メインコンテンツに移動
インコの病院クチコミ

横浜小鳥の病院

投稿者:匿名ユーザー (未認証ユーザー)   投稿日:
最終更新日:
動物病院名
横浜小鳥の病院
病院紹介

神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目2-10
【TEL】045-453-3010

ホームページ
2
1.4
クチコミ 44件
SNSでシェアできます。

クチコミを投稿することができます。ご利用になった感想を投稿していただければと思います。

クチコミ

投稿者: fjb (未認証ユーザー)

投稿日時: 2015年10月02日 11時03分46秒

おすすめ度
1

医師が何人かいらっしゃり、担当制となっています。
医師の当たりはずれがあると思います。カルテもあるのに、2週間前の話がつながっていなく不信感。落とした注射器で注射をされ不信感。注射の際、出血しちゃって不信感。病院を変えました。
病院を変え、薬を変えた途端、インコの病状は回復し・・・・・
院長先生に診てもらえていれば、印象も変わったかもしれないけど、私はいい病院とは感じませんでした。
受付の電話対応もひどいです。

投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)

投稿日時: 2015年11月29日 18時19分47秒

おすすめ度
2

エコーなど設備も整っていますし人気のある病院です。信頼もしていました。今回の手術を受けるまでは。
人間が手術をする時は執刀医が事前に説明をしますし、術後も説明をしてくれますよね。しかし、こちらの病院ではそういうことはありませんでした。インコに出来た腫瘍摘出手術をすることになったのですが、こちらの病院はその他大勢の先生は執刀はせず、医院長だけが外科手術をするのだそうです。だから、私は医院長先生からの説明がそのうちあるのだろうと思っていました。難しい手術ですから。しかし、手術前も直後もそして、腫瘍がとれずそのまま病院で死んでしまって引き取りに行った時も医院長先生にはお会い出来ませんでした。5分でも良かったのです。直接執刀した先生の口から説明を受けたかったと思います。大変な手術なので手術代だけで10万円以上かかりました。その金額は、少しでも腫瘍を削れて余命を増やせたならば高いとは思わなかったと思います。または、誠意を見せていただけたならば。
しかし、今回、腫瘍は少しも削れる状態ではなかったので、中を洗浄してお腹をしめましたということを担当医から聞きました。
どんな先生でも出来そうな手術です。
しかし、私は当初言われていた10万円以上の金額を全額支払わされました。手のかかる難しい手術だから高額なのだと言われていたのに。
あまりにも早く手術が終わって呼ばれたので驚きましたが、そこには腫瘍はそのままの手術前よりもヨロヨロになった私のインコがいました。
そのまま入院になったインコは1日経たずに亡くなりました。そんな経過をたどっても執刀医からの説明は一度もなく、担当医から間接的に話を聞かせれておしまいでした。他の病院で見たようなお花もなく、ただ紙に包まれただけのインコを受け取り、お礼を言ってドアを閉めるしか無かった私でしたが、他の同じような病気で手術を考えている方に伝えておこうと思い投稿しました。病院のブログに載っている手術の成功例は一部かもしれません。死んじゃった子は載せませんから。それでもほんの少しの可能性を求めて手術を望むのが飼い主だと思います。私もそうでした。
でも、今思えば医師の目よりも飼い主さんの目から見た小鳥の様子で手術をするかしないかは決めた方が良いと思います。私は成功率は6割と執刀医の先生が言っていたというのを担当医から聞かせれて、藁をもすがる思いで手術を決めてしまいました。全ては私の責任です。そう、そういう形になって終わりです。
毎日のように行われている手術の回数と成功した手術の回数の割合はどのくらいなのでしょう?ブログを見ただけでは分かりません。ただ運良く手術が成功して、元気になった子がいることはブログを見ると確かです。そういう子の飼い主さんは執刀医に会ってもらえるのかもしれません。
みんな自分のペットは本当に家族と同じで可愛い。だから、一万円札もポンポン出して支払いをしていきます。私もそうして来ました。お世話にもなりました。だから、星は2つです。でも今、もっと温かい病院を探してみたいなと思い始めています。たとえ、この手術は危険で小鳥を苦しめてしまうだけになるかもしれないから私には出来ない!という先生であっても、本当に小鳥と家族に寄り添ってくれる気持ちを持った先生に他の子はお任せしてみたいのです。大切な家族ですから。

ユーザーの写真

投稿者: inko love

投稿日時: 2016年08月06日 0時52分57秒

おすすめ度
1
家の子も同じく院長は挨拶一つせず、手術で亡くなった後も、頭下げることもなかったです!亡くなった経緯を聞くと、担当医の説明と診断書と違っていたので、執刀医に確認したら、診断書とも違う…適当すぎる!許せないです!

投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)

投稿日時: 2016年06月04日 18時22分31秒

おすすめ度
5

色んな意見があるのは分かりますがどうしてもこれだけは言わせてください 。私はこの病院にいって本当に良かったと思っています。 私の鳥は 他の病院で余命宣告をされていました。 そんな時にネットでも評判の良かった この病院の先生に一度見てもらおうと思っていきました 。まだこの病院の先生がいるという選択肢を残したまま 諦めてしまうのはどうしても嫌でした。先生なら奇跡を起こしてくれるかもしれない、 もしどうしようもなくても この先生に診てもらえたという 事実だけで 自分の鳥に精一杯のことをしてやれたと 納得できると思ったからです。 手術をすると決めてからもまだぐだぐだと言ってしまった私を 咎めることもなく 受け止めてくださいました。 その時感じたのはこの先生は腕だけではなくとっても優しい人なんだって思いました。 難しい手術でしたが成功しました。 諦めないでいてくれた先生に本当に感謝しています。 本当にいいお医者様っていうのはただ病気を治すだけでなくて飼い主の心も治してくれるんだなと感じました。 もしそのまま死んでしまったとして も 後悔はなかったと思います。 私にとってはとてもいい病院でした。 もしも悩んでいる飼い主さんがいたら最後の砦たと思ってこの病院に行くことをお勧めします。

投稿者: Tidy (未認証ユーザー)

投稿日時: 2017年02月26日 0時33分41秒

おすすめ度
1

結論から先ずは申し上げます。
私は、セキセイインコのセカンドオピニオンを受ける事にしています。

又、「横浜小鳥の病院」の院長先生は、手術ありきで、それ以外は生き延びる事は不可能の病院の様ですのでお勧めは出来ません。涙

院長先生ですが、私も本当は信用したい気持ちでいっぱいでした。涙

我が愛鳥、セキセイインコちゃんは、精巣腫瘍を診断されました。しかも、肺迄進行しており、短命との事。息をしているのも苦しい筈。

と言う診断を受けました。

「横浜小鳥の病院」の院長先生の元へと「2月13日月曜日に、緊急」で行く事となりました。

その時に、「外見上では全く」分からないけれど、健康そのものに見えるけれど、「レントゲン検査とエコー」を撮り判断しましょう。

との事で、待合室にて待つ事しばし。そして、名前を呼ばれて診察室に行くと、院長先生から上記の事を、告げられました。

そして、私は頭が真っ白になっていると、手術と言う意味で、「思い切って、一か八かに、かけてみるか?」と言われ、

勿論、「嫌だ!とんでもない!」と連呼している自分がいました。

そして、私は、一緒に来ていた母を呼び、改めて、診察室に入って行くと、今度は、「小鳥の生命力にかけてみないか?」(手術の事)と言われ、更に頭は真っ白に!

