国道(大小含めて、8車線)が通っており、交通量も極めて多い場所を、通り抜けています。
運動能力の高いインコ(1歳半)ですが、驚きです。
迷子になった日(夕方)の、翌日の朝に、400mほど離れた民家の庭先の木に止まっているのを、発見されたとのことです。

投稿者: うちの子かも (未認証ユーザー)

投稿日時: 2015年05月22日 12時37分11秒

うちの子を保護してくださったご近所の方と、kinakinaさんに感謝します。

逃げた時によほど怖い思いをしたのか、今までかなり酷かった呼び鳴きが格段に減り、
おしゃべりも若干声が小さくなって、少し落ち込んでるように見えます。

今まではケージを開けて手を出すと乗ってきてたのが、トラウマになったのか出てくるまで時間がかかるようになってしまいました。

そんなふうになってしまうほど怖い思いをさせてしまったのは飼い主の私の責任です…。
もう2度と同じ過ちを繰り返さないように、これからも愛情かけて大事に飼っていきたいと思います。

サイトにアップしてくださったkinakinaさん、また、愛情いっぱい優しくうちの子を預かって見てくれた奥様、本当にありがとうございました。