メインコンテンツに移動
コミュニティ掲示板

【お詫びとご確認】大阪の幼稚園様のインコ屋外飼育について

投稿者:sui   投稿日:
最終更新日:
カテゴリー
話題

2020.9.15更新 【お詫び】今回の発信について

お騒がせしております。「熱中症寸前の屋外飼育のインコがいる」との拡散をしておりました本件ですが、拡散へのお詫びと事実確認をもちまして、こちらの掲示板アクションは終了となりました。

【事実確認】

幼稚園様は、既に区役所と連携し「公認」の屋外飼育をされているとの事でした。気温上昇・冬季対策への懸念は、すでに努力されており、私たちの質問にとても共感して下さいました。ですが美月さんの証言のような「困っているインコ」は誤解ではなく、幼稚園様に実際に確認していただきました。公認とはいえ、気温上昇によるものです。

【設備】

小屋設備の他、夏場は日よけや水浴び場、冬場は風よけ板ご検討など、改善が進んでいるとの事です。動物センターからきた保護鳥さんたちで、比較的寒暖差にも強く、長年のご経験からも大丈夫との事です。しかも、新しいアドバイスも参考に、ミストシャワー等も取り付けて下さったとのことです!長期的には、室内も視野に入れた改善をされるかもしれないとのお返事までいただきました。エアコン設備は現在不可能とのことでした。お話から、きっと風通しも良いのだと想像します。担当様は、本当に親切で、歩み寄りが深く、誠実なご対応でした。

【中傷】

美月さんの写真拡散は、根底として「かわいそうなインコを救いたい」という気持ちがあったものです。幼稚園側も謝罪に対して寛容であり、更なる改善にも一生懸命取り組んでいらっしゃいます。根拠のない中傷は、どうか本当におやめください。

【SUIもTwitterやめました】

上記の連鎖を絶ちたいという想いで、私もTwitterをやめました。

【削除】

当初の文章やアクション例の削除は、幼稚園様への「お問い合わせの殺到」を防ぐためのもので、ご都合主義ではありません。幼稚園様にも削除確認してあります。ツイッターの方は、削除する経緯は告知させていただいておりましたが、もし目に入らなかった場合、突然の削除失礼致しました。(一応、すべてストックしてあります。)

【飼育情報】

いんこだより様より、あくまで一般的な飼育・レスキューに関する情報をいただきましたので、今後の為にシェアさせていただきます。

役所による屋外飼育は公認です。しかしインコの飼育では、その役所が「鳥獣の専門家と連携がとれているかどうか」がポイントとなってくるようです。また、どこの屋外飼育も猛暑による改善が急がれている事などは、今回の件からも明らかとなります。

もし連携が取れずいなければ、役所とはいえ不適切飼育である場合があり、適性に関しては専門家しか判断できないとの事です。そして、もしもその環境からレスキューしたい場合は「飼育頭数の減少(いなくなる数の多さ)」を長い目で観察・記録した上、レスキュー団体への「証拠資料」とすれば有力との事でした。

一般事例をも学ぶことができ、非常に勉強になりました。更に別団体によれば、愛護法も改善の余地があるとのこと、私も共感しています。

以上、ここに情報を統一させていただきます。この場を借りて、美月さん、幼稚園さま、いんこだより様に深く感謝申し上げます。もちろん、協力して下さった皆様にもです。本当にありがとうございました!そして大変お騒がせして申し訳ありませんでした!!

 

SUI

SNSでシェアできます。

投稿者さんに伝えたいことがあるときはコメントを投稿してください。
特定のコメントに返信したいときは該当コメント下の返信から投稿してください。

コメント

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月16日 14時10分21秒

新着情報です。

※過度な通報による混乱を防ぐため、わかる範囲でシェアしています!※

 

◎ 目撃者の美月様、ご自身でアニマルポリスにご相談されるとの事です。

 

◎ 飼い鳥さんの総合情報サイト、インコ生活様より

 「屋外での飼育ですが、この酷暑では熱中症の危険性が非常に高いです。」

 「温度調整された室内に避難させることが望ましいです。」

 「室内飼いの愛鳥さんでも、熱中症になった子が動物病院に来院されたそうなので、

  屋外は本当に危ないと思います。」

 本件へのメッセージです。プロ目線ですので、とても参考になります。

 