しかし、私は、手術は、余りにも怖い為、「対処療法はないのですか!?」と思わず叫んでいる自分がいました。

「勿論あるよ!」とは言われた為、その「お薬を受付で」手にして帰宅しました。

結論から申しますと、「セキセイちゃんは、お薬大好き」で、毎回大変お薬を楽しみにしており、「あわ穂。オーツ麦限定」ではありますが、食欲もりもりに戻って来ています。

おまけに「出せ出せアピール&少ない量の薬水で水浴びしたいアピール」迄出て来る程、元気が出て困る始末。

そして、これは、後で知った事ですが、先生の独断で「バリウム18日土曜日に、飲ませるとの事」、「2月20月曜日に手術」と言う事に何時の間にか、なっていた様です。(私は了承していません!)

「18日土曜日」に院長先生の所へ行くと、「お薬だけでは不十分」だと言う事。いずれお腹のふくらみも増すとの事。手術と言う手段しかないと言う事。

その上、「もう、予約しちゃったじゃないかよ~!」との事。余りにも突然の事で、院長先生の独断なのに、「キャンセル料かかるよ。」と、「口頭のみ」の説明で、意味不明な事を、次々と言われる始末で、頭は混乱状態でした。

その上、余りにも突然の事の筈なのに、強引に取り付けられ、「10万8000円」の半額のキャンセル料迄発生し。。。

その上、受付も最悪でした。

しかし、当初、手術は、10%~20%の確率と、言われていました。

それも、助かるのかどうかは分からないと。。。

考える時間も1週間、勿論頂ける。との事でした。

色々な選択肢も勿論頂けました。「対処療法も」勿論あると。

「上記の事」、これは、院長先生と、二人で話をしていた時の事です。

「この後」、母親が診察室に入り、何故か、良くも悪くも変わって行ってしまった様です。

又、院長先生が仰るのは、「二転三転する」為、どれが本当なのか、分からなくなってしまいました。

出血量の高い、「1番難しい手術」を提示されたかと思えば、「一番簡単な手術法」も提示され・・・。

でも、「1週間考える時間を与える。」と言いながら、手術日が急遽、強引に決められてしまった事は本当です。

でも、我が愛鳥セキセイちゃんの為にも、出来る事ならば、院長先生と、「わだかまりを作りたくはない」と思っていましたが。

一応の事、「わだかまりは作ってはいない」つもりではいますが、不信感が残ってしまっています。

余談ですが、「横浜小鳥の病院」の「併設ショップ」に来ていらした、あるおばあちゃんが、「ここは、まるで大口病院だね。」と言っているのが聞こえて来てしまいました。

おばあちゃんは、鳥さんを何羽か、飼っていらして、「横浜小鳥の病院」で治療を受けていた様です。。。

因みに、「大口病院」は、ニュースにも出ていた、殺人で有名な病院です。。。

長文を最後迄ご一読下さいまして、有難うございます。<m(_ _)m>

投稿者: 小鳥好き (未認証ユーザー)

投稿日時: 2017年04月09日 15時25分21秒

おすすめ度
5

2015年と2016年に2度手術を受けました。悪性の腫瘍摘出、治療法を押し付けられたことはありません。
危険な手術の説明を受け考える時間もしっかりくださいました。このまま余生をより良く過ごすか命を落とすかもしれない危険な手術を受けて納得したいのか考えました。どちらを選択するかを決めるのは先生でも小鳥たちでもなく飼い主本人です。
どんな結果になっても自分がよく考えて選んだ道、この病院の先生方やスタッフのみなさまがベストを尽くさないわけがないことがわかっているので全ての責任は決定する飼い主本人です。1度目の手術は成功、2度目は摘出困難、の結果でしたが後悔することは何もありません。
この病院に巡り会えたことが奇跡、本当に素晴らしい病院だと思います

投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)

投稿日時: 2017年05月31日 1時09分59秒

おすすめ度
1

素人でも麻酔や開腹手術のリスクは少し考えればわかります。鳥さんの小さな体です、人間だって全身麻酔や手術中に死亡したりしますよね?やはりお腹を開くということは成功例がどれだけあってもとてもリスキーなことだと思います。

レントゲンも撮りましたし他院で診察しても同じ事を言われるんだろうなと思いながら、専門でないけれど鳥も診てくれるらしい地元の病院に他の先生の見解も聞いてみたく予約しようと思い電話をしました。

たまたまドクターが電話に出て下さり電話越しに色々と状態を聞いてまるで診察でして下さるようなお話を電話越しにして下さいました。
リスクが高いから外科的な処置は行っていないと言われましたが本当に親身になって相談に乗って下さいました。ここでの診察より長くお話して下さいました。この病院での診察時間、レントゲンの現像除いたら5分前後。流れ作業かな、忙しそうだし。そんな印象。

技術だけじゃ駄目でしょ…
ポジティブなこともネガティヴなことももっと確りと、ちゃんと教えて下さい。
決して安い手術費用ではないですが愛鳥のことを思うと手術を受けさせたかった。でもここでは受けさせたくない。

投稿者: はなわるさん (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年01月10日 10時46分25秒

おすすめ度
1

半年程かかっています。オカメインコ雌2才です。先生はよい先生です。(女の先生)ですが、判断力がない。当たり障りのないことしかいわない。すぐに注射する。お陰さまで元気になりました。といっても薬を出し続けて何ヵ月かたちます。その度に6000円から10000円かかり、苦しいので一旦やめたいと思いましたが、まだ薬を出し続けてます。まず、受付の人がこちらに卯も言わせない。診察に来ないのでしたら、もうキャンセルとみなします。と言われ次の予約はない。みたいに言われました。薬だけでも発送しますので一ヶ月のんで、なくなる前に予約をして下さい必ず と言われて強引さに最後は断れない感じになりました。受付のかた凄い迫力で何も言えなくなる感じです。少しかんがえてしまいます。元気になったのに、薬を飲み続けるのも如何なものかと。
適格、す早い判断力ほしいです。

ユーザーの写真

投稿者: まるふく

投稿日時: 2018年02月09日 16時02分38秒

おすすめ度
1

2月5日に精巣腫瘍の手術を受けました。当方は東海地方在住の為かかりつけ医の紹介で手術を受けることになりました。一昨年よりろう膜の色が茶色くなり、太りやすい体質だったため体重管理をしながら腫瘍の様子を見ていました。かかりつけ医から腫瘍の大きさが小さすぎても、大きすぎても手術は難しいと言われていたからです。主治医は横浜小鳥の病院の先生を褒めていましたので、大変な手術ですがきっと良い先生だろうと命を救いたい一心で手術を受けることを決断しました。予約の電話をかけると受付の方が出て説明がありました。印象は事務的で忙しそうでした。病院に行ってみて対応に追われている姿を見て、仕方がないなと思いましたが、難しい手術を受けるこちらとしては不安になりました。診察は10:30の予約で診察の結果は生存率80%と言われました。12:30から手術が始まり約1時間で終わりました。診察室に入ると、インコは目を閉じて膨れていました。右の精巣に腫瘍があったので摘出しようとしたが、腫瘍の前にある腸を切開した所から出したり入れたりして、うっ血して紫色になったため、腫瘍は摘出せずクリップでとめて壊死させるとのことでした。約1週間の入院をする予定で帰途につきました。退院の日のことを考えながら電車を乗り継いでいると病院から電話がありました。院長が電話に出て「急変して残念ながら、亡くなりました。いつお迎えに来られますか。」と言われ、頭が真っ白になり「ちょっと待ってください。お迎えの日をいつにするか電話をかけ直させて下さい。」と言い切りました。先生の口ぶりが事務的で悲しかったです。その後どうやって家にたどり着いたのか覚えていないくらいショックでした。最後を看とれなかった事、この病院を選んでしまった事に飼い主として自分を責めました。早く迎えに行ってあげたいと重い、電話をかけ直し次の日、2月6日に迎えに行きました。先生に「もたなかったんですね。」と言われ、約12万円の支払いをして泣きながら帰りました。もちろん難しい手術であることは分かっていました。決断したのは私です。でもあまりにも事務的な対応に悲しくて、手術を受けたインコはどういう対応を受けていたのだろう?と思ってしまいます。結論として私はもう決してこちらの病院は利用しないということです。生存率80%と言われても、このような事があると言うことも知っていただきたくて投稿させていただきました。病院から遠くにお住まいの方はよく考えてくださいね。急変してもすぐには行けないし、入院中に様子を見に行くことも難しいでしょう。個人的な体験ですが参考になれば幸いです。

