クチコミを投稿することができます。ご利用になった感想を投稿していただければと思います。
クチコミ
投稿者: ぽんた (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月22日 10時22分14秒
何度かお世話になっていますが、受付の方も対応が良く
先生は手際がいいですし、こちらの些細な質問にも丁寧に
応えてくれるので安心できます。
初めて行ったときは菌が発見されたのですが、今では良くなり元気いっぱいです。
待合室の落ち着きくつくりで病院全体の雰囲気もいいですよ。
こちらの病院に
投稿者: ぽんた (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月28日 10時19分49秒
先日コメントしましたが、文章の途中で投稿してしまったので再度コメントします。
定期健診も含め何度かお世話になっていますが、受付の方も対応が良くいつも気持ちがいいです。
先生もとても手際よく診て下さり、こちらの些細な質問にも丁寧に応えて下さるのでので安心できます。
わからなくて不安なこともアドバイスを頂けるので気持ち的にも随分助けて頂きました。
勿論、インコちゃんにも優しく接してくれます。うちの子はまだ子供ですが小さい子供に接するように優しく声をかけながら診察して頂いています。
助手の方達(受付もして下さる方達です)もみなさん優しいです。
初めて行ったときは菌が発見されたのですが、今では良くなり元気いっぱいです。
待合室も落ち着くつくりになっていて病院全体の雰囲気もいいです。
予約もいらず年中無休で診察して下さるので助かりますし
、そのようなことからも小鳥の事を考えてくれている事が伝わってきます。
料金も良心的だと思います。
こちらの病院で診て頂いて頂いて良かったです。
投稿者: もこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年02月03日 13時15分59秒
ここの病院は正直行く前から不安ではありました。
でもその日は他の病院が休診日だったのと、緊急だと思ったので連れて行きました。
確かに受付の人達や先生の対応はとても感じが良く、もしかしてら口コミ程悪い訳でもないのかなと思った事もあり入院させたのですが…。
日に日に元気が無くなって行き、病状も一向に改善されない。
何故なのか聞いても曖昧な返事しか帰って来ませんでした。
その上、本当に小鳥の命を大事だと思ってるのか疑問に思うような出来事があり…。
その事によって、表向きはニコニコして感じが良いですが、私達が見てない裏では何やってるのか信用出来ないと思ってしまったんです。
ここに預けられてる小鳥達の面倒をちゃんと見てくれてるのか疑問に思うほどでした。
火の無い所に煙は立たない、その言葉通り悪い評判は噂では無く事実でした。
もう2度と行く事はありません。
投稿者: りんご (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年02月05日 17時51分47秒
予約無しでも診てもらえるとの事で、緊急だと思ったので小鳥を連れて行きました。
その時は先生や看護師さんの対応は優しく好感が持てたので、そのまま入院させてもらう事になりました。
基本的に診療時間内はいつでも面会OK、毎日顔を見せに来てあげて下さいね、と言われていました。
面会時は看護師さんが対応してくれるのですが、その時にこちらから何か質問をすると「ちょっと待って下さいね」と奥にいるであろう先生に聞きに行って、戻って来た看護師さんが答えてくれていました。
でも私が面会に行った時は待合室に人がいる事が殆ど無かったので、先生が直接答えてくれても良いのになと思ってました。
元気になって欲しいから入院させたのですが、日に日に元気が無くなっていくばかりか、状態を聞いても恐らく〜とか多分〜とかハッキリしない診断ばかりでした。
そればかりか入院中同じ症状を繰り返し、一体どんな治療をしてるのか、その診断は本当に合ってるのか不安になり始めた時に、看護師さんに信じられない対応をされた事があったんです。
それは命を預かる病院として、どう考えても有り得ない対応でした。