◎ 小鳥レスキュー会様、Twitterにて「ピーポーハウス」より保護されたコザクラインコの状態を紹介中。本件は「ピーポーハウス」ではありませんが、屋外であり気温による危険性が高い点は一致しています。(※「ピーポーハウス」も、手紙アクション等あるみたいなのですが、今回は割愛します。)

 

引き続き、皆様からの情報、お待ちしております。

幼稚園への提言・メッセージ、どうぞよろしくおねがいいたします。

ユーザーの写真

投稿者: わらわら

投稿日時: 2020年08月17日 6時29分05秒

レスキュー団体TSUBASAにメールを入れました。

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月17日 6時36分01秒

わらわらさん

本当にありがとうございます!心強いです!!

ユーザーの写真

投稿者: わらわら

投稿日時: 2020年08月17日 15時40分24秒

TSUBASAから返信ありました。関われるところから関わってくれるそうです。保健所も入れるのではないかということでした

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月17日 20時23分56秒

感謝に堪えません。TSUBASA様・保健所が動いてくださるとは、本当に嬉しい限りです。メール作業、お手数をお掛け致しました!!本当にありがとうございます!

佃幼稚園様からは、まだ返信がありません。1回目という事で、皆様からの飼育アドバイスを送らせていただく形となりました。受け取り次第、ご紹介させていただきますね。

ユーザーの写真

投稿者: わらわら

投稿日時: 2020年08月17日 20時30分03秒

こんにちは、TSUBASAの涌井と申します。 リンク先を拝見させていただきました。 皆様で力を合わせて、対応されているのですね。 おそらく、この流れであれば保健所さんも介入してくることと思います。 我々も、関われる部分からお力になりたいと思います。 情報共有をしていただき、ありがとうございます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 コピーしました。

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月17日 21時11分22秒

わらわらさん

TSUBASA様のメッセージをありがとうございます。かしこまりました!お蔭様で本当に安心しております。

ちなみに先程、Twitterでも、ある愛鳥家様より「万一の際は、保護受け入れ可能です」とのコメントもいただきました。皆で力を合わせて、一刻も早く改善に向かうといいですね。

ユーザーの写真

投稿者: わらわら

投稿日時: 2020年08月19日 6時20分25秒

おはようございます。その後何か進展はありましたか?暑い日が続いています。心配です

投稿者: sui

投稿日時: 2020年09月02日 12時13分11秒

【謝罪文・訂正】発信について

お騒がせしております。本件ですが、事実確認と謝罪をもちまして、こちらの掲示板でのアクションは終了となりました。

幼稚園様は、すでに区役所と連携し、公認の屋外飼育をされているとのことで「通常飼育」であるとの事です。深くお詫び申し上げます。(※以前使用しておりました「適切飼育」とは、本稿では「区役所に認められている飼育」という意味で使用させていただいており、本来の小鳥飼育における専門的な意味ではありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。)

気温上昇への懸念は、私たちの質問に共感して下さいました。通常の屋外飼育をしつつ、今後の気温上昇・寒さ対策などは新しいアドバイスを参考にしつつ、長期的な目では室内も視野に入れた改善をされるかもしれないとのお返事をいただきました。本当にお優しく、歩み寄りが深く、誠実なご対応でした。

また、第一発信者の美月さんの証言は、幼稚園側にも確認してもらいましたが、しっかりしたものでした。私の方は見てもいないのに拡散してしまいお詫び申し上げます。彼女の根本にある「かわいそうなインコを救いたい」という気持ちへの批判・また幼稚園側への中傷はおやめください。

作成した記事の削除とアクション終了のご説明は完了いたしました。この度は大変失礼いたしました。この場を借りて、関係者の皆様に、心より深くお詫び申し上げます。

また状況によっては、こちらのスレッドは閉鎖させていただきます。今後はこのような事の無いように配慮します。本当に申し訳ありませんでした。

 

※当初の文章やアクション例などは、削除させていただきました。幼稚園様へのお問い合わせの殺到・解決した案件への心配を防ぐためです。もし必要な方は、ご一報下されば幸いです。

