投稿者:匿名ユーザー (未認証ユーザー) 投稿日:2019/12/26 最終更新日:2020/05/15 カテゴリー 質問 オカメインコルチノーですがよく喋ったりお歌を歌ったりします。 雄と言う意見が多いです。よく喋る雌っていないんですかね? 〈前の投稿 次の投稿〉 SNSでシェアできます。 投稿者さんに伝えたいことがあるときはコメントを投稿してください。 特定のコメントに返信したいときは該当コメント下の返信から投稿してください。 コメント投稿にはログインが必要です。 コメント 投稿者: ルチーノ好きです。 (未認証ユーザー) 投稿日時: 2019年12月26日 22時16分36秒 初めましてこんばんは! 歌やおしゃべりを得意とするメスもいますよ。くちぶえが上手なルチノーのメスを私は見たことがあります。体格からいうと、写真のアングルでは性格にはわかりかねますが、小柄なので♂のような気もしますし、頭の形も偏平足ぽい四角な感じなので♂かな?という感じですが。1番確実なのは、性別検査するといいですよ。その場合、首筋から血をとり、血液検査された方がいいです。他の血液検査と合わせてやると健診のついでにもなります。たまに足の爪深爪させたり、羽むしり取って、検査すると安いからとやる方いますけど、それは辞めた方がいいです。足がびっこになったり、羽きれいに生えないとかもいろいろありますから。深爪だと正確な検査結果がでない場合もあります。他にも、鳥さん飼われていると、その鳥さんと交尾したりすると、検査結果が♂なのにメスとかになる場合もありますので。検査するときは他の鳥さんと接触させないことです。 まれにですが、ホルモンの異常で、雄が雌化する病気などもありますから。 逆もありますけどね。、雌が雄化。 性別検査は重要だと思いますよ。1度したらもうしなくていいですし。 スリスリしたから♂とか、卵産んだから雌ということもありますけど、それでも♂と雌が逆だったホルモン異常とかもあるそうなので。性別検査は、ノーマルのオカメインコ以外は(こちらは見た目で確実に雄雌わかりますよね。過去1例だけホルモン異常で見た目雄だけど、雌とかありましたがレア中のレアケースなので。)見た目で区別できないので、やった方がいいと思います。 返信 投稿者: ワンダフルトリバード (未認証ユーザー) 投稿日時: 2019年12月27日 7時53分18秒 コメントありがとうございます! 大変参考になりました! 返信 コメント投稿にはログインが必要です。
投稿者: ルチーノ好きです。 (未認証ユーザー) 投稿日時: 2019年12月26日 22時16分36秒 初めましてこんばんは! 歌やおしゃべりを得意とするメスもいますよ。くちぶえが上手なルチノーのメスを私は見たことがあります。体格からいうと、写真のアングルでは性格にはわかりかねますが、小柄なので♂のような気もしますし、頭の形も偏平足ぽい四角な感じなので♂かな?という感じですが。1番確実なのは、性別検査するといいですよ。その場合、首筋から血をとり、血液検査された方がいいです。他の血液検査と合わせてやると健診のついでにもなります。たまに足の爪深爪させたり、羽むしり取って、検査すると安いからとやる方いますけど、それは辞めた方がいいです。足がびっこになったり、羽きれいに生えないとかもいろいろありますから。深爪だと正確な検査結果がでない場合もあります。他にも、鳥さん飼われていると、その鳥さんと交尾したりすると、検査結果が♂なのにメスとかになる場合もありますので。検査するときは他の鳥さんと接触させないことです。 まれにですが、ホルモンの異常で、雄が雌化する病気などもありますから。 逆もありますけどね。、雌が雄化。 性別検査は重要だと思いますよ。1度したらもうしなくていいですし。 スリスリしたから♂とか、卵産んだから雌ということもありますけど、それでも♂と雌が逆だったホルモン異常とかもあるそうなので。性別検査は、ノーマルのオカメインコ以外は(こちらは見た目で確実に雄雌わかりますよね。過去1例だけホルモン異常で見た目雄だけど、雌とかありましたがレア中のレアケースなので。)見た目で区別できないので、やった方がいいと思います。 返信
投稿者: ルチーノ好きです。 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年12月26日 22時16分36秒
初めましてこんばんは! 歌やおしゃべりを得意とするメスもいますよ。くちぶえが上手なルチノーのメスを私は見たことがあります。体格からいうと、写真のアングルでは性格にはわかりかねますが、小柄なので♂のような気もしますし、頭の形も偏平足ぽい四角な感じなので♂かな?という感じですが。1番確実なのは、性別検査するといいですよ。その場合、首筋から血をとり、血液検査された方がいいです。他の血液検査と合わせてやると健診のついでにもなります。たまに足の爪深爪させたり、羽むしり取って、検査すると安いからとやる方いますけど、それは辞めた方がいいです。足がびっこになったり、羽きれいに生えないとかもいろいろありますから。深爪だと正確な検査結果がでない場合もあります。他にも、鳥さん飼われていると、その鳥さんと交尾したりすると、検査結果が♂なのにメスとかになる場合もありますので。検査するときは他の鳥さんと接触させないことです。
まれにですが、ホルモンの異常で、雄が雌化する病気などもありますから。
逆もありますけどね。、雌が雄化。
性別検査は重要だと思いますよ。1度したらもうしなくていいですし。
スリスリしたから♂とか、卵産んだから雌ということもありますけど、それでも♂と雌が逆だったホルモン異常とかもあるそうなので。性別検査は、ノーマルのオカメインコ以外は(こちらは見た目で確実に雄雌わかりますよね。過去1例だけホルモン異常で見た目雄だけど、雌とかありましたがレア中のレアケースなので。)見た目で区別できないので、やった方がいいと思います。