とてもじゃないけどこんな病院に大切な命を預けられない、そう思って別の病院に連れて行きました。
そこでは入院する原因となった事の他に、別の原因があるかもしれないと言われ、そんな事一言も聞いてなかったので本当に驚きました。
その上注射をした跡のような傷が出来ていると言われ…内出血していたそうです。
小鳥のセンターはすぐ注射を打つ事で有名だそうですね。
しかも小鳥は飼い主の前では体調が悪くても元気なフリをしてしまうそうで、それが体に負担になってしまい実際に面会後に体調を崩してしまう小鳥もいるそうです。
なので体調が安定していない時は、なるべく面会は控えるべきだと言われました。
小鳥のセンターでは全く逆の事を言われていました。
もう何もかもが信じられないと思いました。
連れて行った事を本当に後悔しています。
思い返してみれば、平日は待合室に人がいる事が殆ど無く、土日も混雑してる様子はありませんでした。
混雑具合だけでその病院の良し悪しを判断するべきではないかもしれませんが、ここの病院に関してはそれが小鳥好きの間での評価なんだと思います。
確かに予約無しでもすぐ診てくれるので、緊急時にはとても有り難い病院なのかもしれません。
でも大切な命を安心して預けられる病院ではないなと言うのが、私の感想です。
他の小鳥や飼い主さんに同じ思いをして欲しくないと思い投稿させていただきました。
投稿者: りんご (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年02月06日 13時58分13秒
追記です。
小鳥のセンターは入院部屋に直接入る扉が別にあるんですが、他にも体調の悪い小鳥達がたくさんいるのにも関わらず、人間が入院部屋に直接入って面会するんです。
私が行った時も床に座り込んだままずっと寝ている子もいました。
そうやって1日に何回も外から知らない人間が出入りして、自分の小鳥にも勿論、他の小鳥にもストレスになっていたわけですよね。
知らなかった事とは言え、自分が小鳥達に負担をかけていたのかと思うと…本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
本来なら、入院部屋には病院のスタッフさんしか入ってはいけないはずです。
別の病院では面会も体調が安定してから、先生と共に診察室で面会するので、他の入院してる小鳥にも負担にならずに済むという事だと思います。
そう言う事も含めて、小鳥のセンターは飼い主には良い顔してますが、小鳥の事を本当に考えて診察や治療してるのか疑問に思います。
投稿者: きーこ
投稿日時: 2015年09月14日 15時42分43秒
土日も診察していて院内も綺麗なので利用していましたが、入院させたインコが死んでからは行っていません。
ちょっとした菌で具合悪い時などは気になりませんでしたが、嘔吐や衰弱が見られてからは診察に疑問がありました。
別の病院で診てもらったらレントゲン写真を見ながら丁寧に説明してくださって、最初から別の病院で診てもらっていれば死ななかったかもしれない…と自責の念が拭えません。
インターネットでは評判が悪いようですね。
言われているほど悪意があるとは思いませんが、確かにあの小さい身体に毎回注射をするのは負担が大きすぎる気がします。
入院代も高かったです。
他の病院も行ってみて比較されることをお勧めします。
私はもう行きません…
投稿者: ちーどりけーさん
投稿日時: 2016年01月01日 21時42分14秒
投稿者: bdjb (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年04月10日 1時45分03秒
数年前はドクターは信頼できたが最近呼吸が苦しいせきせいいんこを連れていったのだが酸素室にいれられ状態を観つつ少しずつ治療するとは言ったし明日も面会に来てください的な感じだったが3時間後に何時に何分に死亡しましたと連絡が入った 弱ったからだに3本の注射 様子みて少しずつ治療 リスクはあります リスクでにげたか そんな状態にしてしまった飼い主もわるいが助からないならできないといってほしかった
