東京都足立区千住中居町18-14白石ビル201
クチコミを投稿することができます。ご利用になった感想を投稿していただければと思います。
クチコミ
投稿者: さら (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年07月01日 8時12分27秒
夜間怪我をして診て頂いたことが2度あります。
夜間にいくととても詳しく説明して頂けます。
投稿者: みみ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年08月04日 9時38分43秒
こちらの先生、本当に獣医?と思うほど動物への愛情がまるで無く、本当に最悪な対応をうけました。ものすごく感じ悪く、緊急で連絡したのですが診るのを面倒臭がれこんな経験したのは初めてでした。絶対にオススメしません。
投稿者: 飼い主 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年08月20日 22時53分59秒
初診の際、問診表書書かされてる間に、勝手に鳥出して体重測ろうとした。しかも、逃げられたらしく、待合室を悠々飛んでるうちの鳥。
第一印象から悪かったけど、診察も触診無しで、そのうと糞便検査のみ。糞便検査だって私が問診表書いてる間に行ったと言うも…実際は不明。
二度目の行った時は、症状が改善されてるかどうかを、飼い主の見解に委ねるばかり。そりゃ、触診も出来ないんだから、そーなるか!
とりあえず、マナーも良くないけど、感じも悪い。行った自分を恥じる
投稿者: 鳥飼い (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年11月06日 17時21分30秒
こちらは病気を治せません。入院させても治ってないのは私の目でも明らかでした。
退院した後日容態が悪いと電話したら、うちの環境が悪い、と言われかなり憤慨しました。
そして獣医の態度、感じの悪さ。当方に質問しておいて答えると全て否定します。
憶測ですが病気の原因が解っていないから対処できないのでしょう。
こちらには2度と行きません。ちなみに受付の女性も全く笑顔がなく、
トゲのある喋り方をします。
投稿者: まゆみ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年12月08日 23時57分00秒
とても優秀な先生で、動物を凄く愛してる
先生だと思います。
自分は至らぬ飼い主で、そのせいだとは思いますが。
かなりキツイ性格?
投稿者: とびこみで… (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年12月18日 8時58分26秒
行きましたが、バックグラウンドがない状態でいくとまともに診察さえしません。
触診なし、糞便検索なし、話だけ聞いて診断…
飼い方をぼろくそ苔おろし、質問にもろくに応えません。
が、ショップ店員、著名人だったりすると
態度がかわり、やたら熱心な獣医師にばけます…
同じ鳥を違う人間が連れて行くとわからないですよ。
投稿者: のりか (未認証ユーザー)
投稿日時: 2013年12月23日 17時09分34秒
飼い主より動物優先と言ったかんじで
飼い主には厳しいですが動物想いな先生です
優しい言葉で宥めてくださるような先生がいい方には向いてない病気かもしれないです
飼い主には厳しく少し無愛想ですが(ー ー;)笑
動物には優しい先生なので安心ですよ
投稿者: インコ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年01月15日 13時16分09秒
最後のコメントの紀香さんの意見が近いと思います。
他の先生がたよりもお金儲け主義に見えませんし
厳しいけど筋は通っている。
ただ、先生の腕はまだよく分からないですし。
鵜呑みにするのは危険ですが色々な口コミサイトを見ますと
悪い意見が少し多いのは気になる所ですね。
投稿者: もりお (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年02月07日 13時22分59秒
動物には優しく飼い主には厳しい!
これ、とうぜんですよね?(笑)
動物は飼い主を選べません!
飼育方法が間違っていれば指摘されて当然です
文句を言われている方達は少しは
自分の飼育のしかたを改めてはいかがでしょうか?
投稿者: インコ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年02月10日 14時24分28秒
「腕さえよければ」
正直、先生が厳しかろうが性格に問題があっても
関係ありません
投稿者: インコ大好き (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年03月01日 0時18分50秒
瀕死のセキセイインコを助けて頂きました。動物のことを第一に考えてくれているので軽い気持ちで飼っていたり無知な飼い主には多少厳しいですが筋の通ってることを言ってると思います。信頼出来る先生なのでこれからも利用したいと思います。
投稿者: インコ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年07月22日 22時47分09秒
インコの卵つまりを疑い夜間診療でいきました。
即入院を勧められましたがかかりつけの病院があるのでと断り、
後日かかりつけの病院に行ったところ、そもそも卵なぞはいっていませんよと。
大腸からの出血が原因だったことがわかりました。
卵詰まりも見抜けない医者ってどうなの? 二度といきません。
投稿者: まーちゃん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年08月16日 16時49分10秒
動物思いの良い先生です。
卵が自力で産めなくて、インコを1週間程入院させて頂きました。
原因もキチンと説明してくださるし
こちらの質問も丁寧に答えてくれました。
安心してペットを任せられる先生です。
事前に料金の内訳も説明してくださいます。
確かに飼い主さんには厳しいです。
インコ飼歴30年の私でも知らなかった事が沢山あるので
間違った飼い方を厳しく指摘されました(^_^;)
ですがそれもインコを思ってくれての事なので
私は若くて動物大好き熱血先生を気に入ってます。
そういうタイプが苦手な方は合わないかも…
ですが、腕は確かだと思いました。
投稿者: もも (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年08月19日 22時12分52秒
深夜まで開いているので助かります。
これまで数羽診てもらいましたがどれも症状が改善して元気です。私は酷い対応をされた事はなく毎回とても親切で、むしろ質問にも快く答えてくださるし嫌な思いはしたことがありません。
が、他の方でボロクソに言われたり誤診されて…という話も聞きますし人によってかなり対応が違うようですね。
投稿者: ぬる (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年12月03日 22時52分43秒
酷い事ばかり書かれているようなので。
家族の無知により落ちそうになってしまった私の文鳥を的確な処置で救ってくださいました。
文鳥の介護のしかたなど、ペットのことを考えた質問には時間も気にせず教えてくださいます。
その後フェレットも診てもらうようになりましたが、動物に優しいとてもいい先生です。
一人で診ていらっしゃるのにとても綺麗な手をしていらっしゃいます。腕がいい証拠です。
ペットの命を預かっている飼い主という自覚がない人が怒られるのは当たり前です。
それを悪い獣医ととるか、自分が悪い飼い主ととるか…それだけです。
私はとても信頼させてもらっています。
投稿者: よーく考えよう (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年12月04日 16時02分37秒
オカメがお世話になってます。先生はアツイ方で、正しい飼い方をした上で可愛がるというのを、知識が至らない飼主さんに説いてる印象です。口調はアレですが、間違えてるから言われるんだよね〜。
動物の治療の為の施設だから、飼主が「おもてなし」されたいなら、低姿勢だったり丁寧なだけが売りの病院へどうぞ。
金払ってんだから客を不快にさせるなって考えの方も同様。
完璧に近い動物病院だって探せばあるでしょう。
不満だから皆が見る所に書き込むのは人間性を疑います。
投稿者: メープルフルーツ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2014年12月17日 13時28分58秒
とあるコミュニティで紹介されていたので行ってみました。
飼っているフェレットの犬歯が少し欠けていましたが、この程度なら大丈夫との事で感染予防のお薬を貰いました。
問診票に餌は何をあげているか書く欄があり、うちは生肉に消化酵素やすり潰した半消化状態の野菜ペーストやサプリを混ぜてあげてると書いたら、生肉しかも鶏肉は菌がたくさんで危険だから今すぐやめたほうがいいと言われました。
生肉は信頼してるところからキレイなお肉を買ってるし多少菌がないと菌に対する抗体も作られないので、ハイハイと聞き流しましたが、先生は菌に対してそうおっしゃってるわりにはマスクもせずに咳をゴホゴホと平気でされてて、それでは説得力ないなと思いました。
それに先生がうちのフェレットをキャリーバッグに入れてましたが、ファスナーにひげが挟まりそうなのに気を使うことなく無理に押し込んでいました。他の口コミに動物想いの先生と書いてありましたが、本当に動物想いなのか疑問に思いました。
治療はまぁまぁ良いのでしょうが、そういう先生の態度には疑問を感じます。
投稿者: 斎藤克明 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月13日 19時08分17秒
誤診にて大切なペットが死に掛けました。
言いたくはありませんが、概ね悪い評価通りです。
予約を入れる前に、ここの評価を見ていれば絶対行かなかったでしょう。
■脱水症状やその他、悪症状を見抜けず、
飼い方や考え方について散々、こき下ろした挙句、
その日はなにもせず様子見の診断。
↓
■納得がいかなかったので、翌日、別の病院へ行き診察を受けた結果、
重症という事がわかり、緊急入院で助かる。
あと数日で死んでしまうところだった…
この獣医は一見、情熱的で動物の事を真剣に考えているようにも見えますが、根本的に飼い主を見下しています。
医者という立場と、動物愛護者という立場を利用した理論展開で飼い主を見下し、自己顕示欲を満たそうとしている人の印象を強く受けました。
多くの方は、不愉快な気持ちで帰ることになるでしょう。
私よりだいぶ若い獣医ですが、飼い主の年齢や社会的な立場、飼い主のペットに対する愛情や知識、バックボーンは完全に無視です。
一番、最初に書かされる同意書も高圧的で「 発生した医療費は請求通り払うこと 」という感じです。(では、100万かかったと言われれば、100万なのか?と言いたくなる契約です。)
もし、この病院で大切なペットが死ぬようなことがあれば、大半の飼い主は納得できないと思います。
他の方のコメントのように、飼い主の意見や状況報告は頭ごなしに否定して自分の持論のみを一方的に展開してきます。
これで動物の状態を正しく診察できるとは到底、思えません。
たとえば、「 体重が○gから○gに減ったんですが 」という話をすれば、
「 代謝は固体によって違うからそんなものは当てにならない。 」
「 体重が減ったのは事実ですからやはりどこか具合が悪いのではないですか? 」と言えば「 あなたの飼い方や給餌方法が悪い、その考え方がダメですよ、昔の知識はすべて忘れてください。 」という具合です。
しまいにはペットを飼った購入店、エサのメーカー、キャリーバックにまでダメ出しをしてきます。
なんとか我慢をして良い面を見ようとすれば、たしかに知識量はある方で「 動物の立場に立つ 」という考え方もわかるのですが、根本的に飼い主を動物より下に見ていますので、人とペットは共同生活をする家族という概念がありません。
ペット産業の矛盾に不満があるのもわかりますが、ペット産業の恩恵で自分の仕事や収入もあるということを理解されていないと思われます。
ペット産業が不満ならば政治家にでもなって、外来種全面廃絶運動でもすれば?と思わずにはいられません。
獣医と言えど、お客様あっての職業ですので、お客様であるペットと飼い主の感情を軽んじた罰は、いずれめぐりめぐって自分に帰ってくる事でしょう。
投稿者: るーじゅ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月16日 16時08分49秒
言ってることは正確なんでしょうけど、扱いが手荒でハラハラしてました。待合室でうちの子の絶叫をずっと聞いてて心の中で謝るばかり。家に帰ってから少し元気になりましたが、どうやら強く握られたよう衰弱してます。ここは行かない方がいいです。ほかに受診されてる子も絶叫してましたし、どんなに知識と技術があっても手荒に扱うのならほかの病院に行った方がいいです。ここはもう二度と行きません。もっとレビューを見てから行くべきだったと反省しています。レントゲンがなければ原因もわかりませんでしたし(触診なし)。お値段も10000円超。ほかの病院をオススメします。
投稿者: ちくちく (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月17日 14時09分59秒
皆様書かれてらっしゃる通り「飼い方が悪い」とまず言われます。重病の
時に普通は書くんじゃないの?っていう同意書を問診票と一緒に書かされて、飼っている様子の図も書かされます。
ちなみにハリネズミを診てもらいました。
ハリネズミwikiに書かれている通りの飼い方をしていても飼い方が悪いと言われました。こんな飼い方とまで言われました。しかしどこをどう改善するべきとかは全然教えてくれませんでした。
検便はしてくれましたがダニ検診に行ったのに顕微鏡での診察はせず目で見てダニや真菌はいませんねと言われました。普通は皮膚の中にダニが隠れますから顕微鏡で診察します。
私の次に入った方は常連だったのかかなり態度が違いました。人によってかなり態度を変えます。
投稿者: インコ臭 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月18日 18時28分36秒
まず問診表を書かされますが、その問診表には「こちらの診察には全て従うこと」「いかなる処置にも文句はつけないこと」「こちらの処置でそちらのペットがどうなろうと文句は言わないこと」「請求された額は全て支払うこと」とうい高圧的な俺様契約書にサインさせられます。つまり「こっちの指示に必ず従え。それでどうなろうと文句は言うな」ということです。診察室に入って、アンタの飼い方は最悪だ、という決まり文句を言われダメ出しされます。治療の際は待合室に追い出して飼い主には見せません。ペットが痛がっていようが嫌がっていようが声掛けなし、無視、本当に最悪です。心配して覗けば「こちらはプロですから、任せてください」と追い出す。心配で覗いていたら「何か?」と威圧(心配だから覗いてるってなぜ分からない?!)大学の講師をされてるようですが、こんな愛情のない先生に教えられる生徒がかわいそう。請求額も高額…。出された薬も良く分からない薬名も書かれてない。どう良くなるのか、という説明もなし。正直「医者なの?」と言いたくなるような適当さと人柄です。
投稿者: はやし (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月25日 8時48分20秒
何年もお世話になっています。セキセイインコ・うさぎを診てもらっています。本を読んだりネットでしかない知識の私に適切な話・知識を与えてくれます。その中で自分が動物に出来ることを全力ですることができています。人間の子供が親を選べないのと一緒で、飼い主を選べない動物への責任感が更に増しました。先生の真剣な話に感動して涙が出ることもあり、一緒に病気と戦う強さも与えてくれました。これからもずっとお世話になります。宜しくお願いします。