 

 

 

ユーザーの写真

投稿者: まるふく

投稿日時: 2018年05月08日 23時24分20秒

おすすめ度
1

はじめまして。今投稿を拝見しました。その後インコちゃんはいかがですか。とてもお辛いこととお察しします。亡くなって今思うことは最後を看取りたかったということです。初めて行った病院でひとりぼっちで亡くなった事を思うと不安だっただろうなと思うからです。どうか投稿者様のインコちゃんがよくなりますように。心よりお祈り申し上げます。

投稿者: ことりのぴいさん (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年04月25日 0時15分52秒

おすすめ度
1

インコのくちばしが伸びていたので来院しました。まずくちばしを切ってもらい、肺機能が落ちている可能性があるのでレントゲン撮影と血液検査などを勧められ実行しました。検査後呼び出された結果、はっきりと原因は分からずまた勝手に他の検査も追加されて診察代は三万円越えでした。検査とくちばしカットでこんなにも多額請求されるとは驚きでした。
また、次回予約を何回も催促されます。
受付の方は威圧的でとても感じが悪かったです。

投稿者: あおこ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年05月11日 18時02分00秒

おすすめ度
1

うちのセキセイはオスなので、健康診断ついでに精巣腫瘍の話が出ました。
担当の先生からは手術成功率の低いこと、
死ぬかもしれない手術にかけるより家で看取るというのもある、
HPには成功例を載せているけど亡くなった子もたくさんいるという話をされ、
ともかく手術をすすめてくるという印象はなかったので
そんなに悪い病院ではないと思っています。

でも副院長と受付の感じはかなり悪いです。
副院長はいつも機嫌が悪く鳥に乱暴。
受付はやたら高圧的で、客が話しているのにかぶせて話を切ったりして非常識。
彼女達のせいで「高い金払ってるのに不快だ」という気持ちになるのはあります。

投稿者: 通りすがり (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年05月24日 19時46分05秒

おすすめ度
1

あおこさんと違いますので、その点申し訳ないです。

あおこさんの文を拝見するに、定期健診のついでに、オスだったので、精巣癌の話が出た旨書いてます。

つまり、あおこさんのセキセイインコさんが、精巣癌とは限らず、オスだから、将来的にかかるかもしれない、病気の話題が出ただけなのではないか?と自分は解釈していますが、その点いかがでしょうか?

手術するしないは難しい問題ですね。参考までにですが、自分の個人的な意見ですが。手術をするしないも、飼い主様のお考え次第だと思います。例えば手術をして、その後、何十年も生きれるならする価値はあると思いますが。手術をしても、苦しい手術をして1年程度しか延命できないのなら、自分なら、手術はせずに、癌に良いサプリや食べ物などを上げつつ、好きなものを食べさせてあげて最後まで治す希望を諦めないで、看取る選択を取ります。癌延命のサプリや漢方や薬、食品等を試すことも、手術して体を切るよりは、安全で副作用も少ない方法だと思います。

また、成功率も90%以上ないものは、自分はやりたくないと思います。

おそらく精巣癌の手術になりますと、50%程度しか成功の確率がないと思います。ステージにもより、ステージ1の初期で、90%以上の確率、術後、寿命まで問題なく健康で生きれる(10年以上生きれる)なら、手術をしたいとか、そんな基準で自分は決断を下しますね。

また、自分の鳥がかなり年寄りの場合は、手術中の体力を考えると手術は避けたいと自分は思います。手術中に命を失うことは避けたいと思いますし。

一般常識ですが、鳥はやはり、外科よりは内科の方が治りはいいと思います。

いろいろと悩み決断できないかと思いますが。あとは、飼い主様が、先生にお任せできるか、手術して万一のことがある場合、後悔しないのか?
再度周りの方と相談して、決断下さいね。こればかりは、ご自分で決断をするしかないですから。

どんな決断をされたとしても、飼い主様がご自分の鳥さんのために、決めたことなら、鳥さんも理解してくれるのではないかと思います。

投稿者: 通りすがり (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年08月01日 21時22分56秒

おすすめ度
1

こんばんは その後セキセイ君の件はいかがでしょうか?さて、もし、間に合うようでしたら、精巣癌の完治を目指す医療行為として、自然療法もお勧めします。

自然療法は、西洋医学と併用してもなんら問題ない、鳥の体に負担が少ないあるいは、全く副作用もない方法です。

眉唾ものといわれるかもですが、自然療法で癌を消滅された方もいます。
もっとも鳥の場合、部位によっては癌かどうか?例えば胃などは胃カメラも鳥用はないので、死後解剖でしか厳密にはわからないです。

ご興味がある場合ですが、横浜に、西洋医学だけでなく、自然療法もやる病院があるので御確認下さい。

http://www.oamc.co.jp/ おくだ動物病院 鳥担当は副院長先生です。
ホリステック療法のアニマルボディートークが個人的にはお勧め致します。

横浜小鳥の病院はせいぜいはハーブや漢方少しやる程度かと思われます。
別にこちらを受診しつつ、自然療法もやるのは問題ないと思います。

あとは、癌に効果がある鳥も食べてる食べ物やサプリや漢方は、

まず、漢方アガクリスト(姫まつたけ キノコ)、メシマコブ(漢方、キノコ)プロポリス ヘルスチャージ これらは鳥用で販売されてますので。

販売元にご確認下さい。ウエーブなどの検索でもいろいろ出てきます。

鳥用じゃなく、自己責任でやる価値があるものは、お茶類ですけど、

水出しでウーロン茶や杜仲茶を与えると精巣癌予防となるそうです。
ただ、獣医さん方は思い切り反対してきます。特にウーロン茶はカフエインがあります。気になる場合は、ミネラル水(軟水日本製がベスト)こちらに、無農薬のウーロン茶や杜仲茶(国産無農薬あります)を入れて、一晩おきそれを、さらに薄めて上げます。もしくは、1時間から2時間、水出しのものをそのまま薄めず上げてもいいです。

水出しをすれば、タンニンやカフエインは出づらくなるそうです。
杜仲茶はカフエイン0です。ただし、人間でも胃が弱い方はお腹を壊す場合もありますし、喉が渇きやすくなるケースもありますので、鳥さんには薄めて、上げる前に自分で毒見し、これなら問題ないかな。と思えるものを、週に3,4日、必ず真水の日も設けて与えてみてはいかがですか?

