カテゴリー:
初めまして。セキセイインコ初心者です。
今回はセキセイインコの反抗期の看護についてお伺いしたく、投稿させていただきました!
<前情報>
生後1ヶ月ほどの雛を10月3日にお迎えしたばかりです。
生後1ヶ月と言っても、本当に生後1ヶ月かと疑うほど骨格がよく羽が生え揃っており、おうちに来た当初から天井や壁に激突したり下手くそながらバタバタと飛び回っていた元気な子です。
手乗りとして育てられていませんが、家に来てすぐくらいから手には乗ってくれるようになりました。
最初はやはりストレスからかご飯をほとんど食べず、絶食便がでていたり、体重が30gに満たなかったりと心配していました。
ペットショップでは温めたあわ玉にパウダーフードをすこしまぶしたものを食べていたようだったので同じように食べさせていたのですが、パウダーフードを多めにしてあわ玉をあげると今まで見たことないくらいバクバクと食べてくれました。
その2日後の10月8日に、前日からのすこしの嘔吐や黄尿が見られたので病院に行くとメガバクテリア感染症と診断されました。
さし餌に混ぜるタイプの薬を処方してもらい、とりあえず1週間安静にして様子を見ることになりました。
体重が軽かったので先生も心配されていましたが、さし餌をするとバクバクと食べるので、朝計っても32gほどまで大きくなりました。
ここ数日は、食欲も出てきたのでカゴの中にいても殻付き餌をひとりでボリボリしていることが多いです。
また、飛ぶのが上手になってきて目的の場所まで旋回しながら着地することも出来るようになってきています。
さし餌中にカーテンレールまで逃げてしまっても、手を伸ばすとわたしの手まで飛んできてくれたりして、なんとなく懐いてきているような印象でした。
次の日くらいから、たびたび天井のライトの上に飛んでしまって降りてこなくなるため、無理やり下ろすことを何度か繰り返したのですが、そこから手を噛んだり、さし餌をしていてもすぐに高いところに飛んで行ってしまいます。
カゴに戻すときは抵抗しますが、戻ってからはおとなしいです。
治療中なのでできるだけカゴの中で安静にさせたいのですが、
高いところに飛ぶ→無理やり戻そうとする→抵抗して暴れるの繰り返しで、安静とは言えない状況が続いています。
<ご質問>
すぐ飛んでしまう子にうまくさし餌をする方法など、ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
その子の性格なのでしょうがないことでしょうか?
まだコメントはありません。