投稿者: アリス (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年04月22日 9時03分22秒
愛鳥を死なせたくなかったら行かないこと!こちらの病院でそのう炎と言われ四日間毎日2本ずつ注射「明日も来てください」で終了。検査をしたのは初回だけなのに、
・明日も来る必要があるか
・今日も注射が必要か
これらを一体何で判断してるのか甚だ疑問。
そして注射2本打った帰りの電車で毎回嘔吐。ここであまりに評価が良くないことを知り通院を辞めたら全く一度も吐かない(笑)
病院を変えると、そのう炎でもなく、むしろ健康体でした。羽根の不調もあったのですが、変えた先の病院で
「こんな触っただけでわかる骨折に気づかない医者もいるんですね」
と先生笑ってました(笑)
ヤブすぎて、電車賃タクシー代治療費4日分返して欲しいです(笑)来ていた飼い主さんたちも、気弱そうな「No」と言えないような方達ばかりでした。
投稿者: ちょん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年06月06日 23時24分26秒
こちらの病院はすぐに注射を打つ、診察の際の説明が不十分、料金が高いなど、良くない新旧口コミが気になっておりましたが、今回バードホテルを探しており、治療は必要なかったため良い口コミを信じて利用してみました。
サイトのバードホテルの写真や説明は丁寧で、24時間空調管理にBGMともありました。
事前の問い合わせの電話では応対の感じも明るく丁寧で、サイトには書かれていませんが料金は一泊2,100円で、あちらでカゴも料金に込みで貸し出し、ご飯も(シードのみですが)ヒマワリ、麻の実などのオヤツは料金に込みで無料提供との事でした。
ですが、事前の診察ではそのう検査、便検査をしましたが、健康ですねの、一言のみ。
あっという間のあっさりした診察でした。
いつもあげているご飯があれば持参とのことなのでペレットを持参したところ後から色付きのものは医師の判断で上げれないとのこと。
先に言って欲しかったです。
電話で様子を聞いたときにごはんを食べているか聞いたら、病院のペレットをよく食べているとの答えだったのに、迎えに行ったら持参した無着色のペレットだけをあげていたそう。
病院のペレットとは、なんだったのか?何を食べていたのか謎です。
院内ではお預かりの子の情報共有など全くしていないのでしょうか。
電話に出たスタッフと受付したスタッフも毎回同じことを聞いているのに初めて電話するかの様な手応えのなさ。
毎回違うスタッフが出ているのでしょうか。
これではコミュニケーションが成り立ちません。
また、おもちゃもテントも持参出来るとのことだったので数個持ち込んだところ、後日様子を聞いたらこれまた医師の判断でおもちゃを一個しかつけていないとのこと。
連絡して欲しいとまでは言いませんが、様子を聞いた時にせめてあちらから伝えて欲しかったです。
聞かなかったらどんな状態か分からなかったですからね。
テントがないと寝れない子だと事前に二回も説明したのに、テントもつけていなかったよう。これは理由は謎です。
預けるときに何かありますかと聞かれ、上記のように伝えたのに、電話で様子を聞いたときに念のため確認したらつけていなかった事が発覚したという流れだったので、再度つけて欲しいとお願いしました。
メモをしたしめ、追加料金なしで提供してくれるはずのヒマワリなどのおやつの他に持ち込んだオヤツをあげてほしいとお願いもしていたのですが、これまた無視されていた模様。
ほとんどおやつは減っていませんでした。(全くと言っても良いほど)
そして極め付け、迎えに行くと異常な臭い。
インコが臭いのです。普段は穀物の良いインコ臭なのに、くさふきんのような、ぬか漬けのような、手入れの行き届いていない劣悪なペットショップのような獣臭さ。
一体何をどうしたらこんな臭いになるのか理解できません。
原因は何かとよく観察したら、体全体臭うのですが、特に尻尾の先がふんで汚れ異臭を放っていました。
持ち込んだカゴは預けた時のまま、ふん汚れはないので、別のカゴに入れ替えられたことにはちがいなさそうですが、もしや尻尾の着くような狭いカゴに入れられていた?