その他はユーグレナがありますが。こちらは、犬猫用より人間用を上げた方が問題ないそうです。ただし不純物がない、無農薬のものを選びます。
餌にかけて、週2程度、鳥さんに上げる場合は、マドラー(耳かき)1杯程度の極少量を与えて下さい。鳥用のユーグレナはありません。メーカーにご確認下さい。今は売られているかもしれません。

これらの中で、セキセイおかめ様が、「使ってみたいなあ」と思うことを試してみてはいかがですか?医学は何も西洋医学だけじゃないと自分は思います。いろいろと完治できる方法を諦めずに探しつつ、鳥さんと楽しく1日1日をお過ごしになるのはいかがでしょうか?
余計なお世話ならスルー下さいね。横浜の病院通いつつできることをお勧めしました。難しい病気とはいえ、元気になりますようお祈りしています。
あおこ様からのお返事よかったですね。私も参考になりました。やはり精巣癌のセキセイへの手術2013年あたりでは、横浜が唯一国内でやっている病院でも、成功率50%なんで。。いかに鳥さんへの手術の難しさがわかりますね。横浜は外科では日本1だと思いますが。それでも癌はやはり人間でも完治できない場合もある病気なので、鳥は難しいですよね。

投稿者: 通りすがり (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年08月01日 21時37分04秒

おすすめ度
1

補足ですが、癌に効果がある食べ物などは、人間の癌に効果ある食べ物などを、調べて参考にし、鳥に与えても害がないものをご検討することをお勧めします。また、病院処方の薬とバッティングや副作用などや、薬の効果を妨げる可能性があるかもなので、先生には必ず使う前に一言確認の上お使い下さいね。鳥さんへ与える量は、基本マドラー1杯程度と1回の量は考えると目安になります。
杜仲茶とウーロン茶はブレンドしても飲みやすいからいいです。
カフェイン気にされる場合は、杜仲茶の方が私個人はいいと思います。

もう病院で何もやれることはないといわれたら、自己責任で、一か八かで使う分には、問題ないと思います。
手術をすでに受けられている場合も、再発予防として、上に上げた方法を平行してやることもお勧めしますよ。なんとか健康で長生きで幸せにセキセイ君と過ごせるといいですね。癌あっても進行止めて寿命まで幸せに生きる鳥さんも少ないながらいますので。諦めずにできる範囲でご自分なりにチャレンジしてみてください。何かのお役に立てば幸いです。

投稿者: 通りすがり (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年09月09日 0時14分04秒

おすすめ度
1

セキセイおかめ様へ

お返事拝見しました。ありがとうございました。セキセイ君が今元気で安心したのと、手術は辞め、内科的な治療で頑張るとのこと、お決めになられてよかったですね。
おくだ先生(副院長先生)に、アニマルボディートークや精巣癌に効果がある漢方やハーブなどを確認されて、可能なら1度診てもらうことをお勧めします。アニマルボディートークは、ボディートークの公式サイトに動画などで無料でできるやり方があるので、今すぐにでも試されてもいいと思います。
これで、歩けない犬が歩けるようになったとか、人間ですが(人間の場合はボディートークといいます)確か乳癌とか胃癌などが小さくなったり、消えたとかそんな報告も聞いています。眉唾ものでもなく、自分で動画みて試せばわかると思いますけど、体の自己免疫力を上げて、自分の自己免疫力で
自分の病気は自分で治すという方法なんで。薬との副作用やバッティングもないので、セキセイ君に毎日、癌が消える(治る)ようにとイメージしながらやってあげるといいと思います。今のかかりつけの病院さんの薬も、自己免疫力があがると効きがよくなることもあると思いますから、癌の進行を遅らせたり止めることも可能かもしれません。セキセイ君の写真を見て自分の体を代理でやる方法もあるけど、セキセイ君の頭と背中などを軽くトントンして(人差し指とか、指1本がいいかなあ)精巣付近を軽く保定時にトントンするのもいいですね。
動画参考にしてやるといいですよ。詳しくはサイト見て下さいね。無料でやって効果があると感じたらおくだ先生に電話で確認して、アニマルボディートークをやってもらえるか?確認してから行くのも手です。自然療法で、精巣癌に効果があるお勧めの医療があるか?ご相談に行くのもいいと思います。プロの先生にやってもらう方がより効果的だと思いますので。
確かに治せるとかの保証はないですが。西洋医学で手術しても予後が悪い(治せない)のなら、副作用があまりない方法で治せる可能性のある方法を取り入れつつやるといいかなあと個人的には思います。
あとは、前回書いてませんでしたが、マヌカハニーの殺菌作用が高い1番レベルの高いはちみつも、癌には効果ありそうです。ただ、はちみつなんで、はちみつアレルギーがある鳥さんは要注意(基本あまりいないと思いますが赤ちゃん鳥さんだとボツリヌス菌なんか気にしなきゃいけませんが大人の鳥さんならその点平気でしょう。)
あとは、はちみつなので体重が太りやすい鳥さんは要注意ですが。量は、耳かき(マドラーに1杯)程度、水に混ぜるとか、餌にかけて食べるならかけてあげるとかもいいと思います。週に1,2回でいいと思います。逆に体重維持したい鳥さん、太らせたい鳥さんならOKですね。鳥用のプロポリス上げるのなら、それでもいいですけどね。西洋医学限定にしてしまうと、意外とやれることは限られてしまうのですが、東洋、自然療法にまで広げて考えると結構できることは沢山あると思います。鳥用のスーパーフードもいろいろありますので。検索して探してみてくださいね。最後まで諦めず、ストレス与えないで楽しく1日1日をお過ごしくださいね。
今の東京の病院さんに、相談できるのならこれらの品を使う前に一言相談してから使うとより安心だと思います。(使う量とか、頻度とか、何か病院から出てる薬に影響があるか、否かなど)

最後に精巣癌、癌治療は、人間の西洋医学が1番進んでいると思いますので。最新の治し方などを調べてインコに使えるか?考えたり、癌に効果がある食べ物などで、インコに与えて大丈夫なものなど調べたりするといいですよ。それを与えつつ、病院から何か薬を頂いてるなら、飲ませてあげて様子見でいいと思います。
努力を日々していたら、完治はできずともあまり痛みもなく楽しく長生きできる可能性もあると思います。また、奇跡的に自己免疫力で自分でセキセイ君が治してくれるかもしれません。
とにかく、どうぞ諦めずに、いろいろ試してみてくださいね。
何か最新の癌治療で、鳥に効果がありそうなことがわかれば、またこちらに書かせて頂く事もあると思います。どうぞ御大事に!セキセイおかめさんもあまりご自分の心を追い詰めることなく、お体お大事になさってくださいね。たまにセキセイ君のご様子などを教えて下さると有り難いです。
横浜の病院は外科手術の腕前は、間違いなく日本で1、2を争うレベルだと思いますが、癌ともなるとそれでも完治は難しいですね。人間もなかなか完治することが難しい病気ですから、鳥はなおさらですね。早く鳥の精巣癌も確実に治せる時代がくるといいですね。

投稿者: 通りすがり (未認証ユーザー)