投稿者: とてもお勧めできない (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年01月25日 15時58分24秒
この獣医はとてもお勧めできない。多くの方が感じた悪評は本当。自分の好きな客(特に女性客)と業界関係者にだけ愛想が良い。待合室で聞こえてくる話し方も人によって全く違う未熟な人間。このサイトで良い評価をつけている大半は女性というところもよく見てほしい。仕事に熱い男のようであるが、それは自己主張の為に熱いのであって、実際のところ動物や患者は二の次。初診料も他の病院の倍くらい高い。心理学見地から言うとこの獣医、コンプレックスが強く、サイコパス傾向がとても強い。これで腕が本当に一流なら納得もできるが、誤診も多いので(私の大事な鳥も見当違いの診察をされる)ここだけはとてもお勧めできない。大事なペット(家族)をつれて、わざわざ嫌な思いをしに行くことはない。私は二度と行かない、この男に大事なペットの命を預けたくはない。日本には鳥類の医師がまだまだ少ないため、需給バランスの問題で、このような男の殿様商売(病院)が跋扈してまうのだろう。もうひとつ最後に、他の方のコメントにあったように、最初に書かされる契約書で「瑕疵担保責任」を客に押し付けているのは本当。(消費者契約法違反だろ)
投稿者: もちもち (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年02月27日 2時09分27秒
絶対にお勧めしません。
緊急で夜に連れて行ったのに、まず飼育や給餌方法など長時間に渡り全否定。診察は後回しです。
他の病院でも診察したと告げると口調はますます荒れます。
他は知識が無い、自分は海外で学んだと自慢はされます。
実際何年海外で学んだのでしょう?身近な方々からの誤診の話
では経験の無い素人故の誤診レベルです。
診察の時は確実に診察室から追い出されます。
絶叫など聞く限り、きっと扱いを見られたくないのでしょう。それか素人同然で相当手こずっているのだと。
助かる見込みの無い場合には逆ギレです。何でここまで放っておいた。10日早ければ助けてやれた。など。
放っておいたなど一言も言ってないし、色んな病院行ったからってさっきキレられたばっかなのに。
仕事の都合で死体をすぐに引き取りに行けないと、何度も電話が来て文句を言われます。
一晩で、しかも入院数時間で死んでも何万も取られます。
生きても死んでも高額請求には変わりないです。
噂通り、ショップ関係者や仲間内では格安料金であったり、相当和気あいあいしてますね。
何でも仲の良いショップさんですとマズイ病気が出ても揉み消しちゃうなんて話も聞きます。
二度と行きませんが、悪い話はいまだに耳に入って来ます。
後から後から入って来ます。
新たなお付き合いの方々からも入って来ます。
私はもう失敗するつもりはありません。
投稿者: まだ営業していたのですか (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年03月07日 23時47分03秒
おすすめできないとおっしゃっている方のコメント、まったくその通りです。飼い主を見下し、すべて飼い方が悪いと。何か過去に飼い主とトラブルでもあったのか、それがトラウマになっているのか、やたら飼い主を責める。うちの子も、この病院に行かなければ死ななかったと、後悔でいっぱいです。待合室で元気におしゃべりをしていた子が、ほんの5分くらいで・・・その間私は外へ出され、何があったのか、わかりませんでした。知り合いに話すと、治療中は飼い主もその場にいると言っていました。横たわっているうちの子を見た時、思わず「何をしたんですか!!あんなに元気だったのに、死ぬなんて!人間が風邪で病院に来て死んで帰るようなものですよ!人間だったら訴訟問題ですよ」と言うと、医師は「動物は訴訟にはなりません」とか言っていました。死んだことに対して、なんの説明も悔やみの言葉もなく、これが飼い主に対してエラそうなことを言っていた医師かと思いました。
投稿者: ハムスター (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年04月12日 15時53分05秒
初めて行ったのですがまず飼い主が悪いと言われました。態度も悪いしマスクもせず咳をしている姿を見るともう行きたくないです。レビューを見ていたら絶対に行かなかったのにと反省しています。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年04月15日 13時22分06秒
このレビューを見ていたら
確実に、行きませんでした。
鳥さんなんですが
皆さんがおっしゃる通り、マスクもせず、頭ごなしに上から目線でまず話してきます。あげくに、貴方に、飼われてたらこの子は一生幸せにはなれせん。
とまで言われました。
帰ってきてから、毛もボサボサですし、人間恐怖症になったみたいで、ゲージに手を入れるだけで、すごく怒ります。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年04月19日 19時57分01秒
最悪な獣医です
みなさん、ご自分のペットが大切だったら、絶対に連れていかないでください。
こんな獣医が
のさばるなんて許せません。
私は、絶対に許さない。
愛情の欠片もない獣医です。
自分の知識を振りかざす
俺様やろうです。
投稿者: 飼い主2 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年05月12日 8時12分36秒
どのコメントにもあるように態度が最悪です。
態度が最悪なわりに、処置が凄いかと言うと素人でもできます。
薬の処方も特殊かと思えば、何処の医者ともかわりません。
ただ、態度が最悪で嫌な思いをしました。
投稿者: エス (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年05月27日 14時09分44秒
ヒョウモントカゲモドキの調子が悪くて観てもらいました。
皆さん書かれているように、少しきつい印象を受けます。あまり良くないなと思う点は、アドバイスを求めても、自分でその子にあった環境を見つけてくれと言われたことです。わからないのに来ているのにそれはないと思いました。それで8000円かかりました。
投稿者: ポン太 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年06月29日 17時33分20秒
小鳥を連れて行き、普段与えてるエサの種類を紙に記入したところそれではビタミンやらカルシウムやら全く足りない、あんたみたいなバカな飼い主のせいでペットが不幸になるなどとネチネチ執拗に繰り返し罵られました。エサの製品名を伝え、あとは何をあげたらよいか聞くと「自分でネットで調べろ」とのこと。間違いを罵るだけで正解は教えてくれません。家で調べてみるとちゃんと上げてるエサにビタミンもカルシウムも含まれてました。記入するときにエサの成分を正しく全部○をつけられなかったので執拗に罵られたみたいです。あと同じ小鳥でも一匹ずつエサを変えるのはもちろんエアコンの温度も一匹ずつ変えろとか言っていました。
投稿者: ライオンの王子さま (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年07月10日 8時39分26秒
皆さんがかかれている内容を見てとても驚きました。
あんなに親切に事細かに教えてくださる先生にはお会いできたことありません。
ここの病院に行き着くまで何件ものエキゾチックアニマルの病院を訪問しました。
どの病院もエキゾチックアニマルの看板を掲げているだけで無知で、はなっから手遅れといい放ちました。
見てくださった病院もレントゲンをとるだけとり結局原因不明なのに高い診察料金。
ですがこちらの病院は蛇でこの症状ならレントゲンをとっても意味がない。と、触診と私の話に耳を傾けてくださり原因を見つけてちゃんと治療してくださりました。
先生のおかげで二回の通院で治りました。
餌の正しい解凍方(冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍はネットやショップでは教えてくれません)や内臓の取り方など、とても詳しく教えて下さいました。
またうさぎに関してネットの情報を鵜のみにしていた私に丁寧に飼育方法や環境、餌のことなど教えてくださりました。
厳しいのは動物の事を考え大切に思ってるからです。
私たちは飼い主であり患者ではありません。
患者に優しければ(私は)医者としての義務を果たしていると思います。
ですが私は威圧的な態度だと感じたことはありません。
それにペットは飼い主を選べません。誤った飼い方をしている飼い主の方が問題だと思います。
あと、診察も飼い主の目の前でしてくださいますし、内診もちゃんとしてくださいます。本当にこの病院にかかられたことのある方の投稿なのか疑問です。
診察料金ですが、他のエキゾチックのお店よりも3000円以上も安かったです。浅草のエキゾチックのお店と比べたら二分の一の値段です。高くなんかないですよ?
初診料もエキゾチックを見れる病院なら2000円は普通だと思います。
最後にどなたか書かれてましたが受付のお姉さんも笑顔の素敵な方ですよ。
私がつれていった子供たちにもとても親切に優しい対応でした。
何を見て書いたのでしょうか?
病院の受付は常にニコニコしてなければいけませんか?
私はいい病院だと思います
投稿者: あめ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年09月02日 2時02分28秒
良い点
・診療料金が一気に高くなるとはいえ、夜間診療を行っているのは心強い。
・良くも悪くもストレートに言ってくれる。
悪い点
・診断前に明細書が発行されないため、予想にしない額を払う事態もありえる。
・飼育法見直しのアドバイスがあまり得意でない様子。「何か質問ありますか?」が主体なので、「なんでこうなったかわからない」という患者に関するアドバイスはあまり期待できない。
詳細
あまり見かけない夜間診療を行っているということで、利用しました。
カルテ登録の際に、「必ず診療料金を支払います」という契約書にサインさせられる。過去に支払いもせずに逃げられたことでもあるのだろうと思いサインしました。
ただ、この時点での基本料金、夜間診療料金、診療費などに関する具体的な説明はない。特に夜間診療料金は他の動物病院と比較してもビックリするくらい高いのですが、「夜間料金なので若干高くなります」程度の説明しかないです。
診療に関して、特に優れているとも劣っているとも感じない。ただ「この検査いるのかな?」と思う検査はありました。
その後の飼育アドバイスは主に飼育者の疑問に答えていくスタイル。いくつか質問してみましたが、ネットや本に出てくる答えが帰ってきている印象で、個体の状況を踏まえた考察はあまり帰ってきませんでした。
その後支払いの時、初めて診療費を知り、ビックリです。
総評
正直よほどのことがない限りリピートはないです。
特に動物病院がどれくらい支払うものなのかを知らない人や、普通どのような検査治療をされるか知らない人、何を聞けば良いかわからない人などの初心者(?)の方には他の病院をお勧めします。
投稿者: シロウ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年09月09日 8時58分40秒
はっきり言って最悪の対応。
飼い方が悪い、動物の快適と思える飼い方をしろと言われ(そりゃもちろんそうだけど)じゃあそのために何をすればいいのか具体的に聞くと、『その質問がある時点で何も考えていない』と一蹴。結局何を聞いてもインターネットは信じるな、動物の身になって育てろ、と全然抽象的な話しかされなかった。
挙げ句の果て、注射した帰りに個体を見てみると薬のほとんどが下に漏れている始末。
夜だから仕方なく診察続けてもらったけど、昼なら絶対に途中で診察やめてもらってた。
もう絶対に行きません。
投稿者: はなこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年09月21日 15時21分59秒
合う合わないは人によりそうです。
愛鳥の検診を受けさせて頂きました。
遠慮なく自分の考えをガンガン申す先生なので、
人によっては反発されそう、というのが感想です。
先生なりのポリシーを持っていると思います。
少なくともわたしは飼い主は二の次で、一に動物を大事にされてる先生だと思います。
行って私は自分の飼い方、ペットとの向き合い方を反省させられました。
自分の飼い方は間違えてない!自分がペットのことを一番わかってる!という方は行かれないことをお勧めします。
投稿者: 百々果 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年10月20日 11時14分53秒
動物に優しく飼い主には厳しい指導の先生です。以前はオカメインコを見てもらいました。優しい言葉をかけてもらうのを期待している飼い主さんにはNGの先生ですね。但し、動物の病気を正面から向き合い治療したい方には良い診療所だと思います。私は遠方なので緊急時以外は通えませんが、近くであれば通いたい先生です。誤解を受けやすい先生の性格ですが、深く話すとかなりの動物愛が深い事が分かります。専門は猛禽類です。ご参考に。
投稿者: ふかわ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年10月22日 1時18分15秒
ぜったいにもう行きません
動物の事を考えているように見せているけど、具体的なアドバイスは一切なかった様に感じた
飼い主の事をボロクソに言う事も腹がたつ
話が噛み合わないまま、的を射ていない事ばかりを一方的に浴びせてくる
他人とのコミュニケーション取るのが苦手な方なのかもしれません
世間は人と人とのコミュニケーションで成り立っているわけなので動物病院であるとはいえ、動物のみを優先し飼い主をないがしろにしたら先生の訴えたいことが伝わらないし聞こうとも思わないかと、、
良い評価を入れている方の気が知れない
サクラで評価しているものとしか思えない
投稿者: インコ飼育係 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2015年11月24日 14時43分23秒
こちらの病院ですが、賛否両論あるかと思います。
診療時間は13時〜14時(17時半〜19時)、夜間は21時〜21時です。我が家は7羽のセキセイインコがいます。みんなお世話になっています。最初は卵詰まりを起こしたときに夜間にお世話になりました。
私たちが無知だったため大変指摘を受けました。
飼い主としての責任を再度確認し、向き合い方を改めました。きっかけをくださったのはこちらの先生でした。
誤った飼育をしている方へはかなり厳しいかと思いますが、鳥のことを大事にしていらっしゃる先生なので、不明・不安点があればいつでも相談に乗ってくださいます。
飾りっ気のない言い方なので、気分を害される方もいるかと思いますが、より良い飼育方法を教えてくださいます。
投稿者: いんこちゃん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年01月09日 19時18分06秒
とても変わっている先生。
病気で行っているのに、飼育方法が悪いだの、飼う資格がないだの散々な事を一方的に言ってきます。そして、どのようにすればいいのかは教えてくれません。病気は飼育方法とは関係ないもよう。
大切なペットですが、みんな飼育のプロではないのです。
かきこみの方々の不満は当然だと思います。
投稿者: 愛娘のママ(だった (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年01月22日 5時32分59秒
こちらの病院にペットを通わせる理由は「近いから」「深夜でも診察してもらえるから」
そういった理由からではありませんか?