事前の、確認ではオカメサイズのインコの場合、HOEIオカメ465相当のサイズのカゴを貸し出していると確かに聞いていたので、オモチャも数個持ち込んだのですが…。
体重もいつもより+4.5gと激増していました。
狭いカゴで運動不足だったのか…?
いつもは昼しかしないはずの水浴びを、夜連れて帰ってからさせたら、すぐに水浴びしていました。
よほど綺麗にしたかったのかなぁ。
インコに対して本当に申し訳なく思いました。一体どのような環境だったのか、不憫でなりません。
最初は感じが良いと思いましたが、病院の、獣医師の対応はドライで簡素、スタッフの対応は一見丁寧ですが、患者の事を考えているとはとても思えない他人事の淡々とした対応でした。
予約なしで良いので患者さんは、ひっきりなしでしたが、他にもっと鳥が幸せに感じるホテルはあるはずと感じました。
預け環境が不透明で不信感を抱いてしまったので、私はもう2度と利用しません。
他の方にもお勧めできません。
投稿者: お願い助けて (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月25日 10時46分35秒
2013年ごろ良い先生が2人いました。ネットの評判は知りませんでした。でも一人やめてしまって今は一人です。肝臓が悪いインコがいたのですが、入院して、確かに注射は一日数本よく耐えられたと思います。七日くらいして退院して薬も貰いました。とても親切でよくしてもらいました。
きっと注射も丁寧にしていただいたのでしょう。あんなに小さな体だからに針も大きいでしょう。繊細なんですね。よほど神経を使わないとできない仕事ですよ。素晴らしい技術です。
先日その肝臓の悪いインコを(歩けない状態でした。)とても尽くしてくれたインコがいました。幼いころから呼吸器がおかしかった様子ですが、元気に3年くらしていました。その子のおかげで肝臓の悪い子は元気になりました。餌を口伝えに貰っていたのでしょう。とても仲睦ましかったです。歩けないこの面倒をよくみていました。狭いかごの中で懇親的に尽くして飛ぶこともできないので夜に飛ばしてあげました。それがあだになったのか、日増しにに悪くなり口呼吸になりました。病院へつれていったら、即入院、ですが、やはりなくなりました。注射を打つ時丁寧に扱ってくれたかしら、最近本当に怖いです。そして、この子が不憫でありません。
投稿者: ぴよっぷー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年06月04日 11時33分23秒
2回お世話になりました。どちらも軽症で、内服治療で無事に完治。
私自身は特にこの病院に悪い印象もないのですが、待合室で他の飼い主さんとお話しすると、とにかく治療費が高いこと、入院させても経過観察だけで治療もしないので、連れて帰りたいといっても断られること、同じ処方で他の病院だと半分以下で済むことなど、2回通院してどちらも悪いことしか聞きませんでした・・・・。
時間や場所などの制限があり、やむを得ず連れてきている方ばかりでした。
こんなにも皆が悪く言う病院も珍しいです。
何か深刻な状態の時には連れてくるのが不安になりました。
投稿者: ai
投稿日時: 2017年07月23日 12時38分23秒
本当にひどい病院です。0で投稿できないので1です。
少し元気がなくてオカメインコを連れて行ったところ、
原因もわからない状態で注射を3本打ち、家に帰ってすぐに死んでしまいました。
絶対に死ぬような状態ではなかったので、M医師にどういう治療をしたのかきいても
医療ミスはない。の一点張りです。
愛鳥をあの病院に連れて行ったせいで死なせてしまいました。
まるで誠意もなく信頼ができない病院です。
連れて行ったことを心底後悔しています。
もう絶対に行きません。
みなさんも同じ目に合わないように願っています。
投稿者: ai
投稿日時: 2017年07月23日 12時42分05秒
0がないので1です。
追記です。
このサイトで非常に評判が悪いのを見ていたら連れて行きませんでした。
この病院はとにかく必要もない注射や薬、検査をし非常に高いです。
その結果、インコの死を早めます。しかし誠意のある対応は一切ありません。
愛鳥を死なせたくなければ、絶対に行かないことです。
投稿者: コザクラインコLOVE
投稿日時: 2017年08月03日 18時12分04秒
ネットのクチコミ評価に芳しくないコメントが目立っていたので、(正直なところ)内心不安もありましたが・・・
病院内で愛鳥を預かってもらえるシステム(ホテル)があり、年中無休で駅近立地な点も魅力ですので、思い切って、健康診断&爪切りかたがた視察して参りました。
夕方頃に来院しましたところ、その時は他に患者さんはいらっしゃらなかったです。
若い女性の獣医師さんが愛鳥を診てくださいました。
看護婦さんがビシッと保定し、先生が愛鳥の状態をしっかり診てくださるというスタイル。
先生は、こちらの質問にも的確に答えてくださり、総じて診察時の印象は良かったです。
そのうと便の検査もお願いし、肉付きもよく、健康体ということで、ひとまず安心しました!
