先日念願のインコちゃんを初御迎えしました。
購入する前に下調べをして、飼育方法や雛から育てると懐きやすい等の簡単な知識は得たのですが、
いざペットショップに着くと
他の子達につつかれて流血(素人目に見ても飼育環境がわるかった)していた1歳弱の娘を選んでしまいました。
その娘を選んだ事自体に後悔はありませんが、人や動物の鳴き声が怖いらしく、よくパニックになっています。
ここからが本題なのですが、
この娘は一生怯えて過ごすのでしょうか??
そして、そうならないために心掛ける事はありますか??
鳥飼いの先輩方、是非アドバイス頂さい!
長文失礼しました。

投稿者さんに伝えたいことがあるときはコメントを投稿してください。
特定のコメントに返信したいときは該当コメント下の返信から投稿してください。
コメント
投稿者: よっし~ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年03月08日 9時03分22秒
黒澤さまが愛情持って接していれば少しずつ懐いてくれると思います。
ショップではこのコに特別に可愛がってくれるヒトは居なかったので寂しい想いをしてたのではないでしょうか。
どうか大事に飼ってあげてください。
投稿者: たまじぃ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年03月09日 15時51分47秒
ボタンインコ♂10年目まだまだ元気です。
セキセイインコは人になつきやすい為、時間さえあれば大丈夫だと思います。
ただ怪我等の心配もあるのでかかりつけの病院を受診されるのが一番だと思います。飼い主さんの時間さえあれば籠を開けてしばらく自由にさせてみるのも良いかと思います。自分からは寄ってかず 温かくみまもってあげてはどうでしょう?籠に戻す時も追いかけずに暗くして優しくつかんで籠へ戻してあげて下さい。
投稿者: piyo (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年03月28日 23時44分08秒
じかんがたてばたつほどなれていくからまいにちふれあってください。
てにのってこなければ、ちょうじゅうてんなどで、はねをきってくるのをおすすめします。
投稿者: おおどう (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年04月13日 23時55分00秒
今、我が家で飼っているセキセイインコは警察署で保護されていた子です。
迷子になった我が家の子を探して確認に行った所、足が折れ、お腹にもケガをした子でした。
警察から預かって2週間入院の後、我が家に来ました。地域のミニコミ誌などに広告を出したり、ポスターを貼ってもらいましたが飼い主は見つかりませんでした。
我が家に来た時からとても臆病で、人、物、豆苗など違う食べ物にも怯える始末。
ただ、クローゼットの鏡に映る姿が気に入ったようなので止まり木を付けてあげました。
一時的に他のインコを預かった時も全く受け入れずストレスのようでした。
なるべく、かまわずに我が家が安全で落ち着ける場所であるように、自由にさせてあげました。
1年が過ぎたころには、相変わらずの臆病と鏡が恋人状態ですが、
鼻をくっつけてスリスリしてあげても嫌がらず、時々は呼び鳴きしたり、
PCにかかりっきりだと、頭の上を旋回して気をひいたりするようになりました。
じっくり、時間と愛情をもって焦らずに世話を続けていれば、いつか心を開いてくれると思いますよ^^
投稿者: ゲスト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年03月08日 3時13分35秒
ベタ慣れしたインコちゃんでも、個体差はかなりありますが、新しい環境、新しいゲージ、新しい飼い主だと最初は怖がります。
この娘なら尚更、時間がかかると思います。
でも、いずれは怯えずに生きていけるようになりますし、
相当な根気と時間をかければ、手乗りになることもあります
心掛ける事は・・・とにかく、しばらくの間は静かな場所で、そっとしておいてあげることです。
具体的には、
・なるべく静かな、人通りの少ない場所にゲージを置く
床の上より、少し高い場所の方が良い
・インコちゃんの視界内で大きな物を動かすなど、ビックリさせるようなことはしない
他の動物を飼っておられるのでしたら、違う部屋にゲージを置くなどして、絶対に合わせない
・餌と水の交換以外はあまり構わない
ただし、羽を膨らませていないか、怪我をしていないか、餌をちゃんと食べているか、などは確認しておく
少し慣れてきても、すぐにゲージに手を入れたりせず、外から話しかけたり、青菜をあげたりする(多分最初は食べない)
掃除も、本来は小まめにすべきですが、しばらくは控える
等。
また、素人目に見ても飼育環境が悪かった、流血していた、のであれば、一度鳥を診れる動物病院で検査して貰うことをお勧めします。