それは本当にペットの為といえるでしょうか。
「飼い主には随分厳しいことを言うのが、動物への愛情の証ではないか?」
違うでしょう。
「話してみたら動物愛が深かった?」
愛が深い語りは出来ても腕が確かか否かは全く違う話でしょう…。
「医師や受付に笑顔は必要か?」
心優しい人間がわざわざぶっきらぼうに振る舞うことがありますか。
心から動物の為にと、その動物に詳しいお医者様は、触診の様や、その時点で口にされる予測、預かる前の具体的な内容説明、今後どういった食事や飼育環境・方法が望ましいか、全てにおいて落ち着いて飼い主に話します。
少しだけもう少し遠方に足を運ぶ気持ちさえ持てれば、もっとちゃんとした病院は存在します。
長く続いているのは専門学校での臨時講師としての収入があるからではないでしょうか。免許があれば講師のバイトは誰でも出来ます。
少しでも疑問を感じた時点で、病院を変えるべきでした。
投稿者: ななし (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年02月02日 10時09分50秒
お勧めはしません。
先生の性格が厳しいとか、合う合わないはどちらでもいいですが、
勢いに任せて、もっともらしい事を言っているようで、全く筋が通っていませんので
厳しい意見も動物への愛情ではありません。
「ネットなんか参考にしてはダメだ!」と言った数分後に
「自分でネットで調べろ」・・・とか。
触診も何もしないで、「えさが悪い。ペットショップで売っているえさなんてあげてるから内蔵に重要な疾患がある、検査すると2万円~で、別途治療です。」
⇒歯の治療をして元気になりましたw
言う事も診察結果も支離滅裂すぎますので、先生の人格とかではなく単純に獣医として、動物病院としてこの評価にしました。
投稿者: ななし (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年02月02日 10時54分35秒
ちなみにうちはインコではなく、リスです。
病院の価値は一緒と考えますので投稿させていただきました。
投稿者: メアリー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年02月19日 21時52分21秒
先日アオバズクがお世話になりました。
皆さんが言う通り歯に絹着せない先生でした。
私は私なりにとても大切にしていたつもりだったので、先生に言われた事は凄くショックで私が具合悪くなりそうでした。
でも、先生のお話、指導で、自分が飼っている動物がどんなに難しい生き物なのかを教えて貰いましたし、私のしていた事は自己満足に過ぎず、勉強不足を痛感させて頂きました。
意識改革できました。
うちの子は元気に帰ってきてくれました。でももし、そうではなかったとしても、先生に指導して頂いた事はこれから先に私が飼うであろう子達、今現在いる子達の生活にとてもプラスになると思います。
先生に指導して頂いた事を実行すると1日かなりの時間をついやしますし、筆記具、計算機が手放せませんけど…
でも、私がこの子達を選んで家族になったんだから、当たり前ですよね(^^)
賛否両論ありますが、合わない病院なら行かない、合う病院ならお世話になる。で良いのではないでしょうか?
ちなみに、私は犬猫は地元の獣医さんに猛禽類はファルコネストの先生にって感じですよ!
投稿者: ポンタ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年02月21日 21時01分13秒
賛否両論ありますが、行ってみて合わなければやめればいいでは口コミの意味がないのでは。
投稿者: インコ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年02月25日 18時42分34秒
インコです。
ビックリするくらい対応が悪い。ここで、診察される動物が可哀想。緊急で行きましたが、あまりにも対応が悪く驚きました。
上から目線で罵られ馬鹿にされる。で、どのようにしたら?と聞くと個体によって違う自分で調べろと。はぁ?
もう二度と行きません。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年03月15日 17時30分33秒
悪評価通り
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年03月26日 20時33分31秒
帰り道に死にました。ただの健康診断でまったく元気だった子を失いました、本当に最悪ですので事実を書きます。先日、フクロウの健康診断をやってもらうために初めて訪れましたが、薄暗い雑居ビルを階段で入り汚いスリッパに履き替えさせられた後、待合室で自分の勤め先から役職、年齢など個人情報を書かされます。次にどこで買ったか、餌の詳細、どう飼っていたか、死んでも文句は言えない、請求金額は全部払え、等、まるで警察の職務質問のような内容の高圧的な同意書を先に書かされます。ほかの被害者さんにも書かれていたコメント通りです。予約制なのに待合室で散々待たされたあげく、ようやく呼ばれて診察室に入るとフクロウはケージにいれたたままったく診ようとしません。まず最初にふくろうを見ないで何がわかるのか?とても疑問に思いましたが、先に提出した書面だけをしかめっ面で眺めた後にまず購入店を罵倒してきます。「あそこは儲け主義だ、ふくろうを物として見ている」「あそこで教わった事はすべて全部忘れろ」。しかし私は自分がふくろうを買った店をすごく好きで、決してふくろうを物としてなど見ていないお店ですし社長さんも良い人で何度も通っている為「そんな事はないですよ」と反論すると「あなた獣医ですか?大学出て勉強したことあります?」のように権威や学歴を振りかざして「さっきあなたが待合室で自分のふくろうをケージの中に手を入れてなでているのを見たから、何もわかってない人だと思った」など論点を変えながらあからさまにすべてを馬鹿にして見下してきます。次に餌の与え方や飼いかたを聞いてくるのですが、かなりネチネチと「その餌はクズだ」「動物の事をもっと考えろ」と、今度は動物愛護側の立場を利用して飼い主の批判をしてきます。とにかく最初に自分の立場を優位なように理論展開して患者に罪の意識を着せてくるやり方です、かなりずるく狡猾な人間の印象を受けました。まるで法律や立場を悪用して交通違反切符をさっさと切ろうとする悪い警察のようです。さんざんに飼い主と購入店を馬鹿にした後、なぜか診察室から出ろと言われます。そしてケージごと別室に行って診察をしますので何をするかを飼い主にまったく見せません。さらに待合室で待たされ後に、また呼ばれて診察室に入ると私の大切なふくろうはケージの中でぐったりしていました。「さっきまで元気だったじゃないですか!今日は健康診断に来ただけですよ」と言ったのですが「餌が悪い、飼いかたが悪い、鳥はぎりぎりまで元気な素振りをするものだからそれに気がつかなかったあんたが悪い」と、ずっとこの調子です。結局、帰り道にうちのふくろうは死んでしまったのですが私はやり切れません。診察料金も他より高くくやしすぎますので色々調べましたが現行の法律では獣医が有利になっていますので飼い主は泣き寝入りになるケースがほとんどです。こんなことが許されるのでしょうか?救いはこのようなネットのサイトしかありません。正しい情報を口コミにして危ない獣医には行かないようにするしか防衛策はありません。私もこの口コミサイトを見ればよかった、本当にこの獣医にさえ行かなければよかったのです。
投稿者: なかなか (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年04月03日 17時14分52秒
悪評口コミ通りの病院。
行って損しかしない。
何故こんな人間が獣医で出来ているのか不思議でたまらない。
被害者も膨大です。
この病院に関しては良い病院ですか?
という質問よりも、訴えを起こすにはどうしたら良いですか?
がピッタリ。
私も含め泣き寝入りの被害者が多いです。
被害者で集まって訴えを起こして獣医師免許を剥奪した方が良い病院です。
被害者が出ているのは事実です。
元気な鳥が死んだのも事実です。
投稿者: ふくろう好き (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年04月04日 13時43分14秒
ここの投稿を見てから行ったので、かなり覚悟して行きましたが、結果的に行って良かったです。
(「はっきりときつい事言ってごめんね。」とフォローもしてくれました。)
あんなにフクロウのストレスを重視している獣医さんに初めて出会いました。
(他にも病院いきましたが)
他の獣医さんは病気を見る。
ここの先生は、このフクロウの気持ちになって、餌、環境、ストレス、全てを見るといった感じです。
フクロウが親身ともに健康で長生きできて、飼い主との信頼関係が築くのが1番だと思います。
投稿者: 111 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年04月24日 17時18分17秒
みなさんが既に書いてある通り、間違いなく言えることは筋が通ってないということ。
餌やら環境を聞かれて答えると「じゃあ、それをやった根拠は?」と言われます。もちろん、ネットや本を見てですがと答えるとそれは正解ではないと言われます。そして答えを求めると自分で調べてくださいと言われます。
調べるのはやはりネットや本になりますよね?根拠から調べあげなければならないならわざわざ病院いきませんし、その根拠を知っているあなたへお金を払って病院にきているのですがね・・・
恐らく、獣医として向いていないでしょう。
治すというところよりも、飼い主の足元をつっつくやり方をして、最後にただ薬をだして終わり。アドバイスなんか一度ももらったことないですよ。
投稿者: 親代わりの飼い主 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年04月29日 23時49分23秒
確かに口は悪いというか、ストレートに表現する
いいモノはいい、悪いモノは悪い と
腕はどうだかわからないが
日々の健康管理をするものとしての心構えを改めて認識させられた
先生のいう
この子の為に勉強してあげて下さい
という診察の最後の言葉が今も頭から離れない
その子に合った飼い方ができるのは私だけだ
おそらくマニュアル通りの飼い方しか頭になくそこを指摘された人は
逆切れするか反省するかだと思う
この先生は動物愛とか自己満足でとかではなく
その個体に合った方法を模索するのは飼い主として当たり前のことで
言っている事はごく自然の事はなかろうか?
話の内容は極めて当たり前のことで、上から目線でも傲慢でもなかった
話の中心がヒトではなく動物(鳥)なのだから聞く側の捉え方の問題なのだろう
飼育管理が不適切だから病院にかかり、残念な結果になった責任を
病院になすりつけているような投稿がチラホラあり
悲しくなる
身内と勘違いされると困るが
決して書かれている程悪い病院ではないという事だけ言いたい
実際うちの子は瀕死の状態から元気になった
負けるな!先生
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年05月12日 12時10分02秒
ここ、池袋や川口より熱そうなので興味深々だったので。。。
行って来ました~~初心者の振りしてw
やはりというか期待外れと言うか、普通の鳥の獣医じゃん。。。
セキセイの採血や検査もそつなく短時間でこなすし、さすが専門とうたってる事だけはある
ポイントはここの獣医の説明は鳥の飼い方ではなく、生き物との接し方を説いているだけ
生き物を飼う人ならば判ってなければいけない当然の事を言ってる
これ、生き物を飼うセンスのない人には説法にしか聞こえないんじゃないかな?
すぐに飼育マニュアルや温度、グラムなど数字を求める様な人や自分では何もせず、金持ってると周りが色々してくれるので偉くなったと勘違いしてるような中途半端な金持ちにはw
例えば、アドバイスをもらったことがない?
個性ある生き物が通り一辺倒の飼い方をして上手くいくと思っているのでしょうか?
それ以前に、病院に飼育法を聞いてる時点で時すでに遅し
生き物の命を預かる飼い主として失格では?
この人の言ってる事は間違いではない
ただ、熱量が凄いだけ^^生きてる命を預かってる自覚のない愚か者にはその温度差に嫌気がさすんだと思う
この獣医の説明を理解できない人は生き物は飼わない方がいい、生き物がかわいそうだ
飼育者として未熟
そして、自らの事は語らず匿名性をいいことに一方的にここで愚痴ってる奴ら
人として稚拙
例えば
検診で具合悪くなった?その程度で悪化するような体調の変化に気づけていない自分の健康管理の甘さが元凶じゃないの?
歯を切って治った?不整咬合でしょ?飼育管理の不備が原因じゃないの?
どうしてこんなに悪口が多いのかと思ったら
書き込んでるのは、大半がそりゃこっぴどく叱られるわ
とういう感じの一人よがりな書き込みばかり
口コミとは、第三者が判断しやすいように情報を提供する場所でしょ?
感情に任せて一方的な書き込みをする事に問題がある
いい事だけ書き込めと言っているのではない
良かろうが悪かろうが、客観的に冷静に判断できる大人の所作が必要である
中学生の掲示板でもあるまいし
そもそも病気になったのはあなたのせいでしょ!名乗りもせず自分の愚痴をぶちまける
いい歳した大人のすることではないよね
しかもおそらく同一人物によるものや、業者?のような人まで書きこんでる感じあるし
更に、ここは公共の場ではなく、個人のサイトという事を忘れてはいませんか?
あんたたちのやってる事はほぼ荒らしでしょ!?大人として恥ずかしくないのだろうか?
個人のフラストレーションの捌け口ではない。ここの管理人に謝れ!!
こういう輩がネットの駆逐すべき負の産物ではないでしょうか
どっかのアホが訴えろと言ってるが
そんなことしたらここの奴ら逆に、名誉棄損か信用棄損で訴えられちゃうかもねw
話を盛ったり、事実ではない事を書き込むのは立派な犯罪なんだよ?
病気が治らなかったからといって医療ミスや藪医者ではないし
病気が治ったから名医でもない
表現には気をつけよう
匿名だからと思ってるけど、記録は残ってるしそこから個人の特定も難しくはない筈
でも面白いから、そこまで発展しないかなwそうなったら誰か結果教えて下さい♪
ただ、ここの獣医にも問題がない訳ではないと思う
鳥に意識が集中し過ぎて人をあんまり見てないんだろう
幼稚で稚拙な人に難しい事言っても無駄
表現方法も考えないといけないと思う
あと、確かに問題なんだけどショップや業者の悪口い過ぎ
気持ちいい位、爽快にけなしてるw
おそらく、不器用で真面目な人なんだと思う
あそこまで熱く語る人、久々に見たww
どこぞのただ診察だけで流れ作業のような専門病院とは大違いだ
あと人見知りなんだろうね
だから、初対面の人にはよそよそしい感じになるんだろう
逆に慣れてる人と話す時のギャップがあって
業者や女性にっていうのは、そういうことなんだと思う
男なんだから女性に優しいってのは逆に人間味があって面白いと思うけどw
しかし、繰り返すがこの獣医の説明を理解できない人は生き物を飼うべきではない
なので、ここの病院行ってみる価値は十分にある
説明が理解できなければセンスがないということだし、理解できれば飼育方法の見直しになるはず
そのうえで、これからもかかるか、辞めるか決めるのでいいと思う
別に擁護するつもりはないが今どき珍しい感じの鳥想いの病院だと思う
百聞は一見にしかず!ここのおバカさんや擁護派の意見は無視して
自分の目と耳で確かめてみるのが一番
その上で冷静に判断してみることが愛鳥の為になるのはないでしょうか
あなたが本当に鳥が好きなのであれば
これ以上の荒らし行為をここだけでなく、このサイト内では慎みましょう
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年02月16日 21時51分59秒
まさに正論!!!
