メインコンテンツに移動
インコ、オウム、フィンチの種類

アケボノインコ

投稿者:いんこだより   投稿日:
最終更新日:
アケボノインコ

オウム目 インコ科 アケボノインコ属
ゆっくりとした動きで性格は温和でおとなしいです。慣れてくるとおしゃべりを覚えてくれます。鳴き声は中型インコの中では小さい方ですが、呼び鳴きは甲高く鳴くこともあります。ゆっくりした動きとおとなしいインコて住宅事情を考えると飼いやすいです。

原産国 南米ブラジル
全長 27〜29 cm
体重 230〜290 g
寿命 25 年
性別判別

外見上での判別は難しいです。羽毛や血液からDNAにより性別判別もできます。

SNSでシェアできます。

どなたでも投稿できます。
鳥さんの性格や実際に飼ってみての感想を投稿いただければと思います。

飼い主さんからの投稿

コメントの画像
品種
アケボノインコ
性格

うちの子は結構大きな声で鳴きます。窓を閉めないと近所迷惑になりクレームが来そうなほどです。
オカメインコもいるので静かな子がいいと思ったのですが・・

飼ってみた感想

おとなしいと言う事でお迎えしましたが・・初めて家に連れて来た時は数日何も食べず心配していました。
気の使う子でしたが、だいぶ慣れてきてほっとしています。

投稿者: chiaki 投稿日時: 2021年04月11日 14時54分15秒

コメントの画像
品種
アケボノインコ
性格

大人しく、ゆったりした動き

飼ってみた感想

ペアです。
手前(オス)奥(メス)
オスはお迎え初日から問題なくペレットを食べてくれましたが
メスの方は4日間食べてくれませんでした、体重も40gも減り5日目に食べ始めてくれたので、病院も考えていたので安心しました。
寄り添うことはなく、ケージ内では一定の距離を取って止まり木に止まっています。
時折、お互いの羽繕いをしています。
感情は行動や表情に出にくいのでわかりにくいですが、独特の雰囲気が面白いです。
放鳥中は、付かず離れず一緒に移動します。
鳴き声ですが、鳴き声はかなりうるさいですが、全く鳴かない日もあります。鳴くときは、朝に鳴くことが多く大きな音(掃除機等)に反応して、鳴き出す場合が多いです。
オスが稀に絶叫するときがあり、その音量は凄いです。
最初はあまりの音量に反射的に耳を塞ごうととしてしまったくらいです。
頻度は少ないですが、鳴いたときはかなりうるさいので、防音対策をしっかり考えてお迎えすることをおすすめします。
とても可愛くお迎えして良かったと思っています。

投稿者: K1 投稿日時: 2022年10月02日 8時53分38秒