投稿日時: 2019年02月09日 3時12分22秒

おすすめ度
1

お久しぶりです。お返事遅くなりすみません。体調が悪いとのことですが、人間にもボディートークはできますので。どうぞご自分の健康維持も務めて下さいね。自分が健康になればセキセイ君も健康になると思いますから。

さて、驚きました。腫瘍が小さくなりよかったですね! もう少し頑張れば、消滅するのも近いかもしれませんよ。おくだ先生の件は、正直ご自分でアニマルボディートークがちゃんとできているようなので、わざわざ遠い病院まで行かなくても、今の東京のかかりつけの先生の所でいいと思いますよ。もし、おくだ先生の所へ行く場合は、精巣癌に効果があるハーブや漢方などのお薬を教えて頂いたり、処方して頂くことはいいと思いますが。今のかかりつけで出されているお薬が効果があるのなら、それでいいと思います。精巣癌のような重度な病気のセキセイ君を遠くの病院へ連れていき、体への負担を考えると近くの病院が1番良いと思いますよ。アニマルボディートークは仮に教えてもらう場合は、1回だけでいいと思います。お値段もそこそこ人間の弁護士への相談料金程度かかりますから。何回もやると結構なお値段になりますので。ご自分が今うまくできているのなら無料で覚えた範囲でいいと思いますよ。

たぶん癌の薬となると、西洋医学では抗がん剤か、ホルモン剤、インターフェロン系あたりを勧めてくるか、ビタミン剤と栄養剤、痛み止め程度で消炎剤、または抗生剤、整腸剤とか、そんな辺りを勧めてくる病院さんが多いかなあと思います。漢方系やサプリ系になると姫まつたけ(アガリスク)のサプリを勧めてきたり、メシマコブ(キノコ)等を漢方を使う獣医師の先生などは勧めてくると思います。まあ、姫マツタケのサプリは鳥専門店とかでも通販で買えます。

でも、あまり薬を増やすとかえって副作用で、肝臓腎臓や他の内臓を痛めかねないので。今使っている薬を使いつつ、アニマルボディートークでいいと思います。使うとしても市販の姫まつたけエキスのサプリぐらいかなあともし自分の鳥が精巣癌になったら私ならそうしたいと思います。あとは鳥用のプロポリスとかですね。病院の抗がん剤とかよりは、副作用軽めの薬とかで
できるだけ鳥の身体に負担がないものを考えたいので。病院の西洋医学系の薬はなるべく避けたいと思います(鳥の場合は特に。癌が治る前に副作用で死んでしまう可能性の方が高いですから。基本鳥の癌は予後が悪い病気ですし。)

前にお勧めした、杜仲茶&ウーロン茶などは、精巣癌には本当にお勧めですよ。
ペットボトル500mlのミネラル水(日本の軟水のミネラル水)に、
無農薬の杜仲茶のパックを1つ(もしくは無農薬国産のウーロン茶)を入れて、冷蔵庫で1、2時間水出しし、それをいつもの飲み水として与える、その際自分で味をみて濃いと感じたら、2倍程度で薄めてもいいです。それを週2、3日与えてみてください。初めは喉が渇きやすく飲水量は少し増えると思いますけど。ウーロン茶特有の鉄分とかで糞が黒くなる場合もありますが。食べ物由来なので問題ないです。あまり濃いのだとお腹が痛くなる場合もありますので。そこは注意してくださいね。うちの鳥にも与えておりますけど。精巣癌にならず、中性脂肪やコレステロールなど、6割程度カットできて、非常に健康ですよ。血液検査も健康優良児そのものです。うちの場合は、杜仲茶だけ、週2、3日ですけどね。鳥の身体によくないタンニンやカフェイン(杜仲茶は0)は、水出しにすると限りなく0に近くなりますので。お勧めします。水出しにすれば、濃さも正直あまり薄めなくてもいいですから。

あとは、ビタミンCをローズヒップパウダーなどやビタミン剤などで、週に1、2日与えていますよ。ビタミンCは癌には効果的です。

私も遠隔でよろしければアニマルボディートークをしてあげたいと思いますが。セキセイおかめさんの自己紹介の所に、もしブログをお持ちならURLを載せて頂くか、自己紹介の所にセキセイ君のお写真をUPして頂けたら治るように私もできますので。ご迷惑でなければ載せて下さいね。できれば個人ブログを教えて頂き、そこでやり取りした方がいいと思いました。こちらはあくまで病院の口コミの場所なので。こちらへ書くのは管理人様や他の方に申しわけないのと、横浜小鳥の病院さんにも申し訳なく思っていますので。

横浜小鳥の病院さんは、外科手術の腕前は日本1、2ですし。院長の海老沢先生は素晴らしい獣医師の先生だと私は思います。ただセキセイインコの精巣癌の手術に限っては☆1にせざる得ないという結論ですね。日本全国どこの病院でも同じ結論ですが。
それでは、このサイトでの自己紹介(登録名の所)の件、可能ならどうぞよろしくお願いします。ご連絡お待ちしています。

投稿者: 通りすがり (未認証ユーザー)

投稿日時: 2019年02月09日 3時49分36秒

おすすめ度
1

お聞きするのを忘れてしまいましたが、お鼻のろう膜の色は、正常な♂の色に戻っていますか?また腫瘍の大きさが小さくなり、先生が驚いたとのことですが、その後さらに腫瘍を消すために、何か良いお薬とか、勧めてこられたりしましたか? 次回教えて下さいね。ろう膜の色に関してはアニマルボディートークで色が正常な色に戻るようやると、それも治るはずですよ。癌が治るイメージと合わせてやってみてください。細かく治るイメージで何でもやるといいです。しつけなどやトレーニングも可能ですよ。例えば噛み癖に困ってたらそれにも効果あるし、毛引きに悩んでいたらそれも効果あります。フォージングがうまくいかない場合も効果があるし、食欲がないなら食欲でますようにやれば効果があります。細かくイメージしてやってみて下さいね。個体差はありますけど、セキセイおかめさんのセキセイ君の場合は、効果がかなりあるので。腫瘍の完治まで目指した方が良いと思います。セキセイ君の自己免疫システムが正常に働き治してくれるはずです。もちろん飼い主さんであるセキセイおかめさんの健康もよくなるはずですから、セキセイおかめさんもセキセイ君も共に健康になってくださいね。プラス思考で諦めずに無理しない程度に頑張ってみてください!

投稿者: あおこ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年08月01日 17時49分53秒

おすすめ度
1

セキセイおかめ様

あおこです。長い間確認しておらずお返事が遅くなり申し訳ありません。
気を悪くするような内容ではないので、気になさらないでください。

通りすがり様の仰るとおり、話しかしておりませんが、メモがありますので転記致します。
時間がたってしまっているので、いまさらかもしれませんが、何かの参考になれば・・・

※あくまで私のメモなので、正しくは病院にお問い合わせください。

 ・病院としてできるのは手術以外は投薬のみ。
  でも腫瘍=癌なので、投薬でよくなることはない(進行を止めたり遅くしたりはできるという意味だと思います)
 ・手術は成功率5割、でも初期から末期までの平均の確率。初期のほうが成功率は圧倒的に高い。
 ・失敗はほぼ出血多量、背中についてる臓器なので摘出が難しい。
  開腹して無理で断念というパターンもある、開腹のみで死亡することはない
 ・ただ成功しても再発も多く、最終的には1割くらいの生存率。
 ・発病しても症状が出ず全うする鳥もいるし、一気に悪化して死ぬのもいるし、長患いでボロボロになるのもいる。
  腹水を抜きながら生きてく子もいるし個体差が大きい。どのような進行になるかは病院では判断できない。
 ・鼻が青くなれば進行は止まっているが、腫瘍が治ってる訳ではない。