投稿者: ゲスト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年05月13日 0時38分51秒
上のやつ長いし文章も読みづらいし何言ってるかわからんわ
いきなり「初心者のふりして」って上から目線がマジ笑える
空気読めないんだろうなこの人
行ってみた結果を素直に書いてるんだよ
お金も発生しているんだから最低限の人対人のコミュニケーション位取れって話だわ
投稿者: おはぎ&こうめ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年05月15日 18時18分51秒
最初に伺った時は皆さま同様先生の言動に驚きショックを受けましたが
要は「ネットやマニュアル通りじゃなくその個体を良く観察して快適な環境を探ってあげなさい」
という至極当然のことを仰っているのだと思います
話せない上に体調不良を我慢して隠してしまう動物を誰より近くで毎日良く見て理解に努めろと
ただ、もう少し笑顔だったり上手にお話しされるとより良いですけど
ヒトも動物ですからね、心を持った動物
それでも自分が動物ならばこの先生にみてもらいたい
投稿者: なん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年06月12日 0時31分41秒
まずはマニュアル通りに育てて、その中で個体にあった応用をすれば良いかと思うのが普通の感覚だと思います
ネットの情報、本の情報以外でなにで調べりゃいいんだって事ですよ
その方法すら教えてもらえない
そんな事を聞く時点で飼う資格ないくらいの事を仰せられる
答えられねーだけじゃねーかよと
ふざけてますわ
投稿者: ぽん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年06月13日 11時35分52秒
先日こちらの病院を訪ねました。
他の投稿者さまのご意見から
厳しいと感じる部分はあるものの
診察の腕は信頼できると考えここを選びました。
卵詰まりの可能性があった子を連れて行きレントゲンを撮影した上で
卵殻が薄く形成が上手くいっていないとの診断からカルシウム注射をしていただき
経過観察から状況により開腹手術の流れとなりました。
説明の部分で腑に落ちない点があった為セカンドオピニオンという形で
他の動物病院へかかり同じくレントゲンを撮影した上で
そちらの先生から
「卵殻も何も卵が形成されていない」
とアッサリ言われてしまいました。
「卵巣が結構大きいから驚くかもしれないけど、卵殻が全く映らないから収縮して消えると思いますよ。開腹手術は必要ありません。」
との診察で、その通りの結果となりました。
実際の診察から
ややコミュニケーション能力が低いながらも至極真っ当なことを仰っており腕も確かという印象を受けましたが
誤診から危うく不必要な開腹手術まで行われる所でした。
素人意見ですが、専門医がレントゲン写真を診てもわからないのかと思ってしまいました。
どうしてもここしかない、という状況以外で
あえて選ぶ必要はない獣医と考えます。
ただ、夜間診療がある点はとても便利だと思います。
投稿者: こくり (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年06月18日 20時29分31秒
この人ホントに獣医ですか?、の一言でした
ペットが怪我をして診てもらった際に専門用語を使って説明され、その専門用語について意味を聞くと「何でそんなことも知らないんですか、」っと言われ結局その用語についての説明もせずに問診を終わらせてしまいました。
その後にペットの仕種や飼いかたについて質問したら「解りません、自分で調べて下さい」の一言で終わらせられました
獣医が患者に対して解りませんと答えるのはありえないと思いました
投稿者: 下衆と (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月15日 12時40分54秒
本当なら星1つもあげたくない最悪の獣医ですね
驚くほどの自己陶酔
厳しい一言が効く人と効かない人がいるんだから相手が聞いてくれる言葉で話すべき
人と人のコミュニケーションの問題
投稿者: わんわん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年07月25日 14時36分38秒
もう絶対に行かない。
死にかけて弱っている小鳥の箱を抱えながら、帰り道、くやし涙が止まりませんでした。
こんな思いをする人がこれ以上増えないよう、コメント残させていただきます。星1つだってつけたくないです。
投稿者: みらも (未認証ユーザー)
投稿日時: 2016年11月24日 15時06分53秒
ネットで何を信じているのか意味がわからない。
plala15/
falcone
小平市で営業許可がおりた時期の登録許可
動物取り扱い業として東京都で登録した番号
責任者資格を更新しているかどうか。
そういうものがなにもわからない状態ではこんなに被害者も加害者も双方に問題があると思う。
でも薬などや注射をしているならば、そういった医療申請許可がおりた上でこのよくわからない人間が注射と薬を横流しする犯罪者かもしれない。
そこまでこんなに自分の経歴を隠した上で隠しきれていない情報で、施設として現場に行く前に、普通に考えてネットでこんなに代表者の名前も企業も存在しないところで、もしかしたらヤミ医者かもしれないしそんな場所で何を言っても自分が公にしてるものがヤミを普通が怒られたりしてるのは、闇には闇のルールがあるのかもしれないね。
でも、これは普通に考えても、通常では国家資格がどこまでなくても診療が正義としてみんながこのお話に夢を与えるとしたら、ブラックジャックみたいな人だったらいいよね。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年02月07日 7時53分49秒
全くお勧めしません。
数分話をして、レントゲン撮って、1万7千円盗られました。ネットの情報を信じるなと言って、自分で調べて、判断しろって獣医としてどうなんでしょうか?弱みにつけこんで、お金もぼったくるのは本当に、やめてもらいたいです。獣医として失格ですね。
投稿者: 初心者 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年02月09日 15時14分04秒
初めて伺いました。セキセイインコのダイエット相談をしてきました。
皆様のコメントを伺って少し心配でしたが、良い先生だと思います。
私の無知な質問に対しても、詳しくお答えしていただきました。
先生のお考えとしては「飼育方法はネットや本を鵜呑みにしてはいけない。大事なのはその子の個性に合わせた飼育方法を飼い主が考えること」といった感じだと思います。
なので、ネットや本の知識ばっかりの人は面を食らうかもしれません(私もそうでした)。
あと、来院された方なら一度は耳にしているかもしれませんが、「ネットのバカ共」といった言葉を聞くかと思います。少し不器用な方で言葉が荒い時があるのかもしれません。
でも、飼育方法や考えなど仰っていることに間違いはないと思いました。
診察の腕に関しても、別段悪いわけではないと思います。緊急で行ったことはないので、緊急の場合はわかりませんが。
なので、家からも近いということもあり、私はまた行きます。
投稿者: メンフクロウ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年01月24日 17時50分41秒
初心者さんに同意です。しっかり飼い主が向き合ってちゃんとペットを見ているかってところを先生は見ていると思います。確かに一番最初は厳しい方だと思いましたが、こちらのペットへの愛情が伝わったのか態度も優しくなりました。飼い主がちゃんとペットの為の飼育をしているかで態度も変わると思います。不器用ではあるかもしれませんが、動物への本気度が伝わります。私は信頼しています。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年02月16日 14時02分22秒
悪く書いてる方が多いけれど、我が家のフクロウは、伊澤先生でなければ助かりませんでした。具合が悪くなり都内の先生の所に相談したら、遠いので連れて来るまでに死んだら責任取れませんと言われ連れて行く事さえ拒まれました。確かに、こちらの先生の気持ちも充分に理解はできます。しかし飼い主にとっては藁をもすがる思いだったので、直ぐに連れて来て下さい!と言ってくれた伊澤先生は神に思えました。
伊澤先生は、毎日、不安で電話をしていた私達に対し、いつでも対応してくれました。自分の寝る時間も惜しんで、病気の子をずっと診てた話も聞いてます。お陰様で奇跡的な回復をして今は毎日薬を飲んでますが元気に飛び回ってます。先生の辛口な言葉は口のきけない動物達に代わって厳しく言ってくれているのですよ?我が家のフクロウも病気をして飼い方を見直し反省の連続でした。もう2年過ぎましたが、あの時言われた言葉は、飼い慣れてきた今の立場で思い起こせば、当たり前の事ばかりでした。
先生は愛情持って接してくれています。通い続けてみれば必ず見えてきます。
大切な我が子を助けてもらった私達サイドにとって、伊澤先生の悪口を語る人は、先生は勿論の事、私達にとっても大変失礼な事だと自覚して下さいね!
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年02月16日 16時14分51秒
最初は少し怖くて落ち込むことはありましたが、電話で親身になって相談に乗ってくださったり、どうしても病院に伺える距離でない時は細かく話を聞いてお薬を調合して送ってくださったり、本当に動物のためによくしてくださいます。感謝ばかりです。
人間には厳しいかもしれませんが、結果的にその厳しさは我が子の健康に繋がることを教えて頂きました。
先生の厳しいご指導の後、受け付けの女性の方の優しさに癒されます。
投稿者: バード (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年05月12日 4時14分00秒
ここは、小さな小鳥は見てもらわない方がいいと思います。やはりファルコネストというぐらいですから、猛禽類ならいいと思いますが。セキセイインコなどは、雑に扱うので辞めた方がいいと思います。この病院は動物のためと言いながら飼い主に対してかなり厳しいことをいいますが、よく聞くと矛盾していることもあり、必ずしもこの先生がいうことがすべてじゃないと思います。受付の奥様がフォローしてくれますが。同業他社の悪口なども平気でいいますので。そういうことが嫌な飼い主さんは辞めておいた方が無難です。1番気にいらないのは、飼い主に見せずに診察をするときがあります。うちは断りました。手術以外大体他の病院では飼い主に見せてくれますので。見せてもらえないようなときははっきり断った方がいいです。それで処置が悪くて殺された飼い主さんもいたようです。見えないところで処置が悪く殺されてしまったら後悔してもしきれませんので。悪い先生ではないし、動物を好きな先生だとは思います。しかし、偏った考え方をする一面もありますし、思い込みが激しい点もあります。何より飼い主さんには最低限の礼儀はわきまえた方がいいと思います。大変失礼ですが、もっと大人になってほしいと思います。承諾書は、過去未払いの問題があったのか?恐ろしいほど脅迫じみた内容ですが、控えをくれないし、この承諾書はやりすぎだと思います。ちゃんと支払うお客様が大半だと思いますので、この承諾書はちゃんと支払うお客様にとってはイメージを悪くするだけで逆効果です。最後にここは先生がフクロウを飼っていますので。そういう意味でも小さな小鳥は連れて行かない方がいいかなと思います。大きな病院でちゃんと管理されてるならいいですが、ここは奥様と先生の二人だけです。万一のことがあるとまずいと思います。
我が家は今後は緊急の時で、どこも開いてないときはお世話になると思いますが、普段のかかりつけは別の病院にしております。ちなみに、小鳥の初見は、結構症状を見抜けない先生です。かかりつけの先生に確認して「え、緊急でいかれた病院さんはわからなかったのですか?こんなにはっきり出ているのに。」といわれました。やはり小型の小鳥は専門外だと思いますし、重篤な病気は無理だと思います。猛禽類などの鳥さんの方がいいと思います。ですが、夜も見てもらえるのでどこも開いてないときは、行くべきだと思います。とりあえず、別の病院へいくまでの対処はちゃんとしてもらえます。
投稿者: ピー子 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年08月07日 8時23分35秒
初診の際は皆さんが書かれている様に「ペットを飼うことは何たるか」
を叩き込まれます。
大人になるにつれ説教される事が少なくなるので先生の迫力に圧倒されるのと、私自身長い飼育経験があり自信があったあため否定され度胆を抜かれました。
ただ先生の仰ることはネットにあるマニュアルどころか常識となっている飼育方法を根本から覆すような、この病院に通わなければ一生知ることが出来ない知識を教えて下さいます。
厳し目に書かれている方は、恐らく初診で行くのを辞めてしまった方だと思います。2回目以降は割と優しいですよ。
まだ大きな病気にかかった事がないので誤診などの経験がないので何とも言えませんが頼れる先生だと思っています。
投稿者: いしのまき (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年09月26日 22時58分27秒
かかりつけ医が休診のときに、元気消失して羽を膨らませた状態のマメルリハを連れて行きました。
問診・糞便検査を行わず、プラケ内の鳥をちらりと見ただけで「どんな薬が必要だと思いますか?」と仰ったのには、大変驚きました。
また、「すべてのクリッピングは虐待である」という持論を30分ほど語られました。
投稿者: 兎飼い (未認証ユーザー)
投稿日時: 2017年12月08日 22時07分03秒
ほかの方がおっしゃるとおり、ペットに優しく飼い主に厳しい先生と感じました。それでもまた診てもらいと思います。夜遅くまで開院しているのも重要です。
批判的には「飼い方をぼろくそに言われて腹が立った」とありますが、もしかしてモンスターオーナーになっていませんか?こうやってああやって完璧に飼っているのです!文句言わないで!と。
でもしかし、そんな思い込みが実はペットのためになっていなくて、それを先生が指摘していたのだとしたら。そもそも病気になったのは飼い方に問題があるとしたら。耳痛くても聞くべきと思います。
先生は「基本的な飼い方をしっかりすれば、そうそう病気にもならず、動物にとって幸せ。これが大事です」のようなこともおっしゃっていました。うなずける話です。
さて、ファルコネストです。falcon + nest = 隼の巣なのか、 とびっきりの隼なのかは謎。
投稿者: クック (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年01月14日 10時16分20秒
産卵障害でぐったりとしたボリスブラウンを処置してもらいました。結果的にfalconestに来院して良い結果になりそうです(現在も入院中、
5日後に退院予定)。ここの先生は典型的な科学者タイプだと思います。愛想は無いですし、かなりストレートに話させるので、抵抗のある人はいるでしょうし、だからネガティブな口コミも多いのかと思われます。まだお若いですが、知識量の多さと、腕は確かだと思います。私からすると最な事ですが、
根拠の無いネット情報、思い込みの先入観、対象ペットの生態に関する基本的知識の欠如、観察眼の無さ等はペットを代弁して大変に非難されます。一方で科学的根拠は無いけど、飼い主の経験に基づいた行為は尊重されます。それはペットも個性があり、飼い方マニュアルなんてものは無いという方針があるからだと思います。世の中万能なモノや人は居ないので、技術的な事は獣医専門家にお願いするにしても、飼い主も日々勉強して賢い飼い主になり、ペットのために進化していかないといけないと気付きました。falconestはペットの為に一緒に頑張ってくれる相方のような位置付けで、今後もお世話になると思います。
投稿者: t3444325501
投稿日時: 2018年06月23日 0時04分53秒
おすすめ度の星をつけ忘れてしまいました。
星5つの病院です!
