ケージ
セキセイインコが大半の時間を過ごす住まいとなるのがケージです。
ケージの大きさ選びは重要です。
あまり狭いサイズのケージでは窮屈になって行動に制限がありますし、大きすぎるケージでは空間をもてあましますので、適度な行動の空間が確保できて、かつ広すぎないケージを選ぶとよいでしょう。
また、ケージには錆びにくい素材のものやフンきりの交換がしやすいものなど、いろいろなケージがありますので、予算と好みに合ったものを選びましょう。
ケージ内には止まり木、おもちゃを入れて、セキセイインコが退屈にならにように工夫しましょう。
インコ用のケージ(鳥かご)
インコ用のケージ(鳥かご) 口コミ >
餌入れ、水入れ
ケージに付属していることが多いです。
餌入れには、主食となるシードやペレットを入れましょう。それと、飲み水も毎日必要となります。
入れ物は定期的に洗浄・消毒する必要がありますので、予備を用意しておきましょう。
熱湯食毒が可能な金属製の餌入れもあります。
副食入れ
主食がシードの場合、主食では摂れない栄養がありますので、不足する栄養を別に摂る必要があります。副食を入れる容器を別途用意しておきましょう。
ケージにフックできる汎用性があるもので、小さな容器から青菜がさせる専用の容器もあります。
副食用や予備用として
インコ用のエサ入れ 口コミ >
止まり木
ケージに最初から付属していることが多いです。
セキセイインコの習性として枝に止まることから、止まり木はケージのなかでも長い時間いる場所です。
ケージについていなかった場合には、必需品ですので別途用意しましょう。
加工木のほか自然木(ナチュラルパーチ)もあります。また、つめの伸びすぎを防ぐセメントパーチというものも存在します。
止り木(パーチ)
インコ用の止まり木(パーチ) 口コミ >
ケージカバー
セキセイインコの就寝用としてケージのサイズに合わせたケージカバーがあります。
外からの光を通しにくい作りになっています。
インコは昼行性ですので、ケージのある部屋が夜遅くまで明るいようなら、早めにケージカバーをセットして休ませてあげましょう。
遮光タイプのケージカバーもあります。
インコ用のケージ用カバー 口コミ >