うちの子は小柄なので難易度が高く、もし腫瘍になっても手術を薦められないとはっきり言われました。

繰り返しますが時間がたってしまってて本当にすみません。
おかめ様が納得の行く選択をされていますように。

投稿者: hygieniest (未認証ユーザー)

投稿日時: 2018年08月26日 10時35分12秒

おすすめ度
1

オカメインコの雛を迎えてから2週間、体重が全然増えないのと、段々と糞の色が黄緑になっていったので心配で通院しました。
何か病気を持っているのではないかと思ったためです。
口コミから腕のあるいい動物病院なんだな、と思い行ったのですがまず、医療人の私からすると威圧的な動物看護師さんがいらっしゃり少し不安になりました。
診ていただいた女の先生も若めですし、何より患者さんの話を遮ったりもして、自分の意見を強めに言います。当然、不信感を抱きました。
消化不良で体重も少なくてお家に返すことは出来ないと言われ、通院治療にしたいと言っても全く受け入れて貰えませんでした。私が会社勤めなのもありますが、インフォームドコンセントが出来てない気がしましたね。冷静にみても高圧的に感じます。しかも、初診でいきなり高額な検査を勧められ、こちらからすると『は?』という状況です。検査代を含め初診で2万です。
※レントゲン代、検査代含む。
渋々納得し、入院させ、検査もしましたが、元々持っている体質が弱いとしか言いようがありませんと言われ、退院時体重も増えず悶々としながらその後2週間ほど通院しました。
その後、通院中に先生から雑菌がいるんですよね、との事で整腸剤の他に抗生物質をいれて投薬治療する事になりました。この時点で合計8万かかっています。

退院してから刺し餌の回数も増やし、先生の言われた通りに過ごしていたのですが一向に善くならず餌を食べると喉を鳴らし始める始末。。
たまらず、セカンドオピニオンする状況になりました。
メガバクテリアの症状が出ていたら抗生物質ではなく抗真菌剤でないと効果が出ないと後に知りました。(メガバクテリアだという事もこの時点で知りました)
雑菌と真菌とでは患者に与えるイメージは違うじゃないか、と憤りを感じました。
もう時既に遅しでうちのオカメは注射でしか効果ありませんでした。
そして昨日、亡くなりました。
セカンドオピニオン時の先生は入院させなかった方が良かったのでは、とおっしゃってましたが私も同意見です。
ただ、お世話代のお金だけとられた気分です。
最初から品川区にある今の先生の所に通っていたら、寿命もあるがまだ生きたかも。。と思うと、泣けてきます。

上から言うようで失礼かもしれませんが、『患者に選ばせる』という事をしない病院です。最近は選ばせる事が多い医療機関が増えていると感じていましたがここは高圧的な印象です。
私はお勧めできませんが、こちらでかかられて治られた鳥さんもいらっしゃるのでこの口コミに対してこういう事もあったんだ、というので流していただければと思います。
長文失礼致しました。

投稿者: 和菓子 (未認証ユーザー)

投稿日時: 2019年06月30日 19時36分41秒

おすすめ度
1

予約制のため、緊急の時困る。
紹介されて健康診断として、うさぎを連れていった。歯が伸びているということなので、削ってもらう。
そのあとから、膿が溜まって、他の元の病院へ。
口の中傷ついていた。
他の病院で頑張ってもらいましたが、先月、月に帰りました。
担当にもよるかもしれない。タイミングだったのかもしれない。
でも、緊急の電話しても予約制と断られ、歯をけずったあとのケアもしっかりしない。
二度とここにはこない。

投稿者: tori (未認証ユーザー)

投稿日時: 2019年07月02日 23時36分45秒

おすすめ度
1

診察の際、今までに聞いたことのない唸り声をあげるくらい掴まれて触診され、そのう液を採取する際も手際が悪いと感じました。
根本的に鳥好きな先生ではないのかなと。

違う先生に変わって食事の説明された際も、とにかく病院で売ってるペレットやら栄養剤を買わせたいという雰囲気がぷんぷんと。
ネクトンときな粉で栄養価も充分で安くすみますよね。

最後に、甲状腺腫れてる子にキャベツ推奨すんな。

投稿者: ティラノ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2019年09月25日 1時19分56秒

おすすめ度
1

10年以上前にお世話になっていました、とても親身で素晴らしい先生です。
先日、コンゴウインコの調子が悪く、見ていただきました。料金がとても高く、毎日薬を飲み続けないといけないと言われました。経済的に苦しく、待って欲しいとお願いすると、受付のある一人の女性のみが、まるで取り立ての様に騒ぎます。もうどうしようも無くなり、他の病院にすがりました。今は薬も必要なく、元気に過ごしています。
大変申し訳ないのですが、他の亡くなった四羽の子達も、今の病院にかかっていれば助かったのではないか?と思っています。

投稿者: ティラノ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2019年09月25日 1時23分09秒

おすすめ度
1

追記です。待って頂いていた料金を振り込みました。散々、取り立ての様に騒いでた受付の女性!!!領収書をください!!!お金は足りましたか?、

投稿者: 羽流 (未認証ユーザー)

投稿日時: 2020年01月12日 10時50分19秒

おすすめ度
3

10年以上前から通っています。最初は、主治医の先生も親切で、料金も確か再診は800円位で、薬も50ccで作れる量を用意して頂きましたが、今は再診2200円位になって、倍以上になっていて、びっくりしました。三倍近く上がっています。薬は25ccの量になったのに、高くなっているし。入院費用も倍近く。なのに、医療水準はかなり下がりました。完全な金儲け主義になりましたね。先生の出入りも激しく、毎回担当が変わることもありました。そのため、一時退職しない院長先生に診て頂いていましたが、残念ながら先生はきちんと、うちの子に向き合っていませんでした。向き合っていたら、砂がないので胃弱だから気を付けるようにと言ったこと、カルテみたらわかると思うのですが、胃のお薬を処方されず、胃炎悪化で最後は無理な治療を強いられ苦しみながら、亡くなることはなかったと思います。結局、きちんとその子を診ていないですよね。何を診ていたのでしょう。
その点、豪徳寺の先生はフンだけで、この子は胃腸が弱いからと、毎回胃薬を必ず処方してくれていました。豪徳寺に連れて言っていれば、最悪な結果は回避できたかもしれません。それ以後、院長には診てもらっていません。本当に残念です。
この病院は、決して医師が愛情を持って小鳥さんたちに接してはいません。お金を儲けるための手段だけです。ただ、小鳥専門の病院がないからそこに行かざる得ない状況です。ただ、少し救われているのは、今の先生は院長よりも丁寧に診てくれるし、前の子が亡くなる時も一生賢明に尽くして下さり、亡くなる直前に自宅に帰ることができたことです。今の先生がいなければ、横浜の選択はなかったでしょう。
今は、小鳥の病院も増えたので、別な病院も受診してみようと思っています。
病院があからさまな金儲け主義を全面に出していることを、少しは恥ずかしく思ってほしいですね。それと、受付の方、もう少し親切な大変はできないものでしょうか?患者の立場にたって物を考えられる人が一人でもいたら、もう少しマトモな病院になっていると思います。