投稿者: たまこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年06月27日 1時00分39秒
前に鶏を診てもらい元気になりました。今回は別の鶏が元気が無くなり診てもらう事に。一晩入院させて快方に向かっています。今後の参考にしてもらう為にまとめます。
良い所:
・鶏に関しては間違いなく腕は確かです
・夜間診療があること
・近くに駐車場がある
タイムズ千住寿町第4駐車場からは徒歩で30秒くらい
・融通を利かせてくれる
鳥の為になる事で色々お願いしましたが、大体OKでした。一度断られましたが鳥の事を考えての事でした。
・無駄話がない為、話が速いし、処置も速い
・飼い主がきちんと勉強&観察をしていれば、対等に話してくれる。上からというのは無く、discussonしてどうすれば良いか一緒に考えてくれる
・看護師の方が親切
・儲け主義ではない
「うち以外の病院でも良いので」と前置きして、初見を話される事がままある。また、病院で処方するより安いからと、安く入手する他の方法を教えてくれます
人によってはNGかもな、という点
・2階の診察室までが階段である
鶏をケージに入れて運ぶのは結構大変
・愛想が無い
獣医師に愛想を求めるかどうか。私達は腕が確かなら良いです
・バカな飼い主に手厳しい
私達も初診の時はケチョンケチョンに言われましたが、すべて正論。その後、私達は前よりは賢い飼い主になったので最近は対等に話してくれます
私達は毎日鶏達の健康を記録しているので、ここに掛かる時はそのコピーと連絡事項を書いて渡します。飼い主がペットの事を総合的に一番詳しい訳ですから、その情報を共有してもらい、より良い治療をして貰いたいからです。先生は面倒くらがらずに、真剣に引き継いで下さいます。
今回も鶏を元気にしてくださった時の夫のコメント
「すげぇな、ファルコン先生!」
専門性が高く、実績も伴っている獣医師さんですので、私達は主治医として信頼しています。
投稿者: お試し (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年07月01日 2時54分33秒
1年以上前に軽い健康診断程度で鳥を連れて行ったのですが・・まず、そのう検査がなぜかできないといわれ、糞検査も、あまりやりたがらず、さらに、爪が伸びているので切ってもらおうとしたら、爪なども切りたがらない状況でした。
一応鳥を診れるとのことなので、夜間もやっているため試しに伺ったのですが。何か釈然としない状況でした。おまけに皆様が言うようにかなり手厳しくいろいろ言ってきますが、いつも行く病院の方が筋が通る話をされているし、我が家の鳥には合わないと感じ、話を適当に聞いて流してきました。
羽の状況や、肥満の状態なども診て頂いたのですが・・・
「少し太りすぎているので、痩せた方がいいですね。あと5gぐらいマイナスするのがいいかなあ」といわれました。
しかし、いつも行く病院では、「今の状態でちょうどいい、5段階でいうと3の標準です。痩せやすい鳥さんなのでこのまま、この体重を維持してください。しっかり食べさせて下さいね。」といわれていたので。。「ここは、3と4の違いも判らないのか。。うちの鳥は痩せやすいのに、それもわからないんだなあ。これ以上痩せさせたらやばいのに。。」
と思ってしまいました。
また、鳥の扱いが少し乱暴で、羽が何枚か抜けてしまいました。
何か血のようなものも羽についていて、うちの鳥のものじゃないので
検査をした他の鳥さんの血が先生の手についていて、うちの鳥についたのかなあ?と少し不潔だし乱暴だなあと思いました。
緊急時に伺うにしても、そのう検査も苦手のようで、扱いも乱暴。
皮下脂肪や竜骨突起なども診れないようなので、自分は次は行きたくないかなあと思いました。
都内なら、他に鳥を診れる鳥専門はあると思うので。別のちゃんと適正体重やその鳥にあった体格なども診れる病院、爪切りや検査なども適切にできる病院にしたいと思います。
ここは、鳥ドッグで、血液検査やレントゲン等の検査も不安に感じました。
なんだか、うちの鳥は血だらけにされそうな悪寒がします。
お試しで行きましたが、大型や中型の鳥ですらそういう感じを受けたので小型な鳥さんは、連れて行かない方がいいと思いました。
個人的な感覚ですが、試しに軽く健康診断に行けばその病院のレベルがわかるので、鳥を診れる病院を探す方にはお勧めの方法です。
そのう検査もまともにできない、爪切りなどもちゃんとできない、保定の仕方が悪く、羽を抜いてしまうような乱暴な医者、鳥の体格を診れない医者等は、鳥専門でもかかりつけにせず、パスした方が無難です。
ただ、夜間空いてる病院は少ないと思うので。緊急時の一時対応の緊急用病院とか、いつも行く病院が休みの時に鳥が具合悪くなれば連れて行くのはいいかなあと思いますね。
投稿者: 麦茶 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年07月12日 14時01分51秒
昨年からお世話になっております。
とても信念をもって、診てくださる先生だと感じました。
確かに、愛想はなく、飼い主に厳しい印象でしたが、言っていることはやはり、医師ですから正しいと思い、指摘されたことを見直したりはしました。
一般的にペットショップで教わったこととは別の意見や情報も聞けましたし、私にとってはとても良かったと思っております。
ペットショップですと販売目的が強くあったりしますので、医師としての意見を聞けるのは大きいと思います。
ですが、都心の綺麗な動物病院、優しく、笑顔にあふれた甘い感じの病院を想像している方、希望されている方は合わないと思います。
個人的に受けた感想は、動物を治療するだけではなく、飼い主の知識も誤っていたら変えてもらいたい(動物のために)、そのために厳しい言葉を伝えてくれる感じです。
家の環境や育て方に自信のある飼い主ですと、もしかしたら指摘されて、不快な思いをする人もいるかもしれませんね。言い方もハッキリ!ビシ!っとおっしゃるので。
私は、その方が動物の為になると思いましたし、改善できたら長生きしてくれるかなぁと考え、今でもお世話になっています。
数回お世話になると、雰囲気にも慣れますからね。
先生からの言葉で印象に残ったのは、「動物も子供と一緒で目を離せないし、個々に性格も異なるので、ペットショップで受けた大まかな説明が、選んだペットにも必ずしも有効であるとは限らない。人間の子供と同じで、好きな食べ物、嫌いな食べ物、体感温度など、その子その子で違いますよ。決めつけないことが大切です」と教えてくれたことです。
病院との相性もありますからね、私の家はとても助かっているのでこれからもお世話になると思います。
投稿者: 嵐 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年08月08日 12時27分08秒
ダルマワシは22年程前にうちに来ました。鳥舎を建て、砂をひき、バット(15L)で水飲み場を作り、今まで、元気に暮らしてきました。ダルマワシは器用で、繋げていたロープをほどき、飛んで行き、2日後、近所の方から、木にとまっていると電話頂き、向かえに行き、帰ってきました。ここ2年間ほど、ねばい涙が出てきて、羽に擦りつけるので、羽が固まったガビガビになり、それを洗い毛づくろいをやってあげる日が続いていました。近くの動物病院で効く目薬を探し当てるも、目薬をやり、1週間程は良いのですが、また同じように涙が出て来ていました。病院を替えてみましたが、基本猫、犬用の目薬を渡されてきました。長引くので、炎症など起こしているのだろうと相談するも、動物病院での新しい展開はありませんでした。近くに鳥クリニックがあることを知り、話を伺いに行くと、猛禽類は扱えないので、ファルコネクストを紹介されました。そしてこの書き込みを見ると、ちょっと引くぐらいの評価が多く、これで商売になるのか驚きました。しかし評価が良い方の書き込みを見ると、的を得ていました。評価の悪い人は治療そのものではなく、買い方や餌、環境など、治療以外の事で先生からの言葉に傷つき、評価を悪くしたような印象を受けました。誰しももめ事はめんどくさいですが、ダルちゃんの目を治すと言うことが目的なので、行ってみようを昨日予約を車を走らせ行ってきました。猛禽類は箱に嫌がりますが、ダルちゃんは開けた段ボールの中で、不思議そうに都内の光り輝く街並みを眺めていました。ファルコネクストの近くの駐車場に付き、ダルちゃんを左手に乗せ、段ボールを持ち、訪れました。場所が分かりずらいとコメントにもありましたが、住所通りで、直ぐに分かりました。21時からの予約で、20分ほど前に着きましたが、診てくれるというのでカルテを書きました。途中、治療費はいくらでも払いますという欄には高額医療は相談して下さいと書き、個室に。症状を話、鼻を洗いその液から病の元を探そうということになり、いくら位掛かりますかと尋ねると約1万円ということなので、お願いすることに。一度待合所で待ってくれと言われ人見知りなんですというと、扱う自信はあるので、任せてくれとおっしゃるので、任せて待って居ました。しばらくして鼻を洗われしょげたダルちゃんと再会。初診料2500円、(これは電話で確認していました)、治療費2000円、鼻洗い2000円、内服薬3000円。細菌調査外注費は、10800円でした。その後、その他に気になることは無いかと聞かれ、主にサプリメントに付いてお聞きしました。かつて一度試したのですが、味がきらいなようで、食べが悪かったので、それきりやったことはありませんでした。先生はサプリメントは是非やった方が良いと銘柄を教えてくれました。先生も実際鷹を飼っているというので、信じられました。飼って無い方のコメントは信じられません。家族もここのコメントを見ていたので、何かあって僕が暴れやしないかと心配してくれていましたが、僕にとってはとても普通の流れでした。先生にもそのことを言うと、鳥の事を思うと悲しくなるほどの扱いだから、そのまま言ってしまうとおっしゃてました。猛禽類は長生きです。最初、おろおろしていても、数年飼うと、だんだん分かってきます。しかし小鳥は寿命が短く、その子にとって一番良い環境を探る時間が少ないのでしょうね。おすすめ度を5にしましたが、これは僕にとって、とても普通だったからです。鳥の事を思い、今の現状を話、治療し、対策を先生と相談して、手を打つ、効果が無いと次を探し何とか、鳥を健康にしようと努力する、その為の経費は掛かる。とても自然ことでした。
投稿者: 不思議なことに気がつきました。 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年08月30日 20時15分32秒
ここの病院は、口コミが悪い口コミを投函されると、必ず擁護する☆5や☆4の良いコメントを投函する方達がいます。年間で確か2000件ぐらいしか数年前までは鳥さん他の動物は診ていないとの外部データーもあります。
ちなみに1番多いとされる横浜の有名な病院は年間24,000件ぐらいです。
それなのに、あの病院の口コミで悪い口コミを擁護する口コミを書く方はまれです。なぜそのように、沢山通われる鳥さんのいる病院と比較してそのような擁護の口コミが多く頻繁に上がるのでしょうか?
他のサイトの口コミをみてもここの病院は圧倒的に少ない口コミ数で、悪い口コミを書かれるとすぐにその口コミが削除されている気がします。
またなぜか悪い口コミの後に書かれる☆5や4の良い口コミは、決まってこの病院のお休みの日が多いです。
病院の関係の方が擁護で書いてるとしか思えないです。
内容も常にペットのためにいい加減な飼い方をしているから、つい怒るとか、モンスター飼い主が多いとか、飼い主のご機嫌ばかり取る病院じゃないとかそんな言い訳ばかりの擁護ですが、なぜか先生ご本人がよく言う言い訳と類似しています。
正直年間の件数からもわかるように、かかりつけにされてる方は少ない方の病院だと思います。熱烈なファンがいるとしても、正直もっと腕前の一流な病院は首都圏には沢山あるので、このサイトの口コミに異常に反応して、擁護する方達の気持ちがいまいち理解できません。
正直悪い口コミを書かれるのは、先生の自業自得だと思いますし。鳥のためといいながら、結局は自分のせいにされたくない。常に飼い主の責任にして、自分のミスは決して認めない(訴えられるのが怖いからか?)
ただ、それだけのように思えます。まるで動物のために怒る先生を演じているかのようにも感じられる時もあります。
誤診も結構していますし、誤った判断も多々あり、手先も器用じゃなく、おそらく目の病気なのか?とたまに思うほど、触診時症状の見逃しなどをよくされます。
悪い口コミを書かれる方は、率直な感想を述べ、ここに今後通われる方の参考になればと書いていると思います。病院は自分の非を認め、改善しないといけないと思います。
それなのに、悪い口コミが上がる度に、病院の擁護の口コミを上げていたら、きりがないし、正直先生のためにならないと思いますが、いかがでしょうか?本当に感謝して、ファンとして信頼してかかりつけにされてるなら、逆に先生の悪い所は改めるように、悪い口コミも先生が受け止めるよう、いちいち擁護の口コミを載せるべきじゃないと個人的には思います。
あの先生は正直素直に自分の非を認めることができないし、何かあれば全部飼い主のせいにします(ただし、どんな理由であれ、自分のペットを病気にするのは飼い主の責任で、病院を選ぶのも飼い主の責任です。)
それではいけないと思います。ちゃんと反省し、自分の非は認め、今後は本当の意味で、ちゃんと飼い主さんとペットに向き合う獣医さんになって欲しいと私は思います。今その反省が全くなく、関係者の方の擁護コメントに甘えているうちは、私の評価は☆1とさせてもらいます。
せっかく猛禽類の数少ない専門病院なので、ちゃんと最低限のマナーを守り、自分の知識に過信などせずに、誠実に頑張って欲しいと思います。
飼い主さんへの言葉は、ゴマすりはいいですが、最低限のマナーを守り、
また目がもし悪いのなら、ちゃんと治療して、誤診しないようにして欲しいですし。目が仮に正常なら、今後気をつけて、そのような見逃しをしないようにしてください。飼い主は、馬鹿じゃないですよ。今の飼い主さんは、昔と違い、かなり勉強されています。中にはおかしな飼い方をされてる方もいると思いますが、そういう方にも最低限の言い方もあるし、弱ってるペットの前で、飼い主を罵倒するなどもってのほかです。ペットは飼い主が大体好きです。そんなことされたら、ストレスで余計に病気になります。
手厳しいことをいいましたけど、まださほど年でもないと思いますし。余計な一言に気をつけ、自分の非を認め改善すれば、せっかく海外に留学までされた先生なので、もっと病院に沢山の方が先生を頼りに訪問してくると思います。どうか、☆の数なんか気にせず、腕と最低限の飼い主への配慮をして、良い病院になってください。改善できたら誰もが☆5を頼まれなくともつけてくれるのではないか?と思いますよ。他の病院はサイトの口コミなど気にしないで日々頑張って動物を治してくれます。かかりつけの方達もいちいち悪い口コミなど気にしなくていいと思います。先生との相性だと思いますから。むしろ、悪い口コミで事実な部分がこのサイトでは多いので、直した方が先生のためです。直せないと患動物が減り、困るのは先生ですから。
頑張って下さい。
投稿者: フジヤマ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年08月31日 18時03分39秒
そもそも「動物にさえ好かれれば飼い主に嫌われていい」という考えがおかしいと思います。動物にとって飼い主は仲間のようなものです。1羽または1匹で野生化では生きていけない種類の動物は、集団で行動します。
その仲間の一員である飼い主を嫌って文句を言う先生を、動物は許すのでしょうか?好きになるのでしょうか?
