カルシウム不足により、動きが鈍くなったり、翼が垂れ下がったり、だるそうな動きをしている姿が見られます。ひどいときには痙攣を起こして横たわってしまうこともあります。
主食がシードの場合、副食でボレー粉やカトルボーンを与えてカルシウムを補給してください。
シードには、カルシウムの栄養素が含まれていませんので、シードのみ与えているとカルシウム不足が原因でさまざまな病気、骨格異常を引き起こします。
また、カルシウムをいくら摂っていてもビタミンD3が不足していると、カルシウムを十分に吸収できません。
ビタミンD3は日光浴で生成されますので、日光浴もあわせて行いましょう。
麻の実やヒマワリの種などの高脂食は、カルシウム補給を阻害することもありますので、与えすぎに注意してください。
メスの発情期においては、過剰な産卵によるカルシウム不足を引き起こすことがありますので、カルシウム不足を起こさないように栄養管理をしていきましょう。問題行動である過発情もほっとけば病気につながりますので、発情対策もしっかり対応しましょう。
カルシウム欠乏症と自己で判断しても、獣医師に診てもらってください。症状によっては治療や投薬が必要となることがあります。
※こちらの病気にかかった方からの情報をお待ちしています。
みなさんからの投稿
投稿者: POPOちゃんママ (未認証ユーザー)
投稿日時: 2021年07月15日 22時20分00秒
現在生後4ヶ月のおかめインコです。
1ヶ月前頃から尾羽が途中で折れてブラブラし始めました。羽軸が、折れた羽の羽軸が細かったです。
生えても、また折れるの繰り返しでした。
餌は、シードに少量のボレー粉を与えていました。
練り餌からシードに変更してから、症状がでてきた感じです。
日光は、日差しを浴びる環境ではありませんでした。
かまってほしいのと遊びに夢中になると、餌を食べることを忘れてしまいます。
今は、カルシウムサプリとシードにイグザクトやペレットを食べさせています。
前のおかめインコにはなかった症状なので、固体差(カルシウムの吸収)が関係あるのでしょうか。