投稿者: 新型コロナ収束を願う (未認証ユーザー)

投稿日時: 2020年04月02日 2時05分53秒

おすすめ度
1

新型コロナウイルス拡大にあたり、病院へ来る際の注意事項をブログへ書いていたのですが、正直皆様のためといいながら「自分たちのため」としか思えない内容でした。さらに、「いう通りにしないと治療をお断りします。」と上から目線。AP水で、空気清浄機が錆びても、こちらの知ったことではない、という感じでとにかく嫌な物言いでした。新型コロナで、厳重にしないといけないのはわかりますが。もっといい方を考えろ!と思いました。さすが、院長的には、モンスター??扱いされた飼い主の悪口を平気で本に書く院長さんだけあります。(単に貴方の思い込みや被害妄想が激しいだけなのでは?と思いますが。。何でもモンスター扱いする人は。。)

あと今のことろ鳥にはかからないと言い切っていますが、正直ウイルスは進化しますし。犬と猫がかかり、死んでいるので。鳥がかからない保証はないと思います。都合の良いときはいい加減?な見解を出し、「そこまで普通やるか?やりすぎだよ。」ということを自分の価値観があえば平気で行う。。常にこの病院は、「自分たちさえよければOK。愛鳥と飼い主の事なんかおかまいなし。」が本音なんだなあと思います。料金も高いだけ。院長ならまだ我慢できるレベルでしょうが。他の獣医は大したレベルじゃないのに。お金だけ日本で1番高い水準ですね。そのくせ、たいして助けてくれないレベルなので。自分はもう行きませんね。こんな病院。今は引っ越したので近くにないので行くことはないですが。値段だけ高くて無駄に神経質で、どこがいいのか?理解できませんね。金持ちが自己満足で行く(日本1の病院に連れていっている)というステータスになる?でも愛鳥が短命で死ぬなら、連れて行く価値もないと思います。良心的な価格で、愛鳥と飼い主に向き合ってくれる親切な病院の方が良いと個人的には思いますね。腕なんかどうせ大差ないのですから。獣医さんのレベルは・・

投稿者: キキ636363 (未認証ユーザー)

投稿日時: 2020年07月02日 17時18分55秒

おすすめ度
1

まず、電話対応がバイトみたいな適当な印象。
料金の設定の基準はないのでしょうか?あまりにも他の病院より高すぎます。
最新医療機器は素晴らしいですが、それよりも飼い主と愛鳥に寄り添った医療を求めます。

投稿者: インコロス (未認証ユーザー)

投稿日時: 2020年07月13日 23時05分25秒

おすすめ度
1

今日、セキセイインコの火葬をしてきました。
精巣腫瘍摘出手術を受けて間もなく亡くなってしまい、いまだに頭が真っ白です。
成功率が低い事は承知していましたが、開腹のあまりにも大きな傷あとを見て『人間でさえ、これ程大きく開腹はしないだろう』と、愕然としました。
こんな小さな体で、耐えられる訳が無いと思うのです。

手術について、もう少し詳しく確認すれば良かったと、ひどく後悔しています。
こんなに大きな開腹をさせる位なら、やめれば良かった。

前日から断食させられ、酷い痛みの中亡くなったんだろうと思うと、いたたまれません。

投稿者: pinopino (未認証ユーザー)

投稿日時: 2020年10月31日 14時36分43秒

おすすめ度
2

高水準の医療を受けられるのかもしれないが、担当医師によってはインフォームドコンセントと言う概念があるの?と医療従事者の私としては、疑問と不信感を覚えました。会計事務も高圧的で患者側の意向など二の次のような感じ、会計処理もかなり待たされます。待合室も狭く立ったまま待たされることも苦痛でした。

投稿者: pikomama (未認証ユーザー)

投稿日時: 2020年12月27日 0時04分27秒

おすすめ度
1

10月に久々にこちらの病院に連れていって、あまりの変わりように驚いています。何より受付の女性がきつ過ぎました。
金属中毒で連れて行ったのですが、今考えるともう駄目だったと思います。それを大丈夫!!という先生の言葉に一縷の望みをかけましたが、病院から何度もかかってくる電話は「検査するのでお金がかかるけど大丈夫か」という確認ばかり。息が止まりましたという電話もキレ気味に怒られ、引き取りに来てほしいという電話でした。そこまでお金が大事なのでしょうか。
先生のレベルもひどくなってしまったし、会計の方も他のお客様とゲラゲケラ話してて、こちらに何の言葉もなくお金だけ払って帰ってきました。
前は良い病院でしたが、不信感しか感じず、今度何かあっても行かないと思います。

投稿者: ハマミ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年04月08日 14時21分50秒

おすすめ度
1

本当は星を1つたりとも付けたくありません。
うちの子(オカメインコ)はここでいい加減な治療(もはや治療とはいえない)を受けて亡くなりました。
他の方々の投稿にもありますように非常にいい加減で知識もなく金儲け主義の病院です。
小鳥を愛する皆様には絶対にお勧めいたしません。
小鳥の病院なんて名乗らないでほしいです。

投稿者: あんくん (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年04月16日 21時04分25秒

おすすめ度
1

この病院で入院1日で、元気だった我が子が亡くなりました 亡くなった姿見て 愕然 目はあいたまま 痩せこけ、羽根も… 誰が見ても不自然な治療の病院 後悔だけ…

投稿者: あんくん (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年04月16日 22時16分27秒

おすすめ度
1

入院する3日前迄は元気でよく遊び よく喋り、食欲もあり元気だったのですが、翌朝、食事した痕跡がなく心配で病院に連絡 その日は予約がいっぱいで翌日朝いちで来院し 入院を勧められそのほうがこの子に良いのではと判断し入院、翌日、容態が急変と連絡を受けすぐにかけつけると 亡くなりましたと…姿見て 目が開いてる 痩せ痩けてる 羽根がみだれてる 説明うけましたが納得せず高い診療代とられ…誰が見ても不自然死 前日 夜6時頃、食べて元気なるよと スマホの動画が最後になりました 病院は救う仕事がこの病院ではまったくかんじられません、亡くなって10日たち 改めて考えると お勧め出来る病院ではないと思います 最後は、辛い 痛い思いをし亡くた事に自分を責める毎日です…殺され…

投稿者: ztj***** (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年04月23日 16時12分49秒

おすすめ度
1

こちらでは症状を伝え、血液検査(ウィルスPCR含む)等の検査後、度重なる通院毎に医療の不確実性と患者の権利である十分な説明と治療方針が曖昧で不安が募るなるばかり。当然、病名の断言までには至りませんでした。それは診断が容易ではなく確定させるハードルが高かっただけに仕方ないと考えますが、先ずは鳥専門だけに期待し出向く患者に対し副院長の高圧的な態度に大切なインコを安心して委ねる気が失せ、毎々重点を示す置き場がそこ?と尋問状態に憤慨。それから数件他院の獣医さんの診断を受け、ここの副院長とは真逆の指導に同感と、何より治せない病気に治せるふりをせず患者の正当な知る権利に寄り添う心温かい診察に救われ、この獣医さん方こそ専門的なスペシャリストだと強く痛感し今後はかかりつけ医として通院予定です。

投稿者: アンコ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年04月24日 16時44分13秒

おすすめ度
1

川崎武蔵小杉の動物救急病院に受診、亡骸 先生が診て 愕然、血を抜かれ、治療行為ではない

投稿者: よちゃん (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年07月03日 19時38分19秒