それこそ、仲間を攻撃する敵とみなし、二度とこの病院には行きたくないと思うのではないでしょうか?
つまり、飼い主を罵倒することは、動物のためになってないという結論になると思います。注意するなら、動物の見てない所でやるべきです。それも冷静に注意すればいいだけです。病院に来る人で、きつく言わないとわからないなんて人、今はなかなかいませんよ。
飼い主に嫌われたら、二度と先生の病院には行きません。1つでも多くの命を救いたいと思うのなら、それこそ矛盾した行為です。動物のためにもなってません。だって先生の失礼な対応で、病院に来なくなる人がいるのですから。。そういう対応をしなければ、また来たかもしれないです。そうすれば助かった命もあったかもしれないですから。
お客様=神様として扱えなどと一言もこちらはいってないです。
人として最低限のマナーや常識を守って欲しいと思うだけです。
また、全員が全員言われても仕方ない馬鹿な飼い方などしてないということです。
今は、飼い主が治療方法を選択できる時代であり、先生が自分の動物に合わない治療を勧めたら、それは当然断り別の選択をします。
それこそ、自分の動物のためを考えて1番良い選択を飼い主は誰もが選択したいと思うし、すると思います。
それを飼い主が自分の言う事を聞かないだとか、おかしいと決めつけることがおかしいです。
動物のために、文句を言わないといけないような飼い主も時にはいるでしょう。でもわざわざ病院に来る飼い主は最低限自分の動物を治してあげたいと思うから行くんです。無料じゃないしお金もかかるのですから。
そういう飼い主は、普通は馬鹿な飼い方などはしてない方が大半だと思います。いい加減な飼い主なら、それこそ病院になんか連れていきませんから。
よって「あまりにひどい飼い方をして、ついきつく言ってしまう。」という先生の言い分は、単なる言い訳です。自分の嫌いな飼い主に単にストレス解消で八つ当たりしているだけに思えます。
また、自分の飼い方を指摘されて逆切れする人が悪い口コミを書いている
ということも、偏見です。
先生があまりに非常識な暴言を言う、それが自分の動物に全く合わない
方法で治療効果もない方法だから、異を唱える飼い主がほとんどだと思います。
だから、他の方が自分と同じ目に合わないよう、口コミに注意喚起で書くのです。
本当に自分の動物のために真剣に助言してくれる先生なら、それが飼い主にもわかると思います。そう思わない人がいるから悪い口コミになるのです。
口が悪いだけなら、そもそも、「言い方を直せばいい」単にそれだけの常識もできないのは、いい年齢の大人がおかしいと思いますね。
こういう口コミは単に個人の意見なので、いちいち援護射撃の口コミは書かずスルー下さい。所詮病院なんて先生と飼い主の相性です。
合わない人に、先生に合わせろといわれても無理でしょうし。かかりつけにされてる方達には申し訳ないですが。むきになり悪い口コミの方を攻撃し、良い口コミを書かれることが、こちらからすると引いてしまいます。先生が良い先生というなら、あとは、言い方を直せばいいだけの話ですから。それを直せば口コミも大分よくなると思います。かかりつけの方は、先生に「言い方を考えたらいかがでしょうか?」と助言されてはどうでしょうか?
そうすれば、良い口コミが増えて嫌な思いもしないのではないでしょうか?
先生が100%正しくて、飼い主が100%間違ってるという考え方が、そもそもおかしいです。
慢心としかいいようがないです。基本飼い主を馬鹿にしてるからこそ、ああいう失礼な言い方をするのだと自分は思いますね。
動物のためにといえば、飼い主を罵倒してもいいのか?飼い主の人格までも否定してもいいのか?と毎回思われてる方達が多いのも事実です。
真に動物のためにというのなら、最低限飼い主にも嫌われない対応をするのが真に動物のためなのだと個人的には思います。
飼い主が馬鹿で常に間違うとか、そんな状態なら、動物なんか飼育できないでしょう。擁護の口コミを書かれる方達は正直自分自身も否定されてると思いますね。
この病院へ行かれる方は十分注意して行かれることをお勧めします。
先生と合うと思うなら行けばいい、うちは合わないと思えば辞めた方がいいと思います。それも貴方次第です。
自分は口先ばかり、大した知識もない上に、誤診もするし、動物目線を気取る単に自分の嫌いな飼い主に難癖つけて罵倒する先生というイメージなので、二度と行かないと思います。都内なら良い病院は沢山ありますので。そちらを利用するだけです。
※鳥でなく動物と書いたのは、この病院は他の動物も診るのであえて動物と書きました。
投稿者: 嵐 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月03日 2時46分07秒
「不思議なことに気がつきました」さん。僕は病院関係者でも先生の友人でもありません。初めてこの病院を訪れた者です。猛禽類の治療をしてくれる病院が無く、探して行っただけです。僕は僕の感じたままに書きました。貴方の投稿はとても不愉快です。僕は大型の猛禽類を20年以上飼っています。その経験の上で治療を受けました。猛禽類を飼っている先生でないとできないことも多くあります。猛禽類を長く飼っていると分かります。擁護しているわけでもありません。僕もここのコメントを見て訪れました。評価の悪い口コミを読むと、当然不安で、身構えて行きました。しかし、僕にとっては、前に書いたように普通で自然の治療でした。大型猛禽類を扱える病院としては、ありがたい存在です。あまりにも口コミで受けてイメージと違うので、誰かが意図的に悪く書いているのかと、思うほどでした。それで僕の治療の事を正確に書いたのです。
投稿者: 不思議なことに気がつきました。 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月03日 17時15分45秒
返信ありがとうございます。申し訳ないですが、自分も貴方の書き込みを不快に思います。貴方は先生から、たまたまおかしな診察を受けたことがないからそう書いてるだけで、自分は何度もおかしな診察、誤診を受けたために、こちらも正確に正直に書き込んだだけです。自分がおかしいと思うのは、さして大規模の病院じゃないのに、この口コミサイトにだけ、異常に擁護する方が多いということを書いたまでです。猛禽類は別にこの病院じゃなくとも関東にも他にも名医がいるでしょう。他の病院では別に悪い口コミに過剰に反応する方もなく、普通に受け止めている方達がほとんどです。この病院が有名な某神奈川の病院並みに患鳥さんが来る病院なら、擁護する方が多くても納得できますが、とにかくなぜかこのサイトのこの病院だけ、異常な反応をする方が多いということを指摘させて頂いたまでです。それも偶然病院がお休みな日に特に。。。だからおかしいと書いたまでです。
何度も書きましたが、病院は先生と飼い主との相性です。先生がいろいろな方に非常識すぎる失礼な言い方をする、動物のためにと言いながら飼い主を罵倒するのは事実です。そして、残念ですが、先生の罵倒は、的を得てないことが多々あるのです。貴方がたまたま普通に診て頂いただけです。何回も通えばわかりますよ。試しに何年も通い続けてはどうでしょうか?そのうちわかる日が来ると思います。そういう誤診とか理不尽な罵倒をされてる方達がいるという事実が理解できると思います。まだ1、2回ならそれは理解できないと思いますよ。また先生と貴方が性格的に合う方ならわからないと思います。
猛禽はまだましですが、小型や中型の鳥など、誤診されたら即落鳥してしまうでしょう。だから、注意した方がいいので書いたまでです。
貴方は先生が飼い主を罵倒することを常に正しく、飼い主が間違った飼い方をしていると思いこまれて書かれておりますけど、それは貴方の偏見です。
自分は都内なら、猛禽なら、別の有名な病院へ行きたいと今のこの状況なら思います。安心して自分の猛禽をお任せしたいと思えないからです。
それは自分の考えであり、貴方とは違うのは当然です。自分の考えを押し付けるのは辞めて頂きたいです。
誤診されて危うく落鳥しかけた経験をされたことがない方にいろいろいわれたくないです。
悪い口コミがあるということは、先生に原因が少なからずあると思います。
全く原因がなく、ちゃんとした診察をされていたら、おそらく誰も悪い口コミを書かないでしょう。
今後きりがないのでスルーさせて頂きます。自分が書いたように、病院の先生と飼い主の所詮相性です。
それについて、いちいち文句を書かないで頂きたいです。不快です。
誤診を何度もされた方も事実いるということ、先生の診断が間違っていて、他の病院へセカンドオピニオンして、泣きついて治して頂いた方達もいることを理解下さい。出る杭は打たれるという言葉があるように、余計なことを言う先生なので、当然口コミが悪くなります。それは先生の自業自得の話です。自分も事実だけ書きましたので、いちいち腹を立てずに流して下さい。
先生だって開き直り、「飼い主に嫌われても鳥に好かれたらいい、鳥のためだけに言うだけ」と言ってますよね。貴方もそれを聞いたと思いますけどね。先生が自分の非を認めず直す気がないという話ですから。自業自得なのです。
良い口コミもあり、悪い口コミがあってもそれは仕方ない話です。
先生だって完璧ではありません。しかしこの病院は余計な一言が多すぎて、
初歩的なことを見逃すのですよ。初めの誓約書ご覧になりましたか?
あの恐ろしい文面を見てもわかると思いますが。とにかく言い方や表現の仕方がなってないのです。あの誓約書だけを見ても、あの病院がいけない点を見る方がみたらわかるのではないでしょうか?試しに他の病院と比較するとよくわかると思いますよ。
飼い主が異常に先生をかばう病院は、あまり自分はよい病院だと思いません。どんなに口コミが悪くても、その先生が名医なら、沢山の方が利用すると思います。口コミを気にする病院に自分の経験上ろくな病院はないと思います。猛禽に限らずいろいろな動物を飼育した経験上、いろいろな病院を見てきた経験上そう思います。
この病院は確かに問題があるから悪い口コミを書かれているだけです。
逆に言えば、擁護なんかしなくとも、先生がそれを自覚して、治せば
良い口コミが頼まなくても増えるし、悪い口コミはなくなると思います。
意図的にいちいち悪い口コミを書く暇な奴などいません。自分が嫌な経験をしたから、他の方にはそんな思いをして欲しくないから書いてるだけです。
貴方は知らないと思いますが、この病院は猛禽も誤診とかで落鳥させたりしているんですよ。意図的に悪く書いておらず、事実は事実として書いてます。
これで最後にします。以後何を書かれても返信しません。せいぜい☆の数を上げる努力をなさって??ください。貴方の考え(この病院は☆5の名医)を他人へ押し付ける努力をなさって下さい。個人的には時間の無駄だと思います。そんなことより、先生のことを真に思うなら「言い方を考え、飼い主さんに話されたらいかがですか?」と助言した方がいいと私は思います。
古参の飼い主さんの中には、助言されてる方いましたよ。私は面倒なんでそんなことしないで無視しておりましたけど。あの誓約書の件も、文句言われた飼い主さんもいましたけどね。先生=神的な対応する方と口コミについて議論したくないし、ここに書いてる悪い口コミ、結構な割合で正しいこと書いてると自分は思います。擁護と関係なく、良い口コミを書いてる方も正しいことを書いてる方ももちろんいますよ。でも、貴方の口コミは正直自分の考えを他人へ押し付けるような書き方で不快です。自分が通う病院にすべての方が☆5をつけないと嫌な方がいますけど、まるでそういう方と同じのように思えて不快です。何度も言って申し訳ないですが、口コミはよいものと悪いものがあって当然です。だって個人の価値観ですから。先生も完璧じゃなく、ご自分と合う飼い主、合わない飼い主がいるでしょう。
でも、飼い主に対して口が悪すぎる点、誤診が多い点、誓約書が異常に恐ろしい文である点、これは事実なんですよ。だから、出る杭は打たれるで、悪い口コミが書かれるだけです。擁護してどんなに書き込もうが、先生が悪い点を直さない限り、ずっと続くと思います。
簡単に言えば、「言い方を考えていいなさい。自信の知識に慢心することなく、誤診しないでください。誓約書を考えて作って下さい。」これだけ治して頂けたら他の方も悪い口コミなんか書かないでしょう。
でも、もう無理でしょうね。何をいっても開業してから約10年?8年?確か経過して、この口コミなので、改善する気は毛頭ないのでしょうね。
利用する飼い主さん方は、注意して、自分と合えば通院する、合わないのなら別の病院にする、それはすべて貴方次第で決めて下さいね。
投稿者: 不思議なことに気がつきました。 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月03日 22時47分05秒
補足ですが。ご自分が関係者じゃないのならむきになり否定すると、関係者とご自分で言っているのと同じですよ。
自分は貴方に書いたのでなく、悪い口コミのあとに、タイミングよく病院のお休みの日に、良い口コミと悪い口コミに対しての過剰な批判を書いてる方達に向けて書いただけです。
単に、タイミング関係なく、ただ良い口コミだけを書いてる方達の否定もしておりません。合う人もいると思うので、それはそれでいいと思ってます。
貴方がこの病院に良い評価をするのは貴方の自由です。しかし、悪い口コミの方を否定する権利は貴方にないと思いますが、いかがでしょうか?