以前お世話になった病院では、先生が飼い主の目の前で顕微鏡を覗き、モニターに映った画像を一緒に見ながら、便の状態などをじっくりと説明してくださいましたので・・・
こちらの病院でも、そういうスタイルを導入して頂けたら、飼い主はより安心できると思いました。
ちなみに、この日は、初診料¥1000、処置料¥1000(爪切り)、検査料¥700×2 税込合計¥3672をお支払いしています。
何度か同じ病院でお世話にならないと、より正確な評価は出来ませんが・・・
この日に関しては、おすすめ度4と判定させていただきます。
次回はホテル利用で、1週間ほどお世話になる予定です。
愛鳥の為に、また少しでも皆さんの参考になれば嬉しいので、ご報告させていただきます。
投稿者: まあや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年11月28日 21時47分32秒
自分の大事な家族を守りたいならこの病院には連れて行かない事です。
ここのスタッフ達は入院してる子達の命より、自分達がいかに早く帰るかと言う事の方が大切なんです。
私はそれを嫌という程思い知らされました。
注射もありえないほど沢山打たれるし、おまけに注射に失敗し内出血させたのに知らんぷりでした。
その後他の病院で気が付いて処置してもらわなければ、その時に命を落としていたかもしれません。
身体の小さい鳥に注射する際は細心の注意を払い行うべき事で、本来ならば内出血させるなんてあってはならない事です。
こんな事思いたくありませんが…もしかしてわざとだったのか…?と疑いたくなるくらいです。
そもそも内出血させてる事にも気付かないなんて…一体何を見てるんでしょうか。
もう絶対にこの病院には連れて行きません。
大事な家族を辛い目に合わせたくないし、死なせたくないので。
投稿者: コンク (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年06月12日 17時26分14秒
予約なしで診てくれるので連れて行きました。 胃にカビが発生していると言われ、注射を2本されました。 家に帰ると危篤状態になりました。何とか、他の病院で救われましたが、ここは絶対に行くべきでないです。
まだ存在しているのが、理解できません。
投稿者: mirura2 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年05月10日 22時41分26秒
GW前、コザクラの女の子がお腹が大きいままだったので、行きました。若い女医は、これは卵詰まりではなく、腹水です。と言い、水の原因を突き止めるため1W入院させましょうと言いました。GWに入るから1週間なのですか?いえ、通常、検査が1週間かかります。でも、どうしても引き取りたい場合は退院できますと言われました。池袋だとレントゲンもないので、そのまま搬送で蕨の病院へ。その晩、院長から電話がかかってきて、卵を産みました。えっ?腹水じゃないんですか?それには答えず、まだ卵があるかもしれないから、もう少し様子をみますと2日後電話してもらうことになった。その後、他の医師から、卵はないけど、腎不全です。人工透析が必要です。と淡々と告げられました。えっ?去年健康診断をここで受けた時は何も言われなかったのに??