おすすめ度
1

最低、今迄、食欲があり、元気でしたが、急変、様子み、日曜、予約できないのは通院して分かってましたが、無理矢理り入院させられ、翌日、死亡、死骸、痩せこけ、目はあいたまま
、翌日、他の病院で先生が治療してない?ショック死、既に…なんだかのことでなくなったと我が子を、喪った、病院、先生、により、あたり、外れがあるので…yw

投稿者: Ririro (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年12月28日 0時09分16秒

おすすめ度
2

先生は親身に診察してくださいましたが、受けの感じが悪く残念です。接客業ではないとはいえ、もう少しなんとかして欲しいです。

投稿者: テツ (未認証ユーザー)

投稿日時: 2021年12月28日 11時55分26秒

おすすめ度
1

こちらの病院いつも電話が繋がりません。一度、電車の遅延があったので、何度も電話したのですが、繋がらないまま10分遅れで病院に着きました。開口一番「◯◯時のお約束でしたよね」と言われました。電話が繋がらなくてと言いましたが、スルーされ、大きな声で「時間通りに来た人が優先なので、かなりお待ちいただきます」と言われました。。
毎回一万円前後の治療費を払ってます。。今回だけでなく、受付の女性はいつも高圧的です。鳥さんの病院で有名なところですが、受付の威張り方はヒドいです。

投稿者: YukikoY (未認証ユーザー)

投稿日時: 2022年01月09日 11時03分35秒

おすすめ度
1

半年くらい週末通院してましたが、受付の対応があまりに酷いのでコメントします。

週末は混んでいるので忙しいのでしょうが、いつもイライラした対応をされます。

また、受付の人が患者さん(鳥のオーナーさん)について陰口を言ってる声や忍び笑いが何度か聞こえて不快な思いをしました。待合室は狭い上に、特に声のよく通る人でしたので、何を言ってるか筒抜けです。。

電車の人身事故があって遅れてしまったことがありました。何十回も電話をし、ようやく繋がって、遅れることを伝えました。遅延料5000円が発生すると言われたので了承し話しを終えたので電話を切ろうとしたところ、受話器口から「ねぇちょっと、遅れるってよー!!」と叫んでいる声が聞こえてきました。。

これは誇張ではなく事実です。
私自身こんな経験は初めてで本当にびっくりしました。ちょっとありえない話しです。
遅れるのは申し訳ないですが、電車遅延で不可抗力ですし、遅延料も払うといってるのに、なぜこんな扱いをされないといけないのでしょうか。。

先生は鳥さんの研究を熱心にされていて遠方から通っている人も多いです。

でも、だからといって、受付の対応は行き過ぎてると思います。非常識か対応を病院側は気づいていないのか、又は黙認しているのか分かりません。ただ、こういうことが事実まかり通っているズレ方が怖いと思いました。

愛鳥のために通っていましたが、知人に別の鳥専門医を紹介してもらったので、もう通うつもりはありません。

投稿者: うるる (未認証ユーザー)

投稿日時: 2023年05月15日 19時43分01秒

おすすめ度
2

先日明け方の大きな地震でパニックになったと思われるセキセイインコ。動こうとせず目を閉じて体を膨らませていました。なんとか予約が取れて翌日の夕方には診てもらえました。左羽根が浮いていたのは内出血をおこしているから。餌も食べれてないので点滴をし痛み止めの注射。1週間後に様子を診せて下さいとの事。レントゲンや痛み止めの処方諸々で1万4千円。
しかし日に日に弱る一方で、診察から3日も経たずして亡くなってしまいました。予約取り消しの電話をした際担当医が「傷口から何らかの菌が感染していた可能性」を聞かされましたが、抗生剤の薬はもらっていませんでした。
それ以外にも本当に手立ては無かったのか、起こりうる全ての可能性を考えて対処してもらえたのか・・・セキセイインコの気持ちになって色々問いかけたくなります。
この病院で1羽目は精巣腫瘍で、2羽目は内出血からの感染症で治療のかいも無く失う事になりました。もう飼う気にはなりません。
何かあってもセキセイインコの小さな命は、結局は救ってもらえないと分かりましたから。
最後にこちらの病院の受付対応の酷さについて。とにかく対応が悪いです。長年勤めていて慣れから来るのでしょうか。とにかく高圧的で病院の受付として致命的です。なぜ院長がこちらの女性たちを雇用し続けているのか疑問しかありません。

投稿者: 長年セキセイインコ飼い (未認証ユーザー)

投稿日時: 2023年05月25日 10時23分56秒

おすすめ度
1

ここでは1泊で入院費16500円も請求されますのでお気をつけください。
死にそうなインコに無理にエリザベスカラーをつけたがるマニュアル重視の医師。飼い主の方がわかってることが多い。絶対に行かない方がいい。ただのぼったくり。優しさのかけらもない。ここのせいで早死にした。

投稿者: 横浜 (未認証ユーザー)

投稿日時: 2024年01月21日 1時12分32秒

おすすめ度
1

診察がどうとかではありません。
駐車場があるので車で行きました。
駐車できる台数が少ないため45分前に行き空いたら停める予定でした。
病院の前にはバス停があるので、バス停を避けて少し後ろで駐車場が空くのを待っていましたが、どんどん車が来てバス停に停めています。
そして駐車場が空くと、そのあとから来たバス停に停めていた人が停めていきます。
こちらは並んでいるということを言いに行っても無視をされたので(計4台)病院に言いに行きました。
そして駐車場に停めている人たちは全員運転手が乗って寝ているか携帯をいじっているのです。
私は同乗者がいないし並んでいるし診察時間だから停めさせてほしいということと、バス停に停めている人たちはどかしたほうがいいということと横入りした人をどうにかしてもらいたいことを伝えました。
すると、あなたは有料パーキングを探して停めてきたら?とのことでした。
そして診察の時間が来てしまい、横入りしてずっと車に乗っている人たちが駐車場にいて車が停められないのでキャンセルして帰ります、と伝えると、あなたのために枠を空けてるだとか時間は守ってくださいだとか言われました。
私は45分前からいたしルールも守っていたのですが、そういうことをしたら罰金だとか出禁だとか言われて腹が立ったので帰ったら30回以上病院から着信がありました。
せめて診察時間の人に駐車場を使わせるだとか順番を守れるように整理券のようなものを用意するだとか運転手がいる人はどいてもらうなどするべきかなと思います。
ましてきちんとルールやマナーを守っている側にあんなこと言うなんて人としておかしい連中だと思いました。
歩いて行けるところではないので二度と行きません。

投稿者: YoshihikoSato (未認証ユーザー)

投稿日時: 2024年03月11日 21時59分28秒

おすすめ度
5

我が家のオカメインコさんは、みんな横浜小鳥の病院のお世話になり長生きしています。深刻な病気にも全力で対応していただきました。24年通院しています。これからも家族の主治医として頼りになる存在です。悲しいこともありましたが、行かなければよかった なんて思ったことは一度もありません。これからも宜しくお願いしたいです。

投稿者: カトーマツウラー (未認証ユーザー)

投稿日時: 2024年07月14日 12時22分04秒

おすすめ度
1

今更ながらですが、担当は高木という獣医でした。
現在は、おおさかで開業しているそう。
オカメインコの脱臼骨折の誤診です。
お勧めできる病院ではありませんし
2度と行きません。