誰もが自分のかかりつけの病院の悪い口コミは多少なりとも嫌なのは理解できます。ですが、いちいちむきになりそういう方達の意見までも否定し、
☆5とか☆4をつけない人の気がしれないみたいな、書き方などもってのほかですよ。
それこそ、口コミを書いた方へ失礼となります。中には大事な愛鳥が、明らかに先生のミスで、落鳥した鳥さんもいたのですから。
まあ、所詮そういう病院を選択した飼い主のミスといえばそこまでですが。
猛禽専門をうたい文句にしていたら、なかなかそういうことにも行かないと気がつきません。
合わない人もいて、誤診もある病院で、飼い主が心配して、急患でつれてきているのに、「飼い方がだめ、マルマルを飼う資格なし!」などと罵倒して、動揺させるような病院だと、経験した方達が、そういう口コミを載せて下さるから、いざ自分がこちらの病院へ伺い「ああ、やはり口コミ通りだったけど、事前に聞いてたから冷静に対処できた」となるために、口コミはあるのだと思いますし。皆様だから多少なりとも参考にしてるんだと思います。そんなに、悪い口コミをみたくないのなら、見なきゃいいだけです。
まあ、貴方が関係者だろうが、そうじゃなかろうが、自分は関係ないです。
アイドルのおっかけのような熱烈なファンなのか?そこもどうでもいい話です。
良い口コミ書くなら、悪い口コミの方の否定はやめ、良いことだけ書けばいいと思います。
そして、いちいち悪い口コミのあとに書き込むとかは辞めたらいいと思いますよ。別に事実を冷静に書いてるだけですから、でたらめなことや悪口なども書いておりませんので、貴方にいちいち文句言われることもないと思います。個人が来院し、感じたことを率直に書いてるだけです。
それを読み、行くべきか辞めるべきかは、読んだ方の自由ですし。最終的に悪い口コミでも、来院し、自分には合うと感じれば通えばいい話だけです。
貴方の☆5とか☆4にしないといけない的な押し付けは余計なお世話で不要だと思います。
大事な自分の鳥や動物の話です。知ることで事前に防げることのための貴重な情報ですから。良い口コミも悪い口コミも、普通の口コミも。
投稿者: 夏が苦手な鳥たち (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月12日 1時44分17秒
2人の主治医にかかっています。
そのうちの1人がファルコネストの伊澤先生です。
高度医療を受けられる体制がファルコネストにはありますので、精密検査の必要性を感じた時はここに伺います。
夜間やっている事は利点で、緊急時には大変ありがたいです。
セカンドオピニオンを得るために他の先生にもかかってる事は話してあります。治療方針は其々違う時もありますが、飼い主の私達が総合的に判断して良いと思う治療をお願いしています。
私達があまり感情的なタイプでは無いからだと思いますが、無愛想でも口が悪くても気になりません。
ペットを治してくれる実力がありますから信頼しています。熱心で一生懸命に頑張ってくれる先生です。
余談ですが、長期不在で預かってもらったり、緊急性の無い時や、ちょっとした怪我や捻挫の時は練馬の鳥獣ペットクリニックに診てもらっています。
こちらの先生も素晴らしいです。
ベテランで触診と観察でほぼ的確に症状が判明し、その後の指示も丁寧です。高度医療はありません。優しい優しい女医さんです。
今の鳥を飼って初めてかかったK病院は最悪だったので(悪すぎて口コミを書く時間すら無駄に思います)、この素晴らしい2人の先生との出会いに本当に感謝しています。
投稿者: 超熟 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月23日 18時31分13秒
ドラマか何かの主人公に憧れてるような年若い男性の医者でした。
自分の言葉に酔いしれ、病気と関係ない話を長々と語り聞かせ
まるで飼い主がみんな動物虐待者のような口ぶり。
とても不愉快で最悪な病院。私のように一日中、不愉快な気分になった患者さんは多数いると思います。全くおすすめできません。
早くまともなお医者様を探したいです。
投稿者: カモメちゃん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月23日 19時04分54秒
最悪です。行かないほうがいいです。
投稿者: 若くないですよ。 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2018年09月23日 20時45分50秒
皆さん、ご自分が通うこの病院の先生の年齢すらご存じないと思うので、書かせて頂きます。まず伊澤先生は若くないですよ。年寄りとはいいませんが。若者でもないですね。この業界の先生が40代を若いというのなら話は別です。ちなみに都内のとある有名な名医のいる病院も40代です。田園調布の方の先生も確か40代・・世間的には中年ですね。
余談ですが、一部に先生の容姿で病院決められる方がいて、「イケメン」とかよく書かれる方いますが。伊澤先生は別にイケメンじゃないと思います。個人的には容姿は普通だと思います。奥様は可愛い系の美人の部類に入る方だと思いますが。
まあ、他に褒めるところがないので書かれているんだと思いますけどね。汗
ホストクラブじゃあるまいし、容姿で決めるのは。。。と少し疑問に思いますね。
ご自分の鳥のためにも、病院は先生の容姿とか年齢などで決めるべきではないと思います。自分と相性が合うのなら行けばいいと思いますが。容姿云々の口コミはあまり関係ないと思います。若ければ誤診しないという保証もないですし。イケメンなら、名医というわけでもないと思いますね。
オーナーさんの好きに決めるといいですけど・・・自分は先生の容姿とか若さなどでは動物病院は決めないと思います。参考までに。。毎回ここの先生若いとか書く方が多いので。訂正させてもらいました。不快な方はスルー下さい。
投稿者: pp (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年04月13日 18時54分13秒
結論から先に言うと最初にここのサイトを見ていたらこの病院には行きませんでした。
急を要してたので深夜でもみてくれるここに飛び込んだ形ですが、レビューの異常さに注目してください。
どんな病院でも賛否はあると思います。それが普通です。しかし他の病院に比べて明らかにレビューの量が多く、その内容。
非が圧倒的に多くしかもいずれも同じ内容です。
そして実際は批判的な内容の通りです。何も誇張はありません。
古いレビューも充分参考になさってください。
人は変わるものですが、時が経って院長の対応も変化したということはなかったという印象です。
どうやら高圧的な態度で飼い主を批判するというのはマストのようです。
的を射ていたり、筋が通ってたりしているならば辛口の意見もいいとは思いますが、ここの院長は飼い主を否定するだけで何ら具体的なことは示せません。
「この内容の食事を上げてるあなたは勉強不足です。ペットが可愛そうです。」
「じゃあ何をあげたらいいんですか?」
「それは自分で色々試してください」
このような形です。
何か会話が通らないという感じです。
また、他の人も書いてますが治療費が高いです。
細かい明細はもらえないし、口頭で聞いてもぼんやりとしか教えてくれません。気になる方は事前に確認なり注意してください。
個人の意見ですが私は二度とこちらの病院にはこないし知り合いにも薦めません。
賛のレビューもあるのでその方にはあったのでしょう。
叱られたい、高圧的な態度で見下されるのが好きなかたには良いかもしれませんが。
あまり一般的ではないと思ったのでどなたかの参考ななればと思い書き込みました。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年04月22日 21時25分33秒
最悪の一言です
夜間診療ができるとのことで電話しましたが出るなり面倒そうな対応で話すのを躊躇するほどでした
とりあえず症状を伝えたらこちらに何も確認したりせずに、どうしてそうなったか分かりませんがよくそんな状態にしましたね普通ならもっと前に病院に連れて行ってますよ!と…
身体が弱い子で、大切に育てた自分の家族を意図して苦しめようとなんて誰もしません!
とても心無い言葉で唖然としました。
一応診てもらえるか聞くとみれますけどこの後かなり予約はいってますよと面倒そうに一言
え、それだけ?と無言の時間が少しできるほどでした。
そして検討すると伝えて切りました。
一瞬ペットの為に病院を探さなきゃという気持ちが吹っ飛ぶほどなんだこいつ?と言う気持ちで頭がいっぱいになりました。
恐らく急ぎの方は一々評判など気にせず、特に夜間ならとりあえず診てもらえるところをとネット等で探しているものだと思います。私もそうでしたが。
急いでいるときでも評判は気にした方がいいという教訓になりました。
医者以前に社会人として人として最悪な人間です。
ここのサイトを見てやっぱりかと言う気持ちになりました。
ここを検討されている方は他をあたって下さい、大切な命を任せられるところではありません!
他に同じ思いをしたり何か被害に遭ったりされる方が今後あらわれないことを願うばかりです。
投稿者: なし (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年07月29日 7時09分26秒
先日セキセイインコの体調に異変が起こりファルコネストで見ていただきました。
この病院に決めたのは
○夜間病院
○鳥専門
○他の病院からすすめられた
という理由からです。
実際行かせていただいて感じたことは、もう少しよく判断して病院を選べば良かったということです。
他の投稿者様のコメントを見れば分かりますが、確かに先生の話し方はキツイですし、言うことも心にくる部分がありました。
しかし、間違っていることを言っているとは思いませんでしたし、むしろ厳しいことを言っていただいて『もっと〜しておけば良かった。』と、気づき学べることもたくさんありました。
飼い主には厳しかったですが、インコに触れる時にはガラッと変わり、とても優しく接していたので、動物にはとても優しい先生なのだろうと思いました。
それから、2日ほど入院させて見ていただくことになりました。
2日後インコを迎えに行くと、入院する前よりグッタリとしていて、止まり木の上でずっと寝ていて動かない状態になっていました。
その日は、退院したばかりだから疲れているのだろう。と思い気に留めていませんでしたが、退院してから2日後の今でも、ずっと寝ていますし、餌や水も今までは自分から食べたり、飲みに行っていたのに、手であげないと食べたり、飲まなくなりました。
入院する前は、元気よくケージの外で遊んだり、たくさん鳴いていたのに、今はずっと寝ていて動きません。大好きなおもちゃを目の前に出しても反応しません。私のインコはビビリなので少しの音を立てただけでも目を開けて反応するのに、寝たままで目を開けすらしません。目を開けたと思えばまたすぐ寝てしまいます。元気な姿に戻してあげられなくて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
渡された薬も、1日1回、1回で1包使用、15日分と記載されているのに7包しかありませんでした。
退院して今までの元気な姿で帰って来ると思ったのに、むしろ具合が悪そうな状態で帰ってきて本当に悲しいですし、最悪の場合になる可能性もある気がしてとても不安です。
まだ退院して2日しか経っていないから、いつも通りの調子を取り戻すことが出来ないのかもしれませんが、もしこのまま治らず、亡くなってしまうということがあったら絶対に許しません。
夜間病院でどうしてもここしか空いていないという場合は、自分の愛鳥のためにも見ていただくのはやむを得ないですが、入院はおすすめしません。
投稿者: レミ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年07月31日 20時16分51秒
初めまして 余計なお世話になりますが、早く別の病院へ連れていき、ちゃんと診てもらった方がいいですよ。薬の件は、電話して、15日分ないことは伝えて、薬を送ってもらうとかしてください。出ないと余分なお金を支払ったままですから。。そういう点は伊澤先生に伝えるべきです。
具合悪いままなのは、病気が治ってない証拠です。詳しお聞きしてないので
わかりませんが。伊澤先生は見立てを間違える、誤診することが多いので、
リトルバードの小嶋先生か、都内だと恵比寿マイの浜田先生、森下小鳥の
院長先生(女性)辺りにセカンドに早急にいってくださいね。
このままだと死んでしまうとまずいです。ファルコネストのことは事故にでもあったと思い、忘れた方がいいです。お金の件もあるので、薬代金返金はしてもらった方がいいですよ。もちろんあちらのミスなので、振り込んでもらってくださいね。
余計なお世話失礼しました。
投稿者: ややや (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年01月25日 0時18分31秒
トギレヘルメットイグアナが
怪我をしたので、代理で弟に連れて行ってもらいました。
(私は絶賛インフルエンザなので
外に出るのは危険なため)
予約の時間になり、弟から電話が
衰弱がひどいが、
家で治療するか入院するか
と。
私は家で看る、と返して、
その後診察が終わった頃また電話をくれました。
すごい落ち込んだ声で、
勉強不足だ、0点の飼い主。
動物を飼う資格がない。
と散々言われたと。
そして、持ってあと数週間、とも言われたようで。
私は弟が送ってきてくれたトカゲを
受け取り、
私が悪いのは分かった。怪我の薬とかもらった?
もらってない。
どういうのがダメなのか言ってた?
勉強不足だっていってた。だからお姉ちゃんちゃんと勉強しなきゃダメだよ。今週乗り切れるか…
代理で行ってもらった弟には
酷く不愉快な思いをさせてしまったみたいで、姉として深く反省してます。
最後に、診察券いる?
と言われて、別の子も見てもらうかもしれないから貰っとく
というと、
こんな飼い主には会いたくない
と言っていたと聞かされ、
そこでスッと冷静に怒りが湧きました。
勉強不足なのは貴様の社会性と言葉使いだろ。
と盛大に心でツッコミを入れました。
病院には、
体調、怪我の回復。
そして飼育環境の改善のご鞭撻を
受けたく受診する方がほとんどだと思います。
勉強不足の一言で片付けてないで
ちゃんと具体的にどういう症状なのか何が原因なのか
どうしてあげるのが最善か。
教えてください。
結局どうすればいいかが何も分かってない。
あと、何の薬を使ったのかも詳細を教えてください。
レシートしか貰えなかったの初めてだよ!