突然のショックと訳わからないので、院長に再度、電話してもらうと、この子は数年の命、これが最初で最後の入院。あとは薬でと言われました。
保険に入ってないので、入院しなければならない状態ならお願いしますが、大丈夫であれば退院させて欲しいとお願いすると、鍵を開ける人がいないと言われました。
GW後だと後4日プラスになります。入院1日、7,000円、点滴一回3,600円、検査25,000円、他、治療含めると15万円位になります。うちの子の体調が退院させる状態じゃないからと言うならわかるのですが、、
スタッフを休ませたい。??
受付では、院長がすぐ近くにいるから大丈夫と言われてたのに?
医師が見回りに行く時間に合わせて引き取りに行きますので、何とかお願いできないですか?と再度お願いすると、
病院のルールに従えないんですね。そしたら退院させてもいいが、今後、来ないでくださいと言われました。まだ薬を飲まなきゃいけない状態なのに、自分の気分で治療を放棄するんだと思いました。どうしてもというなら退院できますと言われましたが。と言うと、
そんなこと言わない。私がルールだからだと言われました。
放棄したことに対しては、いけないと思ってるらしく、お代はいらないと言われました。こんな先生には任せられないと思いました。鳥のことより、お金です。
引き取りに行くと、看護師が請求書を郵送すると言ってきました。いらないと言われましたと言うと、これにプラス今日の引き取りに5,000円ですだと! が、戻ってきた子を見ると、目がうつろで動いてません。何をしたんですか?と聞くと、答えられません。請求書を書くなら、答える義務があるのでは?院長からの指示なので、、病気の治療です。腎臓の?と聞くと、え?と、言われ、何の病気かも把握してない。
点滴は健康になるものですよね?と、聞くと、そうとは言えません。はっあー?
入院する前は、元気に飛び回ってたんですよ!
何でこんな目に!
悪くなるようなものでも入れられたのでは?と疑惑が湧いてきました。
この病院に行ったら、誤審、治療の放棄、高い治療費、気に入らないと何をするかわからないところです。とにかく、殺されたくなかったら、行かないでください。
投稿者: 気分屋のあの院長なら・・・ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年05月11日 3時56分43秒
その後、コザクラインコちゃんは、大丈夫だったのでしょうか?単なる卵つまりだっただけなのではないか?と思いますね。おそらく別の病院に行かれて適切な処置と助言を受けたのなら問題ないとは思います。本当は腕がいいけど、人間としての性格には難あり?そのせいで、同業他院にも基本嫌われているし、気分屋でコロコロ態度が変わるし、本当は理由わかっているのに、わざと大げさに脅かした言い方をしてくることも飼い主によりあります。常に自分の言いなりにさせようとしたいようです。今院長は、鳥を診たくないと思っていますよ(犬猫の飼い主と比較すると、鳥の飼い主は面倒でけちでうざいモンスター顧客としか思ってないかも?基本わがままな院長なので、自分にお任せで頼ってくれる人で金払いがいい人しか好きじゃないです。金払いがいい人でも、自分の言いなりにならない金持ちは嫌いです。)
あの性格のせいで、たぶん、予約制になり休みも多くなり、お客様も減ってイライラして、当たり散らしているのではないでしょうか?
あの院長と性格が合う、または、心が広くて合わせてあげれる飼い主さんは、なかなかいないと思うので、1度行って??と思うなら辞めた方がいいですね。性格合う人には、かなり親切にしてくれるけど、「いつ豹変するか?」という恐怖と隣り合わせなので、そういうのが嫌な人は、行かない方が無難です。割り切って緊急時何処も空いてないなら、応急処置でとりあえず利用する程度でいいと思います。言葉は悪いけど、こちらの都合のいいように利用してやるでいいと思います。道具は使い様という感じ?!
投稿者: inkos07
投稿日時: 2021年04月14日 9時19分28秒