3才になるコザクラインコを飼っているのですが発情が止まりません。1、2回の発情ならまだ良いのですがもう5回以上発情をしていて対策を色々やっているのですが毎回卵を産んでしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
投稿者さんに伝えたいことがあるときはコメントを投稿してください。
特定のコメントに返信したいときは該当コメント下の返信から投稿してください。
コメント
投稿者: わたあめ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 22時10分11秒
こんばんは。
かかりつけの病院に健康診断で行った時に相談してみました所、発情するのは元気な証拠で発情は抑制出来るものではないし若いのでまだ大丈夫!と言われました。
ペースは最初に産んでからから2日か3日に一回のペースで産んでいます。
体重計はありますがメモ帳の変わりにノートを取っています。
発情コントロールが出来る医師…探してみます。
投稿者: まーピコ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 17時46分28秒
体重とエサの管理はされていますか?
うちの子(オス、メス)ともに、エサの量の管理を始めてから、発情がなくなりました。
先生曰く、えさが沢山残るくらいあると子孫を残す余裕があると思い発情しやすいそうです。
現在うちは一日5〜6グラムぐらいで、ほぼ食べきる感じです。
個体差があるため、量は体重と骨格で調整が必要ですが…
また、脂質にも気を付けてください。
参考になれば。
投稿者: わたあめ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 21時47分04秒
こんばんは。
体重の管理はしているんですが餌の管理は特に言われてなかったのでしていませんでしたが、餌の管理も大事なのですね。
現在皮付きとペレットをあげています。
脂質は知りませんでした…
明日から餌の管理してみます!
とても参考になりました。
投稿者: カサブランカ
投稿日時: 2019年11月12日 16時25分24秒
投稿者: 知佳 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 20時08分54秒
わたあめ様
私の家のオカメインコ(5歳)も、発情が酷くて、卵を産みすぎと言うこともあり、病院で月に一度ホルモン注射をして、発情を止めている状態です。毎月注射をすると言うことは、小鳥にとっても負担だと思います。卵を産み続けることもとても体には負担になると思います。
22年生きたオカメインコは、カゴの中に、陶器の人形を置き環境を変えると、ピタッと生まなくなりました。
しかし今のオカメインコの、対応としては、体重を増やさないこと、明るい時間を極力減らし、早く寝かせる事と先生から言われてます。そして、酷い時はホルモン注射…その子はカゴに何か置こうが、環境をがらりと変えても、なかなか平気で…難しいです。私も苦戦中です。でも諦めすに頑張ってみます。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 22時26分19秒
こんばんは。
注射の負担は凄いですよね…私はこの子では言われていないんですが前の子の時に言われました。
私の方も環境を変えようが何置こうが駄目です。
私も諦めずに何とか頑張ります!
投稿者: 知佳 (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 22時44分28秒
初めて注射をした数日は、食欲不振になったり、オカメちゃんも、調子が悪そうでした…今は慣れましたが。
環境を変えたり、ダイエットをしながら、何とか乗りきりたいと思います。何か良い方法がありましたら、報告いたしますね。
投稿者: ゲストユーザー (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 21時53分46秒
夜には部屋を完全に暗くしたりしてみてくださき
投稿者: おちゃ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 23時27分20秒
とにかくすぐに発情をストップさせたいのであれば、
①ケージを置く位置を変える
②餌の量を減らす
③夜(太陽に合わせ)部屋の明かりを消すか遮光性のある布をケージに被せる
が効果的です。
ケージの位置を動かせないのであれば、床に下ろすとか、近くにインコが見慣れていない物を置くとか、それだけでもいいです。
もう少し自然に止めさせるなら、卵を捨てずに置いておくと4,5個前後揃った頃に抱卵をはじめると思います。
3週間(有精卵が孵る日数)程で諦めて抱卵をやめるか、もしやめなくてもそこで卵を取り上げてしまえば一度はそこで諦めて暫く発情は押さえられると思います。
投稿者: おちゃ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 23時44分16秒
あ、環境を変えるのはもう色々試されてとんですね!ではもういっそこと後半に書きました一度の発情ルーチンを終わらせてしまう方が楽かもしれません…。
卵は最初温めてなくても途中で捨てずに置いておけば、4個くらい揃ったところで温めはじめますので。
どうしても卵を産むことにはなってしまいますが。
投稿者: こゆき (未認証ユーザー)
投稿日時: 2019年11月05日 17時03分39秒
こんにちは。ご心配ですね。私も2歳のコザクラインコを飼っていましたが、過発情で卵が詰まり最近亡くしてしまいました。
ちなみにかかりつけの病院はありますか?またどれくらいのペースで産んでいますか?私が行っていた小鳥の病院の先生は体重計とメモ帳があれば過発情を防げるとおっしゃっていました。体重コントロールも必要です。
卵を産むことで体力が奪われるそうです。1日も早く発情コントロールの相談ができる医師にご相談ください。