症状も解決しない。
代理で言ってくれた弟も傷つけられ
最悪の気分。
こっちこそ、こんな病院頼まれたって行かないね。
こういう人には何を言っても無駄なので高い勉強代だったと思って
別の病院をまた受診したいと思います。
投稿者: ゲスト (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年01月26日 20時59分29秒
他の病院の口コミでも他の動物のコメントが見られますが、こちらは鳥飼いさんが参考にするサイトです。貴方様のイグアナもお気の毒ですが、イグアナ専用の所に書き込みをお願いします。
投稿者: 綾田 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2020年05月29日 0時07分55秒
本当に獣医なのか?と思うような態度。
人として、人と接する仕事の人として、どうかと思う。
投稿者: No3 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2021年02月04日 18時52分55秒
名古屋コーチンを診てもらいました。相変わらず動物の事しか考えていない先生ですが、獣医さんはそれで良いと思います。愛想はありませんし、無駄話も無し。診察は丁寧かつ簡潔で無駄がありません。これまでにも歴代の鶏を診てもらいました。
瀕死の状態で持ち込んでも獣医といえども助けられませんので、診察や入院は電話の段階で断られる事があります。それは、動物もヒトと同じで、最期はお家で家族と過ごしたいという思いを優先されているからです。残された命に無駄な時間やお金を使わずに、上記のことを優先させる姿勢は一貫しています。
鶏に関しては実績があるので信用できる先生です。
投稿者: ゆきみん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2021年04月24日 11時31分32秒
先日行ったばかりですが、かなり落ちこみました。うさぎが様子がおかしくなり夜間診療で家からまだ近いので行ったのですが。
かなり威圧的に怒られて、たしかにうさぎの飼い方勉強不足なのは理解しましたが、たいした処置もなく薬もなく帰されました。二度と行きません。飼い主はみんな医学的な専門知識もなくネットや雑誌などやペットショップから知識を得るしかないのに、某有名ペットショップは金儲けで間違った物を売ってるとか、おこられました。他の方のコメントも読みましたが、飼い主の資格ないとか、散々言われ、処置もなく高額とられて帰りました。まだ何かしら処置してくれたり、なんかあれば、こちらも非を認める気にもなりますが、
こちらの病院はオススメしません。そして二度といきません。
投稿者: 米澤京子 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2021年11月30日 6時48分45秒
ここの、口コミは先生の事をボロクソに書いてる人ばかりですね。
こんなの私も病院選び前に見たら怖くて行かれない!って思いました。
しかし、我が家のインコちゃんはこちらに通い初めて3年です。
初めはみなさんと同じでボロクソに言われました。
でも、この先生は、鳥の目線だけで診察してます。
それがすぐにわかり、ペットにはそれが一番大切だと思うからこそ、ずっとお話になってます。
先生は、本当に小動物を愛してます。それが私はわかりました。
以来、毎月の爪切りに行き、体の調子をみてもらってます。
そして入院も、昨夜で2回目。一週間離れて暮らすのは寂しいですが、元気に帰って来るのを指折り数えて待ちます。
私達は、確かにお客ですが、お客の顔色を伺いながらの診察より、飼い主のペットの飼育の仕方を正しく指導してもらう事がペットにとって一番大事な事だと思います。
確かにもう少し優しい口調なら良いのに。とは思いますが(笑)
ペットは、アクセサリーではないのです。
鳥を飼うのがこんなに大変なんだとこちらの病院に通い初めて初めて知りました。
大切な家族ですから先生に色々厳しい注意をされながらもお世話になってます。
先生の本当の良さがわからない方にはこちらの病院は無理ですね。
投稿者: たたまたままま (未認証ユーザー)
投稿日時: 2021年12月03日 17時50分19秒
この先生は社会人としての話し方をわきまえていない人間としてとても未熟な人です。
そして診療内容も未熟です。
私の知り合いで何人も誤診されて、それも高圧的にこちらの話を否定する様な形で診察をされ納得がいかず他の病院へ行ったところ見当違いの診断をされていたと言うことが発覚しています。
かかり付けにしている方はたまたま診断が当たっていたというだけです。
外科も技術がない様で手術を選択した知り合いはほとんどが残念な結果となっています。
他の病院なら助かったとは言いませんが、こちらの病院は先生1人なのでなにかあっても揉み消せます。
私も何度も通いましたが、今では後悔しています。
とても熱量のある話し方をされるので熱血獣医なのかと思い始めのうちは騙されてしまいしばらく通いました。
でもやはり何か変だと言う違和感を感じ別の関東圏では有名な鳥の専門病院へセカンドオピニオンでお伺いしました。
診察内容を聞いて治療開始し、徐々に良くなっているうちの子をみて本当にファルコネストさんに通わせ続けなくて良かったと思いました。
今まで払ったお金はもったいないですが勉強代だと思っています。
このサイトをご覧になっている方にお願いしたいです。
ご自分の鳥さんが大事なら他の病院を探してください。
投稿者: フクロウ大好き爺さん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2022年05月08日 13時23分14秒
餌を食べなくなった小型フクロウで来院しました。
猛禽専門医院で前から知っていましたが、評判があまりにも悪かったので、まず地元の動物病院にかかり栄養剤を主体とする口から注入する液体薬剤を試していましたが改善せず、仕方なくここに行きました。
評判通り飼い主をぼろくそに言い、即入院するかどうかと迫り治療方針など何も言わない。翌日から毎日電話で状況を照会するも「まだ食べない」「体重は変わらない」程度の事しか回答がなく、たまりかねて入院4日目に面会に行きました。素人目にも状態は入院時より衰弱していて、最初の日にレントゲンで原因を調べてと言ったのに「撮っても無駄」と回答しておきながらレントゲン写真を見せて人間でいう肺炎症状だと初めて回答し、抗生物質などの注射もしているとのこと。私が面会に行くといったので慌てて撮影したのではと勘繰る始末。その2日後に死んでしまいました。
入院による処置について自ら説明することもなく、挙句には入院6日で死亡。費用明細を見ると薬剤費は少額で酸素室にずっと入れていたようで入院費よりも高額な費用。何の治療の甲斐もなく、酸素室に入れっぱなしにして点滴もしているのに飼い主へのつどの説明もなく、好き勝手に費用ばかり掛けてやられたようにしか思えず憤りとここに連れて来たことの後悔だけを感じました。
もう一つの口コミサイトには良い事中心のクチコミが多く、始めて利用しようと検討される方は惑わされないよう気を付けて下さい。
ここは獣医一人だけで助手もおらず、来院者や予約の電話も私が行っている時にはなく、電話で状況照会や面会の予約も一度も他と重なることなくスムーズでした。参考にして下さい。
投稿者: 、 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2022年08月21日 6時47分27秒
噂さ通りの先生。
夜間の予約取るための初めての電話対応がすごく嫌な気持ちになるような話し方。時間まで待ってる間にここの口コミが気になり見てびっくり。
皆さん思ってる事同じでした。
診察もまずこちらの意見全否定の説教からはじまります。
腕は良いのか悪いのかはわからないですが、言葉、接客が本当に悪すぎる。
夜間がこちらしか無さげだったので
仕方なくかかりましたが
もう行かない
もう行かない
投稿者: 6e (未認証ユーザー)
投稿日時: 2022年12月24日 22時30分32秒
評判が悪いのはネットのクチコミでも知人からの情報でも知っていたものの、業務上どうしても飼い鳥の鳥インフル検査が必要になったため仕方なく通院。皆さんのコメント通り、威圧的なダメ出しから始まりました。
まあ性格の悪い薮医者でも検査だけなら何とかなるだろう……と思いきや、検査だけでも非常に不安な気持ちにさせられたのでした。
診察室には飼い主を絶対に立ち入らせてくれないため、何をしているかわからないのが怖かったです。(誤診されたなど悪評がとても多い方ですし)
ちなみに検査できるか問い合わせて断られた他の鳥病院の方曰く「普通の病院は一般の患者に鳥インフルの検査なんてやらないですよ」との事だったので、この先生のおかしな様子やクチコミを見ていると正直本当に検査しているのかも怪しく思えてしまう……。
今回やむを得ず行きましたが、もう二度と行きたくないですし、人にも絶対におすすめしたくない病院です。
普段はわざわざ自分の時間を割いてまでこんなこと書かないですが、他の患者さんにも嫌な気持ちになってほしくないので頑張って書きました。
参考になれば幸いです。
投稿者: たんたんオカメ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年04月11日 23時33分17秒
人嫌いなウチのインコが嫌がらずに診て貰っています。
飼い主には厳しいですが
鳥にはすこぶる優しい先生です。
高い餌なども薦めずにネットのが安いですからと教えてくれました。
患者さんが置き去りにしたセキセイインコもちゃんと飼ってあげています。
飼い主に媚をうらずに診察する信用に足る先生です。
投稿者: りる (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年04月12日 19時10分11秒
絶対に行ってはいけない病院です。
訴えたいけど泣き寝入りしている人も何人か知っています。
関東にはエキゾチックの病院がたくさんあります。
近いからなどの理由で選ばすにきちんと判断されることをお勧めします。
ここの口コミを見ればだいたいわかると思います。
こんな数の否定的な口コミは異常です。
うちの子も小動物ですが、ここで手術して亡くなってしまいました。
色々調べたらかなりたくさんの被害者がいるようです。
話し方も品がないし礼儀知らずです。
騙されて通う方が少しでも減ってほしいとの思いで投稿しました。
投稿者: もーー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年04月21日 23時50分40秒
ここの口コミを見ていたら絶対に行きませんでした。
急に具合が悪くなったので慌てて近くにあるこちらの病院に伺ったのですが、大失敗でした。
具合が悪いのに何もせずに飼い主のダメ出しを嬉しそうにずっとしていました。
なかなか処置や検査を始めてくれません。
散々ダメ出ししたのち様子見してくださいとの診断。
何もしてもらえませんでした。
次の日別の病院へ行くと即血液検査とレントゲンをしてもらい結果かなり悪い状態で即入院でした。
現在入院により回復し、お家でお薬を飲みながら様子を見ています。
falconestに任せなくて本当に良かったです。
口だけで何も正しい診断のできない病院でした。
他の鳥の病院の先生もfalconestに行ったと言ったら笑っていました。
そういう病院です。
投稿者: おはぎやま部屋 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年10月07日 17時52分29秒
口コミや鳥飼いさんの噂では厳しい先生だと言われていますが、リトルバード出身の優秀な先生だと私は思っています。
鳥ファーストであることがそう感じられる鳥かいさんが多いのかもしれませんが、間違ったことはひとつも言わないし、しっかり愛鳥を想ってのこちらの発言であれば聞いてくださります。
そして、夜間診療していただけるのはかなり助かります。
投稿者: しんかんくん (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年10月08日 4時06分13秒
日本の鳥飼育レベルは低い、と、他の動物病院、ペットショップ、飼い主を否定する言葉ばかりが口をつく先生でした。治療してもらう為の依頼書も入院するための同意書も怖い内容です。治療内容は先生の一存で決められ、指示には従い、請求された金額は全額支払わなければいけない、というものです。細かい治療の説明は先生からは殆どありません。(聞けば答えるが否定的な言葉が多い)
こちらの病院は先生1人で受付がいません。入院となるといわば密室です。信頼関係が築けない方に治療をお任せするのは、精神衛生的にも良くないですね。うちは結果も良くなありませんでした。
投稿者: ヤブ医者 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年10月17日 2時57分15秒
口では立派な事を言っているようですが人間性も腕も最悪です。
絶対に行ってはいけません。
夜間診療の初診料7500円をとることでなんとか食い繋いでいる病院なのでみんなで通わないようにして廃業させましょう。
投稿者: がり (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年10月31日 3時14分29秒
他の動物病院の悪口を一生懸命に言って自分を何とかよく見せようと頑張っている小学生みたいな先生でした。
投稿者: QUEEN (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年11月19日 21時39分29秒
助かりたければ行かないことです
2度体験して他の事例から判断しました
投稿者: さささ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2023年11月26日 0時14分09秒
下の方の言う通り。
絶対に行かないのが身のためです。
話している内容がチグハグでその場しのぎ。相手に寄り添うと言うことを学習せずにこの年まで生きてきてしまった様です。
常に攻撃体勢で、診察をしてると言うよりはどう言い負かしてやろうかばかり考えているご様子でした。
大変可哀想な方だなと思いました。
投稿者: まめむぎ
投稿日時: 2023年12月02日 1時22分34秒
投稿者: 060606 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2024年06月06日 20時58分40秒
一日こちらで預かってもらい連れて帰る際に顔が汚れてなんだか元気がないと思いましたが一旦連れて帰りました。一週間後の朝に呼吸がおかしくなり、診察時間外だったので別の病院に急いで連れて行きましたが診察台で透明の粘液を大量に吐き出して亡くなりました。それまでなんでもなかったのに預けた時に何かがあったのではないかと思います。当時具合が悪そうだったのを指摘しましたが受け流されたので医師として疑問を抱きました。伊澤先生は日本人はペットを飼うのが下手が常套句のようです。以後利用しません。
投稿者: レイラ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2024年09月11日 6時09分44秒
こちらで
ペットのジュズカケバトを診て頂きました。
前夜に、元気がなく膨らんで大人しくしていたので心配していたのですが
(鳥はなんでもない時間帯に膨らんでじ
っとしている時は、100%体調が悪いと思ってます。)
朝起きると、ジュズカケバトの足のむくみと足の異様な熱に気付き、急いで電話して病院に連れていきました。
糞の状態を伝えると
『肝臓に問題がある。薬を飲ませて、なるべく変わらない環境で生活させてあげた方がストレスにならないのではないか。』というアドバイスを頂いたのですが
私には鳥に対しての病気の知識がないので、自分のもとにいても元気にはならないと思い、
一旦入院という名のお預かりをお願いしました。
お預かりをお願いしている間、電話で容態をお聞きして回復に向かっていることを知り安心することができました。
そして現在、
退院後飲み薬を処方して頂き、回復に向かっています。
久しぶりに顔を会わせた鳩が、
元気に私に頬ずりしてきたことを忘れません。お世話になりました。
鳥は具合いが悪いことを隠す生き物であるということ。元気がないことに気づいたときは既に手遅れということかあるので、
ちょっとした普段とは違うサインに気づけるような飼い主になれるようにと、以前こちらでご指導頂きました。ごもっともだと思います。
ありがとうございました。
投稿者: まりもー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2025年04月05日 1時07分53秒
ファルコネストは潰れたみたいですよ。
投稿者: ごこ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2025年05月01日 9時17分09秒
絶対行っちゃダメ!!!
経験者は語る。
本当に嫌な気持ちになるし、病気も治らない。
被害者が増えませんように。。。
投稿者: さやか111 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2025年07月06日 21時56分55秒
小動物のかかりつけ医を探していたところ、自宅から比較的近く夜間も診療されているこちらに伺っています。
最初は怖い先生かな、変わった先生だったらどうしよう。と不安でしたが、的確な助言等頂けたり、意見をはっきり言ってくださるので、育てていく上でどうサポートしてあげたらいいかなどたくさん勉強になりました。「他には?」と何度も聞いてくださり、安心感もあります。飼育は確かに人間のエゴです。だからこの子がなるべく自由にのびのびと人生を過ごせるようにサポートしていけたらと思います。
いつもありがとうございます。