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月17日 8時11分19秒

プロの愛鳥家様よりいただきました飼育アドバイスを、佃幼稚園様へ、メールにて送らせていただきました。

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月17日 21時19分26秒

愛鳥家様より「万一の際、保護受け入れ可能です」というお声を1件いただきました。

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月18日 7時45分05秒

愛鳥家様より

・暑さに加え、寒さへの配慮は必要ではないかとのご意見

・悪気はなくとも知識は必要とのご意見

・開口呼吸の危険性のご指摘(数件)

・保健所には動物飼育に関して助言・指導できる場所があるとの情報

・動物センターは犬猫中心なので、小鳥の知識が正確かどうかわからない。NPO法人を交えた見直しが必要とのご指摘

投稿者: sui

投稿日時: 2020年08月18日 7時28分53秒

suiです。

 

佃幼稚園様、Twitterの方にお返事いただきました。

 

【御礼】

 

佃幼稚園様に、このページを閲覧していただくことができました。

「ご心配は当然の事かと存じます。」「ご心配をおかけしました」との、誠実なご対応でした。猛暑については、すでに動物センター様と連携して飼育されているとのことで、繁殖は無いようです。小屋の構造も教えて下さいました。とても丁寧なご対応、嬉しく思います。皆さまの迅速な対応、本当にありがとうございました!

 

 

【お願い】

 

ただ、飼育継続にあたっては、小屋の猛暑対策を、もうちょっとしていただけないだろうか…と感じました。

 

確かに、じょうぶな屋根+十分な日陰+水遊び場はあるようで、それは大変良いことだと思っております!しかし、愛玩用として育ったインコが、【屋外で空調がない環境】で暮らすのは危険です。

 

理由としては、一般的な飼育上の適温を、かるく超えてしまうからです。

 

例えば、目撃情報や写真にみられる、「開口呼吸+羽を広げ細くなるポーズ」というのは、かなり限界に近い「あついよ」というポーズなのです。1羽でもいれば改善が求められます。さらに、水浴びが嫌いなインコにとっては、水浴び場は意味を持ちません。

 

また、冬季は 「屋外」 というだけでも、セキセイインコにとって危険な環境なのではないでしょうか?

 

上記の点、どのようにお考えなのか、ぜひもう一度教えていただきたいです。

 

 

**********************************

 

こちらのアイディアとしましては…

 

1、気候変動による気温上昇

2、冬場の体温低下

 

上記2つの観点から、室内での適温飼育を、お勧めいたします。

老鳥・体調の悪いインコにも対応でき、命を守ることにつながります。

 

どうぞよろしくお願い致します!

投稿者: sui

投稿日時: 2020年09月02日 12時14分13秒

【謝罪文・訂正】発信について

お騒がせしております。本件ですが、事実確認と謝罪をもちまして、こちらの掲示板でのアクションは終了となりました。

幼稚園様は、すでに区役所と連携し、公認の屋外飼育をされているとのことで「通常飼育」であるとの事です。深くお詫び申し上げます。(※以前使用しておりました「適切飼育」とは、本稿では「区役所に認められている飼育」という意味で使用させていただいており、本来の小鳥飼育における専門的な意味ではありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。)

気温上昇への懸念は、私たちの質問に共感して下さいました。通常の屋外飼育をしつつ、今後の気温上昇・寒さ対策などは新しいアドバイスを参考にしつつ、長期的な目では室内も視野に入れた改善をされるかもしれないとのお返事をいただきました。本当にお優しく、歩み寄りが深く、誠実なご対応でした。

また、第一発信者の美月さんの証言は、幼稚園側にも確認してもらいましたが、しっかりしたものでした。私の方は見てもいないのに拡散してしまいお詫び申し上げます。彼女の根本にある「かわいそうなインコを救いたい」という気持ちへの批判・また幼稚園側への中傷はおやめください。

作成した記事の削除とアクション終了のご説明は完了いたしました。この度は大変失礼いたしました。この場を借りて、関係者の皆様に、心より深くお詫び申し上げます。

また状況によっては、こちらのスレッドは閉鎖させていただきます。今後はこのような事の無いように配慮します。本当に申し訳ありませんでした。

 

※当初の文章やアクション例などは、削除させていただきました。幼稚園様へのお問い合わせの殺到・解決した案件への心配を防ぐためです。もし必要な方は、ご一報下されば幸いです。

 

投稿者: sui

投稿日時: 2020年09月12日 1時30分54秒

お疲れ様です。まとめを更新させていただきました。 SUI