メインコンテンツに移動
インコ、オウム、フィンチの種類

キュウカンチョウ

投稿者:いんこだより   投稿日:
最終更新日:
キュウカンチョウ

スズメ目 ムクドリ科 キュウカンチョウ属
おしゃべりがとても上手で頭の良いムクドリ科の鳥です。

人の声真似や音真似が上手で音程や音色だけでなく声色までも酷似するためインコやオウムよりも上手に真似ると言われています。インコやオウムは舌で発音しますが、キュウカンチョウは鳴管から直接発音しますので、その違いにより発音の精度が高くなります。

ペットとしては意外ですが、繁殖技術が未だに確立できていないようで、市場に出回っている個体は野生とのことです。

観賞用として飼われるケースが多いようですが、ケージでの生活が長くなると肥満のおそれがありますのでバランスのとれた食餌と大きめのケージで飼ってあげると肥満対策になります。

原産国 アジア
全長 30〜45 cm
体重 160〜180 g
寿命 15 年
性別判別

外見からは判別できません。人口繁殖できない珍しい鳥類です。

SNSでシェアできます。

どなたでも投稿できます。
鳥さんの性格や実際に飼ってみての感想を投稿いただければと思います。

飼い主さんからの投稿

まだ投稿はありません